• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属触媒を利用した半導体結晶薄膜の低温形成

研究課題

研究課題/領域番号 22K04675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

弓野 健太郎  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40251467)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード半導体 / 薄膜 / 結晶成長
研究開始時の研究の概要

フレキシブル基板上に高性能な半導体回路を形成することを目的として、これまでAu等の金属元素を触媒としたSi、Ge等の半導体薄膜の低温結晶化(金属誘起結晶化法)に関する研究が盛んに行われてきた。本研究では、金属誘起結晶化において、低温での結晶化が効率的に進む機構を解明し、プロセスを最適化することで、低温結晶化薄膜の結晶性と半導体特性の向上を目指す。

研究実績の概要

フレキシブル基板上に高性能な半導体回路を形成することを目的として、これまでAu等の金属元素を触媒としたSi、Ge等の半導体薄膜の低温結晶化(金属誘起結晶化法)に関する研究が盛んに行われてきた。Geはキャリア移動度が大きく、結晶化温度も低いことから様々なデバイスへの応用が期待されているが、資源量が少ないため、薄膜としての利用が望ましい。層交換型の結晶化においては、Au層、非晶質Ge層の順に積層した二層膜を熱処理すると、二層の位置が入れ替わり、結果としてGe薄膜を低温で結晶化させることができる。最近、申請者らは、STM観察、in-situのX線回折を行うことにり、AuGe系の共晶温度(361℃)を大幅に下回る低温(~170℃)において、液相のような流動性を有する準安定合金相が形成され、この相を介して低温結晶化が効率的に起きている可能性を指摘した。つまり、共晶温度を大幅に下回る温度において、質の高い結晶の作製に向いている溶液成長のような結晶成長が実現していることが示唆される。本研究では、低温結晶化の起源を解明し、プロセスを最適化することで、低温結晶化薄膜の結晶性と半導体特性の向上を目指す。2022年度は、アニール時の昇温速度が結晶成長に与える影響について詳細に調べ、昇温速度を小さくすることで結晶薄膜の表面が平坦化されることを見出した。2023年度は、触媒となる金属層の構造がGeの結晶化に与える影響について調べた。その結果、結晶化のための熱処理の前に金属層のみをアニールすることで、Ge結晶膜の結晶粒サイズが増大し、 配向性が向上することを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は、金属触媒層の熱処理により結晶性を改善させてから結晶化のアニールをすることで、Ge薄膜の結晶粒のサイズを増大させ、配向性を高めることできることを見出しており、研究はおおむね順当に進展していると考えている。今後さらに、実験に加えてシミュレーションも併用することで、結晶化機構を明らかにしていくことができればと考えている。

今後の研究の推進方策

結晶化アニールの昇温速度を小さくすることで、薄膜の表面粗さを小さくすることに成功し、これまで100cm2/Vsを超えるホール移動度が得られているが、結晶粒のサイズを大きくすることができれば結晶粒界におけるキャリアの散乱を減らし、さらに移動度を向上させることができると考えている。結晶Geは金属層内で核生成し成長するため、金属層の結晶組織がその成長に大きく影響すると考えられるが、すでに金属層の熱処理によるGeの結晶性の向上を確認している。今後は、結晶成長のシミュレーション等を試み、金属触媒による結晶化機構の解明を試みる。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Fabrication of an atomically smooth Ge(111) surface by Au-induced crystallization at 170 °C2023

    • 著者名/発表者名
      Narin Sunthornpan, Kentaro Kyuno
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 122 号: 17 ページ: 172101-172101

    • DOI

      10.1063/5.0145370

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphology of Ge thin films crystallized by Au-induced layer exchange at low temperature (220 °C)2022

    • 著者名/発表者名
      Sunthornpan Narin、Kimura Kenjiro、Kyuno Kentaro
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology B

      巻: 40 号: 3 ページ: 030601-030601

    • DOI

      10.1116/6.0001774

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AuSb,Au触媒を用いたアニールによるGe薄膜の結晶化及びその電気特性2024

    • 著者名/発表者名
      楊 淳祥、弓野 健太郎
    • 学会等名
      日本金属学会 2024年春期講演大会(第174回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag触媒を用いたMIC法による多結晶Ge薄膜の成膜プロセスおよび電気特性2024

    • 著者名/発表者名
      渡部 祐大、小林 和矢、弓野 健太郎
    • 学会等名
      日本金属学会 2024年春期講演大会(第174回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Auで被膜した加熱基板上におけるGe薄膜の結晶化:Ge膜厚依存性2024

    • 著者名/発表者名
      小杉 哲平、弓野 健太郎
    • 学会等名
      日本金属学会 2024年春期講演大会(第174回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Au薄膜上へのスパッタによるGe薄膜の結晶化と電気特性2024

    • 著者名/発表者名
      星 佑樹、弓野 健太郎
    • 学会等名
      日本金属学会 2024年春期講演大会(第174回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag-Sb合金を用いたGe薄膜の低温結晶化2023

    • 著者名/発表者名
      浅野友太、弓野健太郎
    • 学会等名
      日本金属学会 2023年秋期講演大会(第173回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Low temperature growth of crystalline semiconductor thin films by metal-induced crystallization: A simulation based on Cahn Hilliard model2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsunosuke Harada, Kentaro Kyuno
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystallization behavior of Ge thin films during metal-induced crystallization using Au2023

    • 著者名/発表者名
      Narin Sunthornpan, Kentaro Kyuno
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AgSb合金を用いたMIC法によるn型Ge結晶薄膜の作製と電気特性の膜厚依存性2023

    • 著者名/発表者名
      大久保拓海, 弓野健太郎
    • 学会等名
      日本金属学会 第172回講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] AuGe合金の第一原理電子状態計算2023

    • 著者名/発表者名
      原田哲之介, 弓野健太郎
    • 学会等名
      日本金属学会 第172回講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] AuSb合金を用いたMIC法で作製したGe薄膜の構造と電気特性2023

    • 著者名/発表者名
      加藤雅基, 弓野健太郎
    • 学会等名
      日本金属学会 第172回講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Auで被覆した加熱基板へのスパッタによるGe薄膜の結晶化2023

    • 著者名/発表者名
      赤坂駿英, 弓野健太郎
    • 学会等名
      日本金属学会 第172回講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Realizing an atomically flat surface of Ge (111) thin film at low temperature (220°C) by gold-induced layer exchange2022

    • 著者名/発表者名
      Narin Sunthornpan, Kentaro Kyuno
    • 学会等名
      The 64th Electronic Materials Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi