• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活断層の減衰特性から地震発生の切迫度を予測し地震ハザードの合理化を図る研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K04648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関株式会社ニュージェック(経営戦略本部研究開発部研究開発グループ研究開発チーム)

研究代表者

山田 雅行  株式会社ニュージェック(経営戦略本部研究開発部研究開発グループ研究開発チーム), 経営戦略本部研究開発部研究開発グループ研究開発チーム, 主任研究員 (60727519)

研究分担者 東 宏幸  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 特任教授 (10555379)
小田 義也  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (30336523)
長尾 毅  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (30356042)
香川 敬生  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (50450911)
羽田 浩二  株式会社ニュージェック(経営戦略本部研究開発部研究開発グループ研究開発チーム), 経営戦略本部研究開発部研究開発グループ研究開発チーム, 研究員 (70899434)
原 忠  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (80407874)
吉田 和郎  株式会社ニュージェック(経営戦略本部研究開発部研究開発グループ研究開発チーム), 経営戦略本部研究開発部研究開発グループ研究開発チーム, 主任研究員 (80899419)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード二重スペクトル比法 / 地震観測 / 活断層 / 減衰特性 / 応力蓄積過程 / 地震発生切迫度 / 活断層の減衰特性 / 地震後経過率 / 地震ハザード
研究開始時の研究の概要

既往地震観測点による観測記録を用いて、8つの活断層に二重スペクトル比法を適用し、減衰特性(二重スペクトル比)を算定し、地震後経過率との間に一定の関係があることを明らかにしてきた。本研究では、近年に地震が起こった活断層を対象に新規の地震計を配置し、活断層をまたぐ位置で観測された微小地震記録を用いて算定した減衰特性から「地震後経過率=ゼロ」が推定できることを実証することに主眼を置き、活断層の減衰特性から地震後経過率の高精度推定を目指す。これにより自治体の被害想定や重要構造物の設計地震動といった地震ハザードに対して観測事実を根拠に合理化を図ることができる可能性がある。

研究実績の概要

近年に地震が起こった活断層として兵庫県南部地震と鳥取県西部地震を対象に,新規の地震計を配置し,活断層をまたぐ位置で観測された微小地震記録を用いて算定した減衰特性から「地震後経過率=ゼロ」が推定できることを実証し,減衰特性から地震後経過率を推定する手法の高精度化を目指している.新規に設置を行った地震計による微小地震記録を用いて算定した減衰特性は想定外の結果となった。減衰特性が想定外の結果となった要因の分析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新規に設置を行った地震計による微小地震記録を用いて算定した減衰特性が想定外の結果を示し、その要因分析を行ったため。

今後の研究の推進方策

新規に設置を行った地震計による微小地震記録を用いて算定した減衰特性が想定外の結果を示した要因は概ね特定できた。当初の計画に戻り、今回活断層をまたぐ位置に設置した地震計で得られた微小地震観測記録に対して,二重スペクトル比法を用いて減衰特性の推定やその推定法の高度化,地震後経過率との関係を明らかにしていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Estimation of the Ratio of the Lapse Time from the Last Event for the Nosaka-Shufukuji Fault Zone in Japan using Twofold Spectral Ratio Method2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Yamada, Utako Watanabe, Koji Hada, Yoshiya Oda, Hiroyuki Azuma
    • 学会等名
      13th International Workshop on Seismic Microzoning and Risk Reduction
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 活断層の減衰特性を推定するための地震観測2023

    • 著者名/発表者名
      山田 雅行,羽田 浩二,吉田 和郎,長尾 毅,香川 敬生, 小田 義也,井上 晏菜,東 宏幸,原 忠
    • 学会等名
      第52 回地域安全学会研究発表会(春季)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi