• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水平ひび割れや鋼板接着損傷を有するRC床版を模擬した梁の樹脂注入による補修効果

研究課題

研究課題/領域番号 22K04294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

東山 浩士  近畿大学, 理工学部, 教授 (60319754)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード道路橋RC床版 / 水平ひび割れ / 鋼板接着補強 / 樹脂注入 / 補修
研究開始時の研究の概要

輪荷重の繰返し疲労に起因する曲げひび割れや水平ひび割れなどの劣化損傷を有する道路橋RC床版の事例が多く取り上げられてきた。また、鋼板を用いた鋼板接着補強工法により対策された道路橋RC床版においても30年~40年が経過した後、鋼板と樹脂、あるいはコンクリートと樹脂の層間にうきやはく離が発生する再劣化損傷の事例も見受けられる。本研究では、上記のような劣化損傷を有する道路橋RC床版の補修方法である樹脂接着材注入に着目し、各種ひび割れへの樹脂接着材の充填性と補修効果について、RC梁による実験的検討を行う。

研究実績の概要

本研究の目的は,水平ひび割れ,ならびに鋼板のうき・はく離を有する道路橋RC床版をモデル化した梁試験体による樹脂接着剤の充填性の検証と曲げ載荷試験による補修効果の評価・検証である.
令和5年度は,長さ2m,幅300mm,高さ200mmの下面に鋼板接着補強を有するRC床版の上段鉄筋付近,あるいは下段鉄筋付近に水平ひび割れが発生した状態を想定した梁試験体を作製し,樹脂接着剤の充填性と4点曲げ載荷による補修効果の評価・検証を行った.具体的な試験体パラメータは,①基準となる鋼板接着補強RC梁,②上段鉄筋付近に水平ひび割れを有し,鋼板がはく離したRC梁,③下段鉄筋付近に水平ひび割れを有し,鋼板がはく離したRC梁である.なお,②および③の試験体はそれぞれ2体を作製し,樹脂接着剤注入による補修の有無を比較した.
②の状態における補修有無の比較では,補修試験体に対して,未補修試験体の耐力は約50%まで低下した.未補修試験体は鋼板がはく離していることから,アンカーボルトが破断することにより終局に至った.一方,補修試験体は健全な状態の①試験体の耐力と同程度まで回復したことから,樹脂接着剤による補修効果が確認できた.
③の状態における補修有無の比較では,補修試験体に対して,未補修試験体の耐力は約20%まで低下した.しかし,補修試験体の梁端部の水平ひび割れに接着剤未充填箇所が見られたことから,その耐力は①試験体の耐力まで回復することはなかった.ただし,補修試験体の終局に至るまでの剛性は①試験体と同程度であったことから,補修による剛性回復は確認することができた.なお,今後は樹脂接着剤の注入順序,注入箇所数などについて検討する必要があるといえる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度はおおむね計画通りに研究を遂行することができたが,一部に樹脂接着剤の未充填箇所が見られたことから,想定される補修効果を確認できなかった.この点に関しては別途に検討する予定である.よって,令和6年度は当初計画通りの研究を進めることができる.

今後の研究の推進方策

令和6年度は,令和5年度に引き続き,鋼板接着補強されたRC床版における鋼板のうき・はく離,水平ひび割れ発生による再劣化が進行した場合の樹脂接着剤の注入による補修効果の評価・検証を行う.試験体パラメータは,①基準となる鋼板接着補強RC梁,②上段および下段鉄筋付近に水平ひび割れを有し,鋼板がはく離した試験体である.②試験体は2体作製し,樹脂接着剤注入の有無による比較を4点曲げ載荷試験により行い,補修効果を評価・検証する.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 水平ひび割れに樹脂を注入したRC梁の曲げ挙動と補修効果2023

    • 著者名/発表者名
      NING Weichen, 東山浩士
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.45,No.2 ページ: 295-300

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考] 近畿大学理工学部社会環境工学科複合構造学研究室

    • URL

      http://cse-lab.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi