研究課題/領域番号 |
22K04364
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
松尾 幸二郎 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50634226)
|
研究分担者 |
加藤 秀樹 公益財団法人豊田都市交通研究所, その他部局等, 主席研究員 (90446386)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 危険地点 / 客観情報 / 主観情報 / 歩行者 / 自転車 / アプリ利用者 / 交通安全マネジメント / 経験情報 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,客観情報による交通事故危険地点抽出手法と経験情報による危険地点抽出手法とを比較し,その特性や違いを明らかにする.さらに,それら客観情報と経験情報を適切に組み合わせて地点の危険性を評価するための統計モデルの構築を目指す.さらに,本モデルにより危険地点を抽出した上で,ヒヤリングやアンケートを通じて,道路管理者および道路利用者の視点から本手法の実用性を検証する.
|
研究実績の概要 |
令和4年度から,豊橋市安全生活課と連携して「豊橋交通安全アプリ」の運用を開始し,豊橋市内の①交通事故危険地点(①歩行者・自転車事故危険地点など)を可視化し市民周知を図るとともに,アプリ利用者からも危険地点地点(②利用者提供危険地点)の収集を行っている.①歩行者・自転車事故危険地点は,研究代表者が事故データやプローブデータ等に基づき危険と推定された100地点であり,本研究において客観情報による危険地点と位置づけられる.一方,②利用者提供危険地点は,本研究において経験情報による危険地点と位置づけられる.令和4年10月19日に豊橋市安全生活課から本アプリについてプレス発表を行い,それに伴って運用およびデータ収集を開始した. アプリ上で情報提供している①歩行者・自転車事故危険地点(客観情報)に対しては,アプリ利用者がその地点の危険状況を項目別に回答できる機能を有しており,令和5年5月17日時点においてアプリ利用者からの回答は170件であった.特に,提供している100地点中77地点について何らかの危険があると評価しており,客観情報による危険地点について,市民も一定程度危険を感じていることが示唆された.最も多かった評価項目は,「見通しが悪い(78件)」であり,次いで,「自転車にとって危険だと思う(66件)」,「歩行者にとって危険だと思う(63件)」であった. 一方,②利用者提供危険地点(経験情報)は,令和5年5月17日時点において459件の登録があった.最も多かった評価項目は「歩行者にとって危険だと思う(172件)」であり,次いで「自転車にとって危険だと思う(164件)」,「見通しが悪い(161件)」であった.また,①の客観情報による危険地点が人口密度が多いエリアに集中するのに対し,②の経験情報による危険地点は人口密度が低いエリアでも一定の回答があることが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた経験情報による危険地点のデータ収集が順調に進んでおり,また,経験情報による危険地点と客観情報による危険地点の比較も行えているため.
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き,経験情報による危険地点の収集を行うとともに,客観情報と経験情報を組合わせた歩行者・自転車事故危険性評価モデルの構築を行っていく.具体的には,豊橋市および豊田市を対象に,客観情報および経験情報を用いて,歩行者・自転車事故危険性を評価するための統計モデルを構築する.
|