研究課題/領域番号 |
22K04658
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 日本赤十字北海道看護大学 |
研究代表者 |
根本 昌宏 日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 教授 (50316311)
|
研究分担者 |
大越 雅之 岐阜大学, 工学部, 研究員 (70625970)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 災害 / 避難所 / 寒冷期災害 / 火災 / 災害関連疾患 / 低体温症 / 災害関連死 / 冬期 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は1.冬期避難所の効率的な展開手法 2.安全な暖房・換気 3.火災への安全性確保を目的とする。いずれも,疑似的な避難所を大規模にかつ宿泊を踏まえた開設を行い,その課題を明らかにする.寒冷期の災害対策に特化した過去11年間の実績を踏まえ,暖房資機材の展開においては,いまだ手付かずの「防炎」についても着目する.さらに災害対応のキーマンとなる自治体の職員に参加の機会を提供し,実際の現場を体感させることで,最大限の寒冷期防災策への効果が得られる.
|
研究実績の概要 |
2022年度の目標は、「効率的な展開手法」について重点的に取り組み、「安全な暖房・換気」については部分的に、「火災への安全性の確保」は基礎的データの採取を行った。「効率的な展開手法」については以下の項目を明らかにし、同時に課題が浮かび上がった。本期間で抽出した課題は新規開発目標となることから公表を控える。 1)避難者の避難生活を保護するために必要な段ボールベッドの要素:①床から30cm以上の高さがあることで、起居動作が行いやすくなる。車椅子の方が移床しやすくなる。ほこりを吸引しにくくなる。②段ボールベッドの内部すべてが収納空間となっていることで、避難者の着替え、貴重品、私物を安全に収納することができる。そのための最低容積が0.5立方メートルである。③段ボールベッドとともにマットレスを使用することで、就寝時の快適性が格段に向上する。 2)従来型段ボールベッドの展開(ガムテープを使用せず、最低0.5立方メートルの収納を可能とするもの)と、新規開発パーツを使用した場合の展開時間を比較した。新規展開パーツを使用すると、130人分のベッドの展開時間を約1/4に縮減することを実証した。同時に展開だけでなく、撤収時間も大幅に縮減することを確認した。本手法を取り入れることで、行政のマンパワーが限られる避難所の展開において、超急性期からベッドの展開が可能になる。 「安全な暖房・換気」についてはメンテナンスフリーの長時間稼働型熱交換式ジェットヒーターの有用性ならびにシェルターinシェルターシステムの有効性を明らかにできた。 「火災への安全性の確保」を進めるために、避難所内で想定される熱源ならびに可燃物について、燃焼実験を行うための基礎データの採取を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「寒冷期の大災害に対応する避難施設の展開手法と質の確保」と題とした本研究は、1.迅速かつ効率的な展開手法 2.安全な暖房・換気 3.火災への安全性確保の3つの目的を掲げている.研究実績で示した通り、2022年度は「迅速かつ効率的な展開手法」について重点的に取り組み、基礎的データならびに実際に130名の厳冬期の避難所展開演習を氷点下16℃の環境下で実現し、客観的ならびに主観的データを獲得することができた。本検証を通じて想定外の課題が表出したため、この解決に向け2023年度に研究を進展させる。同時に「安全な暖房・換気」についての基礎的な展開手法の確立を実現した。「火災への安全性の確保」は火災の元となる基礎的データの採取を行い、理論的数値を組み上げた。 よって、本研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度に確立された「迅速かつ効率的な展開手法」を踏まえつつ、表出した課題解決を実現するため、展開手法の改善とその実証を含めて進行させる。 「安全な暖房・換気」については、展開に必要な基礎的手法が確立されたため、実展開させるための手法の確立に向けて実資機材を使用して検証する。 「火災への安全性の確保」は理論的数値を組み上げられたため、スモールスケールでの燃焼試験を継続して実施する。
|