研究課題/領域番号 |
22K04300
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22020:構造工学および地震工学関連
|
研究機関 | 大日本コンサルタント株式会社(インフラ技術研究所) |
研究代表者 |
幸左 賢二 大日本コンサルタント株式会社(インフラ技術研究所), インフラ技術研究所, 特別研究員 (00315160)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 耐震設計 / 橋梁 / 被害調査 / 橋座式 / 押抜きせん断耐力 / 耐震補強 / 耐震 / 地震被害調査 / アーチ橋 |
研究開始時の研究の概要 |
熊本地震により落橋した阿蘇大橋,府領第一橋梁に対する詳細な以下の損傷分析から設計手法を提案する. 1)阿蘇大橋の損傷要因分析:斜面崩壊状況解析から落橋原因を明らかにするとともに,今後の火山灰地形における構造物基礎設計法の留意点を提案する. 2)ロッキング橋脚の耐震補強方法:動的解析により府領第一橋梁の落橋原因を明らかにするとともに,変位制限構造を用いた設計手法を提案する. 3)変位制限構造の設計法:熊本地震では変位制限構造の押抜きせん断破壊が発生したが,変位制限構造の押抜きせん断耐力式(鉛直荷重のない状態における修正橋座式)を提案する.
|
研究実績の概要 |
熊本地震により損傷した阿蘇大橋,府領第一橋梁,大切畑橋梁に対する詳細な損傷分析から設計手法を提案する.1)阿蘇大橋の損傷要因分析:現象を再現するための数値解析を実施する.2)ロッキング橋脚の耐震補強手法:本研究では府領第一橋梁をプロトタイプ橋梁として,その倒壊メカニズムおよび有効な補強手法に着目した動的解析を実施する.3)変位制限構造の設計法提案:12体の供試体実験およびFEM解析により,変位制限構造の押抜きせん断耐力式(鉛直荷重のない状態における修正橋座式)を提案する.4)大切畑橋梁の損傷要因分析:過去観測データをとりまとめ大切畑橋梁の損傷状況を詳細に分析する.ついで動的解析手法によりその損傷原因を明らかにする.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定どおり進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
1) 阿蘇大橋の損傷要因分析:阿蘇大橋の落橋メカニズムを解明するための数値解析を実施する.具体的には崩壊土砂量は砂防学会のデータおよび算定した地盤物性値を用いて地盤崩壊を再現する. 2)ロッキング橋脚の耐震補強手法:動的設計手法による変位制限構造を用いた補強方法,具体的には最大橋脚回転角が0.06rad以下となるように遊間を30mmと小さくする方法あるいは変位制限構造耐力を従来の3.5x3.0倍にする方法を提案し,その効果を明らかにする. 3) 変位拘束構造の設計法:12体の供試験体実験およびFEM解析により変位制限構造の押抜きせん断耐力式(鉛直荷重のない状態における修正橋座式)を提案する. 4) 大切畑橋梁被害分析:動的解析手法により支承および橋脚の損傷状況を再現する.
|