• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通振動による苦情の原因解明と解消を目的とした簡易地盤伝搬解析手法の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 22K04425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関千葉大学

研究代表者

関口 徹  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50451753)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード環境振動 / 交通振動 / 地盤
研究開始時の研究の概要

交通振動による苦情の原因となる地盤の振動伝搬メカニズムを明らかにし,交通振動の振動数特性や複雑な地盤の層構造を考慮できるより精度の高い予測が可能で,かつ簡易で実用的な手法を構築し実用化させることが目的である。
研究方法としては,様々な地形・構造の実際の地盤において振動を計測し,シミュレーション解析を行うことで苦情が発生するような地盤の交通振動伝搬メカニズムと提案手法の有効性を検証する。

研究実績の概要

交通振動による苦情の原因となる地盤の振動伝搬メカニズムを明らかにし,交通振動の振動数特性や複雑な地盤の層構造を考慮できるより精度の高い予測が可能で,かつ簡易で実用的な手法を構築し実用化させることが目的である。
大型車(総重量20tのダンプトラック)を試験走行する実験に参加し,計測結果により周辺地盤の振動特性について検討した。走行車線に沿って地下に共同溝があり,それによって10Hz以上の高い振動数での低減があることが,反対側での共同溝の無い計測点との比較で分かった。共同溝は剛性の低いローム層および粘性土層とほぼ同じ深度に存在し,それらの層を伝搬する振動を遮断する効果があると考えられ,その結果その地盤の固有振動数の2倍の振動数より高い振動数で低減したと説明できる。
共同溝をモデル化した数値シミュレーション解析において同様の傾向が確認され,さらに共同溝のサイズを変化させて検討した結果,共同溝の高さはあまり低減に影響しないが,幅が大きく影響することが分かった。また,鉛直加振が卓越する平面道路での実験であったこともあり,水平加振により発生するであろう道路平行方向の水平動を共同溝により低減する効果はあまり期待できないことが分かった。
道路交通により周辺の住宅の振動を評価する際に影響する建物と地盤の動的相互作用について,解析的に検討した。ミニ戸建と呼ばれる建築面積が小さく間口が狭い3階建ての住宅では,高さと幅の比(アスペクト比)が大きいため振動の際に基礎のロッキング現象の発生が予想される。動的相互作用を考慮しない基礎固定条件での解析と比較し,ロッキング現象を考慮した解析では振動数特性が変化し応答が大きくなることがあることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たな現場計測とシミュレーション解析を実施することができた。

今後の研究の推進方策

地盤振動伝搬メカニズムが明らかになってきたことから,現場の状況をより詳細に検討するため,アスファルトによる振動応答の抑制効果について検討する。建物応答を評価する際に影響する建物と地盤の動的相互作用についてそのメカニズムを明らかにする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 間口の狭い3階建て住宅の道路交通振動応答へ与える建物と地盤の動的相互作用の影響2023

    • 著者名/発表者名
      下斗米由宇, 石田理永, 関口徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数点加振による数値解析に基づく交通振動の距離減衰に関する考察,2023

    • 著者名/発表者名
      小坂魁, 石田理永, 関口徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on Soil Propagation Mechanism of Traffic-Induced Vibration Based on Numerical Analysis and Theoretical Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T. and R. Ishida
    • 学会等名
      Inter-Noise 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 簡易手法に基づく高架橋基礎のモデル化方法の検討と遠方地盤振動評価 その1 橋脚基礎鉛直方向加振における応答の重ね合わせ方法2022

    • 著者名/発表者名
      菅野哲, 石田理永, 関口徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 簡易手法に基づく高架橋基礎のモデル化方法の検討と遠方地盤振動評価 その2 複数サイトにおける橋脚基礎への加振力推定と遠方地盤の振動評価2022

    • 著者名/発表者名
      関一志, 石田理永, 関口徹, 菅野哲
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 隣接する高架道路橋脚から伝搬する交通振動が地盤応答に与える影響の評価2022

    • 著者名/発表者名
      田中健太, 石田理永, 関口徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi