研究課題/領域番号 |
22K04633
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 |
研究代表者 |
熊倉 俊郎 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (00272865)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 雪氷災害防除 / 固体降水量 / 後方流跡線解析 / 気象レーダー / 局地数値予報 / 積雪深 / 降雪分布 / 積雪分布 / 雪氷防災 |
研究開始時の研究の概要 |
気象数値シミュレーションモデルを用いた冬季の3次元風速場と気温場を用い、気象マルチパラメータレーダーの観測面への後方流跡線解析を行い、降水種別と降水の地上到達量の水平分布を推定する。また、その降雪データを用いて数値積雪圧密モデルを駆動し、豪雪時の積雪分布を推定する。加えて、短時間間隔で降雪が測定可能な装置の開発も行う。これらの結果を道路防災に役立てられるかどうかを検証することが本研究の課題である。
|
研究実績の概要 |
先年度に検証を行っていた冬季レーダー観測と局地気象モデル出力を用いた後方流跡線解析に基づく地上固体降水量の推定について、地上を500mメッシュで長岡市内を網羅する程度の範囲にわたって地上降水量推定を行った。2022年12月19日に起きた長岡市周辺の豪雪についてレーダー観測面5仰角について解析を行い、推定の領域内に含まれるアメダス観測点では、通常のレーダー降水量(レーダー観測面の測定結果をそのまま垂直に地表に投影する)では相関係数が0.34、RMSEが0.45だったが、仰角6度のデータを用いた後方流跡線解析では相関係数0.58、RSMEが0.37と地上降水推定の効果が大きいことが再確認された。また、通常のレーダー降水量分布と後方流跡線解析値分布を比較したところ、平地部から外れた地点で総降水量に対して1割に当たるような大きな差が見られ、本手法の必要性が示唆された。また、仰角の大きな観測の場合には後方流跡線が地表に到達するまでの時間が長くなるが、仰角3度から21.3度に至るまで相関係数が0.3-0.6程度であり、通常の垂直投影では0.2-0.3程度と比べて明らかに良い推定結果となっており、到達までの時間を逆算して予報に役立てる手法についても期待できる結果となり、今後力を入れていきたい。 また、全研究からの続きである光学式反射型固体降水観測器について、降雪粒子半径と落下速度の評価手法を抜本的に刷新しているところである。来年度の報告にはその結果を含めることができるだろう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
固体降水種別の違いによる後方流跡線解析手法の改良について今年度は進捗がほとんどなかったため、力を入れていきたい。なお、光学式反射型の測定機器の開発については、来年度に大きな進捗が見られると考えられ、総合的にはおおむね順調とした。
|
今後の研究の推進方策 |
後方流跡線解析については、乱流などの不確定な影響の評価がまだである。これによりどの程度の後方流跡線距離までが有効かが決まり、それによって予報時刻が規定される。加えて、固体降水粒子種別により後方流跡線解析の条件が変わるため、今年度のような雪片のみと思われる降雪時以外を適切に評価するためには、種別の評価方法の確立が必須である。この課題の進捗が良くないので力を入れたい。観測機器の開発については鋭意進行中であり、このまま続ける。
|