• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生可能エネルギーに適用可能なGFM型コンバータの理論開発による電力系統の安定化

研究課題

研究課題/領域番号 22K04040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

河辺 賢一  東京工業大学, 工学院, 准教授 (60634061)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード電力システム / 電力変換器 / 蓄電池 / 再生可能エネルギー / 安定化制御 / 風力発電 / グリッドフォーミングコンバータ / 周波数安定化
研究開始時の研究の概要

再生可能エネルギーの主力電源化が進んだ電力系統における電源事故時の周波数安定化対策として,Grid-Forming(GFM)型コンバータが提案されている。これまで提案されているGFM型コンバータの制御法は、主に蓄電装置の利用を前提としているのに対して、本研究では,蓄電装置をもたない再生可能エネルギーに適用可能なGFM型コンバータの制御法の開発を目指す。当該手法の開発によって再生可能エネルギーの出力制御が可能になれば,高コストな蓄電池の必要量を削減し,社会便益の向上に寄与すると期待される。

研究実績の概要

コンバータ(交流と直流の間の変換を行う装置)を介して電力系統に接続される再生可能エネルギー(再エネ)の導入が進み,火力発電等で用いられる同期発電機の運転台数が減少すると,電源事故時に周波数低下の速度や幅が大きくなることが懸念される。そこで本研究では,従来よりも高い周波数安定化効果が期待されるGrid-Forming(GFM)コンバータに着目し,蓄電池や再エネに適用可能なGFMコンバータの新たな制御法の開発に取り組んでいる。
2023年度は,2022年度に開発した蓄電池に適用可能なGFMコンバータの制御法(可変ゲイン制御)について,シミュレーションにより模擬した多様な事故シナリオに対して,周波数安定化を検証した。その結果,可変ゲイン制御で採用しているPI制御におけるワインドアップ現象が,周波数安定化効果を損ねる恐れがあることを明らかにした。そこで,可変ゲイン制御において,可変ゲインを乗じるタイミングを変更した改善手法を提案し,ワインドアップ現象の発生を防げることをシミュレーションにより示した。
また,可変ゲイン制御を風力発電用のコンバータに応用するために,文献調査に基づき風力発電のモデルを構築し,シミュレーションによってモデルの妥当性を検証した。シミュレーションでは,風力発電を平常時に最大電力点より低い点で運用することを前提とし,緊急時に平常時よりも大きな有効電力を出力することによって,風車の回転数を最大電力点に近づかせ,有効電力出力を永続的に増加できることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コンバータの背後リソースとの協調制御理論の開発に向けて,コンバータの背後リソースとして想定する風力発電システムのモデルを構築し,当該協調制御の基礎理論を構築した。

今後の研究の推進方策

今年度は,風力発電システムを対象としたコンバータの制御手法の開発に主に取り組んだ。今後は,開発した風力発電システムの制御手法の適用によって得られる電力系統の周波数安定化効果について,シミュレーションにより検証する。周波数低下幅やRoCoFを評価指標とし,評価指標を目標値に抑えるのに必要な蓄電池容量を算出することで,風力発電の出力制御によって得られる,蓄電池の必要容量の削減効果を明らかにする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 周波数安定化のためのGFM型蓄電池の可変ゲイン制御の検討-Anti-Windupのための改善手法の提案-2024

    • 著者名/発表者名
      Seonghoen Oh,河辺賢一
    • 学会等名
      令和6年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 電源脱落時の周波数安定化のためのGFM型蓄電池の有効電力指令値の決定手法に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      Seongheon Oh,河辺賢一
    • 学会等名
      令和5年電気学会B部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 電流定格を考慮したGFMコンバータによる無効電力制御の一手法2023

    • 著者名/発表者名
      松野周悟,河辺賢一
    • 学会等名
      令和5年電気学会B部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 事故時の周波数安定化のための風力発電の回転数制御に関する基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      木原有也都,河辺賢一
    • 学会等名
      令和5年度電気学会電力技術・電力系統技術合研
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 可変ゲイン制御を適用したGFM型蓄電池の周波数安定化効果 -仮想同期機制御との比較による評価-2023

    • 著者名/発表者名
      オスンホン,河辺賢一
    • 学会等名
      令和5年度電気学会電力技術・電力系統技術合研
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 同期調相機との比較によるGFMコンバータの疑似慣性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      中山恵太,河辺賢一,入口毅
    • 学会等名
      令和5年電気学会電力技術・電力系統技術・半導体電力変換合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 電源脱落時における周波数安定化のためのGFMコンバータの制御手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      中山恵太,河辺賢一,入口毅
    • 学会等名
      令和4年度電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.pwrsys.ee.titech.ac.jp/research.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi