• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機構・制御系統合化設計の高度化と次世代HDDへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K04170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関千葉工業大学

研究代表者

熱海 武憲  千葉工業大学, 工学部, 教授 (70772052)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードメカトロニクス / 制御系設計 / ハードディスクドライブ / 機構系設計 / すり合わせ
研究開始時の研究の概要

ハードディスクドライブ(HDD)や半導体製造装置などの超精密メカトロニクス装置の開発では,精密な機構系と高度な制御系を統合的に設計する「すり合わせ」が必要となる.
本研究では,機構系と制御系の「すり合わせ」手法として,「高性能ロバスト機構・制御系設計の可視化手法」の実現を目指す.この手法では,性能仕様を達成する条件を周波数応答上にて定量的に図示することで,機構系技術者および制御系技術者の両者が共通に理解できる「すり合わせ」手法を実現する.その後,提案手法をHDDの磁気ヘッド位置決め制御系に応用し,「今後の高度情報化社会を支える次世代HDD」に必要な機構系および制御系の条件を明らかにする.


.

研究実績の概要

2023年度に実施した研究において,以下の成果が得られた.
【高性能ロバスト機構・制御系設計の可視化手法】①多入力多出力系のメカトロニクス装置として,マルチコプターの姿勢制御について研究を行った.この研究では,マルチコプターに取り付けられたホースから放水を行った際の姿勢制御について検討を行った.その結果.安定した放水姿勢を実現するためには,RCBode plotを用いた感度関数整形が有効であることを示した.②同じくマルチコプターを対象に,すれ違い動作時の姿勢制御についての研究を行った.実験の結果,2機のマルチコプターが上下方向に±30°以内の角度ですれ違った場合,下側を通過するマルチコプターに墜落の危険性があることが明らかとなった.また,RCBode plotを用いた感度関数整形により,墜落のリスクを大幅に低減できることを明らかにした.
【次世代HDDに必要な機構系および制御系の条件】①HDD磁気ヘッド位置決め制御技術の研究開発を活性化することを目的に,2022年時点での最大容量HDDを模擬したHDDベンチマーク問題を作成し,電気学会のホームページおよびMathWorks社のFile Exchangeにて一般公開を行った.さらには,2023年7月に横浜で開催されたIFAC WC 2023において,HDDベンチマーク問題を用いたOpen Invited Trackを実施し,世界中のHDD研究者が最新の研究成果を持ち寄る場を提供した.②HDDの機構系特性の変動に対応する制御系を検討するため,上述のHDDベンチマーク問題に対して,予期せぬ機構系特性変動が発生した場合についての研究を行った.この研究では,SVMを用いたデータマイニング手法によるコントローラパラメータの最適化手法を提案し,その有効性を示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は5ヵ年計画となっており,2023年度は2年目に相当する.したがって,現時点において全体の研究計画の40%ほどの進捗があれば当初の計画通りであると言える.上記の「研究実績の概要」で述べた2023年度の成果:
・多入力多出力系のマルチコプターの姿勢制御に対して,RCBode plot の適用アルゴリズムを考案し,その有効性を実証した
・2022年時点での最大容量HDDを模擬したHDDベンチマーク問題を作成し一般公開を行った.
・HDDの機構系特性の変動に対応する制御系設計法を考案し,その有効性を示した.
は,本研究全体の目標研究成果の約40%の到達点に相当すると考えられることから,現在までの進捗状況は「おおむね順調に進展している」と判断した.

今後の研究の推進方策

今後も当初の計画通りに進行する予定である.具体的には,以下の2点の達成を目指す.
・一入力一出力系に近似することなく,多入出力系に対してRCBode plotを用いたロバスト制御系設計を実現する手法の確立を目指す.
・RCBode plot を用い,4段アクチュエータ系における「位置決め制御性能と機構系特性(VCM系,PZTアクチュエータ系,および熱アクチュエータ系)の関係」を明らかにする.また,3段アクチュエータ系の改良による制御性能の限界を明らかにする.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Study of Increased Wind Noise by Active Noise Cancellation Headphones2024

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Takeru、Kanai Seiji、Muto Hiroki、Kogawa Haruto、Atsumi Takenori、Nakadai Shigeyuki
    • 雑誌名

      IEEJ Journal of Industry Applications

      巻: 13 号: 2 ページ: 208-214

    • DOI

      10.1541/ieejjia.23006921

    • ISSN
      2187-1094, 2187-1108
    • 年月日
      2024-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization Method for Magnetic-Head Positioning Control System in HDD Against Unexpected Plant Perturbations by Using Data Mining Techniques2024

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Takenori、Yabui Shota、Nakadai Shigeyuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics

      巻: 60 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1109/tmag.2023.3333945

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HDD磁気ヘッド位置決め制御系に対するベンチマーク問題2023

    • 著者名/発表者名
      熱海 武憲
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 62 号: 9 ページ: 570-573

    • DOI

      10.11499/sicejl.62.570

    • ISSN
      0453-4662, 1883-8170
    • 年月日
      2023-09-10
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストレージボックス内のハードディスクドライブに加わるファン起因外乱の補償方式2022

    • 著者名/発表者名
      熱海武憲, 藪井将太
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D(産業応用部門誌)

      巻: 142 号: 4 ページ: 330-341

    • DOI

      10.1541/ieejias.142.330

    • ISSN
      0913-6339, 1348-8163
    • 年月日
      2022-04-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Compensation of Residual Vibration in Track-Seeking Control of Hard Disk Drive Using ZPETC and Sampled Data Polynomial2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Hoki and Takenori Atsumi
    • 学会等名
      The 10th IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Tracking Performance of a Multicopter Flying in a Low-Ceiling Space Using RCBode Plot2023

    • 著者名/発表者名
      Sota Endo and Takenori Atsumi
    • 学会等名
      The 10th IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vibration Control of Multicopters in Vortex Regions of Building Wind2023

    • 著者名/発表者名
      Teruya Kojima and Takenori Atsumi
    • 学会等名
      The 10th IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Increased Wind Noise by Active Noise Cancellation Headphones2023

    • 著者名/発表者名
      Takeru Watanabe and Takenori Atsumi
    • 学会等名
      The 10th IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Benchmark Problem for Magnetic-Head Positioning Control System in HDDs2023

    • 著者名/発表者名
      Takenori Atsumi
    • 学会等名
      The 22nd IFAC World Congress 2023 (IFAC WC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 深層強化学習を用いた倒立振子ロボットの目標軌道設計2023

    • 著者名/発表者名
      棚橋徳晃, 佐藤燎平, 熱海武憲
    • 学会等名
      電気学会メカトロニクス制御研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 玉入れドローンの制御2023

    • 著者名/発表者名
      呉井孝之, 熱海武憲
    • 学会等名
      電気学会メカトロニクス制御研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 二段アクチュエータ系HDDにおけるサンプル値多項式を用いた 共振ZPETCフィードフォワード制御2023

    • 著者名/発表者名
      保木大輝, 熱海武憲
    • 学会等名
      電気学会メカトロニクス制御研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチコプター同士の回避すれ違い飛行に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      荒木拓人,熱海武憲
    • 学会等名
      2023年電気学会産業応用部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ストローク制限を考慮したHDD二段アクチュエータシステムの制御系設計法2023

    • 著者名/発表者名
      浦野智史,熱海武憲
    • 学会等名
      2023年電気学会産業応用部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] RBode Plotを用いた風影響下における放水マルチコプターの姿勢制御性能の向上2023

    • 著者名/発表者名
      古川温人,熱海武憲
    • 学会等名
      2023年電気学会産業応用部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Improvement of Feedback Controller for Quadcopters in Ducts by Using RCBode Plot2022

    • 著者名/発表者名
      Shiho Seiyama, Kino Takanaka, and Takenori Atsumi
    • 学会等名
      The 9th IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Feedback Controller for Quadcopters in Ducts by Using RCBode Plot2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yoshida and Takenori Atsumi
    • 学会等名
      The 9th IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Loop-Shaping Technique for Quadruple-Stage-Actuator System in Hard Disk Drive2022

    • 著者名/発表者名
      Takenori Atsumi and Shota Yabui
    • 学会等名
      The 2022 International Power Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハードディスクドライブの磁気ヘッド位置決め制御系設計に対するベンチマーク問題2022

    • 著者名/発表者名
      熱海武憲
    • 学会等名
      第65回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] `RBode Plotを用いた消防用放水マルチコプターの姿勢制御性能の改善2022

    • 著者名/発表者名
      近藤 正明,古川 温人,熱海 武憲
    • 学会等名
      第65回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] RCBode Plotを用いたダクト内におけるクワッドコプターの軌道追従性能の向上2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 大希,熱海 武憲
    • 学会等名
      第65回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ハードディスクドライブの磁気ヘッド位置決め制御系設計に対するベンチマーク問題2022

    • 著者名/発表者名
      熱海 武憲
    • 学会等名
      電気学会メカトロニクス制御研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] RCBode plotを用いたダクト内におけるクアッドコプターの目標軌道追従性能の改善2022

    • 著者名/発表者名
      盛山志穂,高仲紀乃,熱海武憲
    • 学会等名
      電気学会メカトロニクス制御研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 2自由度制御型ノイズキャンセリングヘッドフォンに生じる風ノイズの研究2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉岳,金井星士,熱海武憲
    • 学会等名
      電気学会メカトロニクス制御研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi