研究課題/領域番号 |
22K04505
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23040:建築史および意匠関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
池上 重康 北海道大学, 工学研究院, 助教 (30232169)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 札幌オリンピック冬季大会 / 真駒内スピードスケート競技場 / 大倉山ジャンプ競技場 / 北海道大学スポーツトレーニングセンター / 前川國男建築事務所 / 坂倉準三建築研究所 / 札幌 / オリンピック / 競技施設 / SDGs / 近現代建築 |
研究開始時の研究の概要 |
1972年札幌冬季オリンピックに合わせて建設された競技関連施設全般について、①招致案から実施案への変更過程、②実施案の設計・施工者決定の経緯と最終案までの設計過程、③大会終了後から現在に至るまでの施設の改修ならびに管理運営について、オリンピック委員会、国、北海道、札幌市ならびに、各施設、設計者所蔵の公文書・建築資料から読み解き、各施設の歴史的、文化的価値を評価した上で、そのサスティナビリティを提示する。
|
研究実績の概要 |
国立公文書館において、札幌オリンピック冬季競技大会に関する公文書全冊の閲覧ならびに複写をおこなった。設計者の決定経緯、基本設計、実施設計図の提出、起工から竣工まで、ならびにオリンピック前年に開催されたプレ大会での反省を踏まえた設計変更など、設計の詳細までをおうことができた。 札幌市スポーツ局スポーツ部施設課が所蔵する札幌市が事業主体となった各種競技施設の実施設計図の全冊の閲覧と複写を行った。 次いで、真駒内屋外スケート競技場の設計者である前川建築事務所において、現有図面として保管されてる設計図書一式ならびに文部省体育局へ納品した実施図面の第二原図を複写したマイクロフィルム一式を複写し、後日、これら図面を元に、元所員である松隈洋氏ならびに水野統夫氏より設計の詳細について聞き取り調査を行った。並行して、文化庁国立近現代建築資料館が所蔵する坂倉準三設計事務所旧蔵資料のうち、大倉山ジャンプ競技場に関する建築資料一切を閲覧・複写提供いただき、各種施設の設計を担当した水谷碩之氏より聞き取り調査を行った。 北海道立文書館において、北海道総務部冬季オリンピック対策室旧蔵公文書を全冊閲覧し、必要箇所を複写した。また、同資料中の北海道大学スポーツトレーニングセンター建設に係る公文書についても閲覧・複写を行い、北海道大学大学文書館が所蔵する公文書の調査ならびに考察を踏まえ、北海道大学大学文書館年報へ研究ノートを寄稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた資料の所蔵期間へは、ほぼ計画通りに調査に伺うことができ、その過程で、予期していいなかった当時の設計者への聞き取り調査を行えたことは誠に幸運であった。図面からだけでは読み取れない、貴重な話をうかがえた。 一方で、特に北海道立文書館の資料の一部に袋綴の状態で内部を閲覧できないものがいくつかあった。現在、解き作業を依頼中なので、作業が完了次第、改めて資料の閲覧・複写に赴く必要がある点が唯一の遅延事項である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、労働省と北海道が事業主体となったプレスセンター(北海道青少年会館、黒川紀章他設計)の資料調査に重点的に取り組む。 並行して、国が事業主体である、大倉山ジャンプ競技場、真駒内スピードスケート競技場、真駒内屋内スケート競技場の3件について、設計者の選定から竣工までの一連の過程を論文としてまとめる。仮設工事についても、設計図面がいくつか見つかったので、それも併せて考察する。 オリンピック組織委員会が事業主体であった主に仮設工事ならびに、札幌市が工事主体の施設工事についても常設、仮設併せて資料の整理を並行して行い、最終年度への考察の下準備とする。
|