• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環・螺旋型システムズアプローチに基づくデータ駆動型問題生成機能統合最適化法

研究課題

研究課題/領域番号 22K04157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

安田 恵一郎  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (30220148)

研究分担者 田村 健一  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (40534912)
相吉 英太郎  東京都立大学, システムデザイン研究科, 客員教授 (90137985)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード循環・螺旋型システムズアプローチ / 能動学習統合化最適化法 / システム最適化 / 学習 / モデリング
研究開始時の研究の概要

システム学の各種のアプローチの包摂化・統合化に基づく「新たな大規模・複雑なシステムの課題解決のための方法論」の展開を目指し,データによるモデリング機能,最適化問題の定式化の作業における等式制約条件・不等式制約条件,さらに目的関数生成機能をも統合化した新しい最適化法を構築し,これを用いて新しい機能を有するシステムを構築するための課題解決手段の提案を行う。

研究実績の概要

本研究課題では,モデリングによる問題生成機能と最適化手法を統合化した新たな最適化法の枠組みの提案とアルゴリズムの構築を目指している。具体的には,実装後の実システムから改めて得られる新データによって駆動される問題自体の進化により,① 不確性・予測不可能性への対処,② 構造的な柔靭性の獲得,③ 市場機能の導入下での分散性・階層性への適用,④ 要素間・部分システム間の関係性構築,などである。上述の研究目的を達成するためには,(a)モデリング機能を用いた最適化問題の定式化,(b)等式制約条件,不等式制約条件,目的関数生成機能をも統合化した新しい最適化法の構築,(c)これらの手法の離散型最適化問題・多目的最適化問題への拡張を行う必要がある。本年度は,昨年度の成果を踏まえ,研究課題(a),(b),(c)に関する検討を進めた。
(1)機械学習によるモデリング機能と最適化機能を統合化したモデリング駆動最適化問題の定式化:普遍近似定理に基づいてモデリングによる代理モデルの出力誤差を評価するために一様ノルムを導入し,入出力データのサンプルごとにその近似精度を不等式制約条件として最適化問題に取り込むことを提案した。
(2)ブラックボックス最適化における制約条件を考慮した進化型最適化法の構築:探索履歴情報を外部アーカイブに記憶し,外部アーカイブの更新規則と探索点の実行可能性に基づく突然変異機構をDifferential Evolutionに埋め込むことで,効率的な実行可能解獲得を可能とする有制約DEを構築した。
(3)離散型ブラックボックス最適化における最適化法の構築のための基礎検討:解空間の階層構造に基づく組合せ最適化手法における縮退の発生に応じて適応的に縮退対処の強弱を調整する縮退対処法を導入することで,解空間の階層構造に基づく多点探索における探索点の縮退軽減と探索性能向上を実現した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の研究成果を踏まえ,(a)モデリング機能を用いた最適化問題の定式化,(b)等式制約条件,不等式制約条件,目的関数生成機能をも統合化した新しい最適化法の構築,(c)これらの手法の離散型最適化問題・多目的最適化問題への拡張を行う必要がある。
本年度は,昨年度の研究成果を踏まえ,上記の研究課題(a),(b),(c)に関する検討を更に進め,研究課題達成のために必要となる基盤的な成果を得ており,研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

研究目的を達成するためには,(a)モデリング機能を用いた最適化問題の定式化,(b)等式制約条件,不等式制約条件,目的関数生成機能をも統合化した新しい最適化法の構築,(c)これらの手法の離散型最適化問題・多目的最適化問題への拡張を行う必要がある。
主要課題(a),(b),(c)に関する本年度の研究成果を踏まえ,研究計画に従って,今後の研究を推進する予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 有制約最適化のための制約条件の目的関数化と適応的重み調整を用いたMOEA/D2023

    • 著者名/発表者名
      安田雄佑, 熊谷渉, 田村健一, 安田恵一郎
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 143 号: 3 ページ: 353-363

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.143.353

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 異なる制約違反量の定義を用いたViolation Landscape解析2024

    • 著者名/発表者名
      安田雄佑, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      第25回進化計算学会研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Extending MOEA/D to Constrained Multi-objective Optimization via Making Constraints an Objective Function2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasuda, K. Tamura, and K. Yasuda
    • 学会等名
      Companion Conference on Genetic and Evolutionary Computation
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Switching Normalization Method in Decomposition-based Constraint Handling for Constrained Optimization2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasuda, H. Kojima, W. Kumagai, K. Tamura, and K. Yasuda
    • 学会等名
      2023 Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Differential Evolution Using Superior Infeasible Solutions for Constrained Optimization2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato, W. Kumagai, Y. Yasuda, K. Tamura, and K. Yasuda
    • 学会等名
      2023 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Combinatorial Optimization Method Based on Hierarchical Structure in Solution Space with Stochastic Neighborhood Selection2023

    • 著者名/発表者名
      K. Nakada, D. Sekii, K. Tamura, and K. Yasuda
    • 学会等名
      2023 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis and Switching of Normalization in the Decomposition-based Constraint Handling Technique for Constrained Optimization2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasuda, H. Kojima, W. Kumagai, K. Tamura, and K. Yasuda
    • 学会等名
      2023年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Constrained Differential Evolution with Superior Infeasible Solutions for Mutation2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato, W. Kumagai, Y. Yasuda, K. Tamura, and K. Yasuda
    • 学会等名
      2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 外部アーカイブを用いて優れた実行不可能解を活用する有制約Differential Evolutionの比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勇司, 熊谷 渉, 安田 雄佑, 田村 健一, 安田 恵一郎
    • 学会等名
      2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Combinatorial Optimization Method Based on Hierarchical Structure in Solution Space Utilizing Stochastic Neighborhood Selection2023

    • 著者名/発表者名
      K. Nakada, D. Sekii, K. Tamura, and K. Yasuda
    • 学会等名
      2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 解空間の階層構造に基づく組合せ最適化手法における縮退対処の分析2023

    • 著者名/発表者名
      仲田圭吾, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 有制約最適化のためのMOEA/DとFeasibility Ruleの比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      宇津本継, 安田雄佑, 熊谷渉, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 解空間の階層構造に基づく組合せ最適化手法における近傍の生成・受理機構に関する基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      敦賀優斗, 仲田圭吾, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 有制約Differential Evolutionにおける外部アーカイブ活用法の解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勇司, 安田 雄佑, 熊谷 渉, 田村 健一, 安田 恵一郎
    • 学会等名
      進化計算シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 有制約最適化のためのMOEA/DとFeasibility Ruleに基づくハイブリッド制約対処法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      宇津本継, 安田雄佑, 熊谷渉, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      進化計算シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 解空間の階層構造に基づく組合せ最適化手法におけるサイクリングの解析・改善に関する基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      李琦, 仲田圭吾, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      進化計算シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いたモデリング駆動最適化とその計算方法2023

    • 著者名/発表者名
      相吉英太郎, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      令和5年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] MOEA/D with Feasibility-based Weight Adjustment for Constrained Optimization2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasuda, W. Kumagai, K. Tamura, and K. Yasuda
    • 学会等名
      2022 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (SSCI)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不確実下でのモデリング駆動型最適化問題とその解法:循環・螺旋型システムズアプローチの視点から2022

    • 著者名/発表者名
      相吉英太郎, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      第20回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] モデリング駆動型最適化問題の定式化とその解法2022

    • 著者名/発表者名
      相吉英太郎, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      第30回インテリジェント・システム・シンポジウム (FAN 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] MOEA/Dにおける多目的に基づく制約対処の基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      安田雄佑, 田村健一, 安田恵一郎
    • 学会等名
      進化計算シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] “Modelling-Driven Optimization Problems with Uncertainty Tolerance and Their Solution Strategies: A Risk-Management Perspective in the Circulating and Spiral-up Systems Approach”, Chapter of Book “Innovative Systems Approach for Facilitating Smarter World”2023

    • 著者名/発表者名
      E.Aiyoshi, K.Yasuda, and K.Tamura
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811977756
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] “Black-Box Optimization and Its Applications”, Chapter of Book “Innovative Systems Approach for Facilitating Smarter World”2023

    • 著者名/発表者名
      W.Kumagai and K.Yasuda
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811977756
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi