• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局地的大雨予測のための雲レーダー同化手法の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 22K04345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

加藤 亮平  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (70811868)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード局地的大雨 / 数値予測 / データ同化 / 雲レーダー / 選択的同化
研究開始時の研究の概要

本研究ではこれまで申請者らが開発してきた局地的大雨予測に対する雲レーダー同化手法の実用化に向けた高度化として、①雲と雨が共存する場合の同化手法を2通りの方法(A:雲領域のみを同化する方法、B:発達する雲のみを追跡して選択的に同化する方法)で検討した後、②実用化を想定した雲レーダーデータの時空間解像度の検討を行い、③高度化した手法を多数事例で統計的に検証することで、実用化に耐えうる雲レーダー同化手法を確立する。

研究実績の概要

「ゲリラ豪雨」とも呼ばれる局地的大雨は、河川の急な増水や道路の浸水などを通じて時には人的被害をも引き起こすため、その予測手法の開発は重要な研究課題である。局地的大雨の一時間以内の短時間予測技術の一つとして、高解像度気象数値モデルを用いた数値予測が挙げられる。数値予測による局地的大雨予測の鍵は、観測に近い適切な初期値を作成することであり、これはデータ同化という技術によって行われる。本研究では、局地的大雨を引き起こす積乱雲の発生段階の雲を観測することができる雲レーダーの同化手法を高度化することで、雲レーダー同化による局地的大雨予測の実用化に向けた問題点の解決を目指している。

実用化に向けた大きな問題点として、衰弱中の雲を同化することで偽の雨が予測されてしまい予測精度が低下することが挙げられる。そこで、昨年度は発達中の雲のみを選択的に同化する「選択的同化手法」を開発し、これまで降水データに対して適用されてきた積乱雲自動追跡プログラムを雲レーダーデータに適用可能とする高度化を行った。その結果、1分毎の雲レーダーエコーを自動的に追跡し、雲領域の面積、最大反射強度、体積などのパラメータを自動で抽出し、その時間変化を利用しすることで、発達する雲とそうでない雲を自動で識別するプログラムを作成した。

今年度は、2018年8月3日の局地的大雨事例に対して、開発した選択的同化手法の有効性を検証した。選択的同化手法を適用しない予測実験では、局地的大雨は予測されたが、偽の雨も予測されていた。この偽の雨の予測は、衰弱中の雲が同化され、その雲の領域が加湿されることで生じていた。一方で、選択的同化手法を適用し、3次元の雲レーダーデータ(反射強度)において発達中の雲のみを同化した予測実験では、偽の雨を抑えることができ、局地的大雨のみを正しく予測することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は予定どおり雲レーダーの選択的同化手法を実事例へ適用することができた。さらに、雲レーダーによる局地的大雨予測に対して選択的同化手法の有効性を世界で初めて実証することができた。この点は、大きな成果であるといえる。一方で、雲レーダーと降水レーダーを組み合わせた予測手法の開発には着手できなかった。このため、進捗状況はやや遅れているとした。

今後の研究の推進方策

開発した選択的同化手法を用いた予測実験を複数事例で行い、統計的な有効性を検証する。また、雲レーダーと降水レーダーを組み合わせた予測手法の開発、及び、雲レーダーデータの時空間解像度の検討を行う。得られた成果を学会等で発表するとともに、論文化を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Improvement of Two-Hour-Ahead QPF Using Blending Technique with Spatial Maximum Filter for Tolerating Forecast Displacement Errors and Water Vapor Lidar Assimilation2024

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Kato, Shingo Shimizu, Ken-Ichi Shimose, Kohin Hirano, Koichi Shiraishi, Satoru Yoshida, Tetsu Sakai, and Tomohiro Nagai
    • 雑誌名

      気象集誌. 第2輯

      巻: 102 号: 4 ページ: 445-464

    • DOI

      10.2151/jmsj.2024-024

    • ISSN
      0026-1165, 2186-9057
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prediction of Meso-γ-Scale Local Heavy Rain by Ground-Based Cloud Radar Assimilation with Water Vapor Nudging2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Ryohei, Shimizu Shingo, Ohigashi Tadayasu, Maesaka Takeshi, Shimose Ken-ichi, Iwanami Koyuru
    • 雑誌名

      Weather and Forecasting

      巻: 37 号: 9 ページ: 1553-1566

    • DOI

      10.1175/waf-d-22-0017.1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 局地的大雨予測に対する雲レーダー同化手法の高度化 ―積乱雲自動追跡による選択的同化手法の開発―2024

    • 著者名/発表者名
      加藤亮平;清水慎吾;大東忠保;前坂剛;下瀬健一;岩波越
    • 学会等名
      日本気象学会2024春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of cloud radar assimilation method for local heavy rain prediction2023

    • 著者名/発表者名
      Kato, R., S. Shimizu, T. Ohigashi, T. Maesaka, K. Shimose, K. Iwanami
    • 学会等名
      Joint Seminar between NIED and WRC/KMA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 線状降水帯の2時間先予測に対する 水蒸気ライダー同化における背景誤差共分散行列の設定方法の感度実験2023

    • 著者名/発表者名
      加藤亮平, 清水慎吾, 下瀬健一, 平野洪賓, 白石浩一, 吉田智, 酒井哲, 永井智広
    • 学会等名
      日本気象学会2023秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of cloud radar assimilation method for local heavy rain prediction2023

    • 著者名/発表者名
      Kato, R., S. Shimizu, T. Ohigashi, T. Maesaka, K. Shimose, K. Iwanami
    • 学会等名
      The 2nd Workshop between National Science and Technology Center for Disaster Reduction of Taiwan (NCDR) and National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience of Japan (NIED)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 局地的大雨予測に対する雲レーダー同化手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      加藤亮平・清水慎吾・大東忠保・前坂剛・下瀬健一・岩波越
    • 学会等名
      データ同化夏の学校 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 局地的大雨予測に対する雲レーダー同化手法の高度化に向けて ―同化窓の感度実験から得られた知見と課題―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤亮平・清水慎吾・大東忠保・前坂剛・下瀬健一・岩波越
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi