• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低コストかつ高性能に向けたSOFCの構成材料及び製造技術の創成

研究課題

研究課題/領域番号 22K04732
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関弘前大学

研究代表者

阿布 里提  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70565374)

研究分担者 官 国清  弘前大学, 地域戦略研究所, 教授 (90573618)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードSOFC / 電極 / アノード / 炭素析出
研究開始時の研究の概要

本研究は、イオン・電子混合導電性を持つ上、部分元素置換及び触媒とのシナジー効果も併せ持ち、高温のみならず中低温域においても優れた炭素析出抑制性及び耐硫黄被毒性が期待できるペロブスカイト型酸化物対称電極の開発と、一体共焼結プロセスを活かした低コストSOFCセル製造技術の開発を同時に行うことによって、SOFCの実用化に資する革新的技術の創出を目指す。

研究実績の概要

固体酸化物形燃料電池(SOFC)の高温作動及び高温製造プロセスは、構成材料の劣化進行と材料の選択を著しく制限するため、その解決策の1つとしてアノード及びカソードの両方に適用する新規材料の開発が挙げられる。また、多様な燃料を直接利用可能というSOFCの特徴を活かすためには、炭化水素燃料供給時の炭素析出による燃料極(アノード)の劣化防止も重要課題である。
本研究では、SOFCの電極に適用でき、かつイオン・電子混合導電性を持つ上、高温のみならず中温においても優れた機能が期待できるペロブスカイト型酸化物アノード開発のため、前年度の研究成果をもとに、①異なるMoドープ量のペロブスカイト型酸化物Pr0.4Sr0.6(Co0.2Fe0.8)1-xMoxO3-σ (PSCFMx, x = 0, 0.05, 0.1 and 0.2)を調整し、Bサイト元素(Mo)量の組み合わせによって、PSCFM0.05の酸化還元雰囲気でもっとも高い化学的安定性を持つことと、導電性も比較的に高い等の特性を確認した上で、対称電極型SOFCセル(PSCFM/LSGM/PSCFM)を用いたH2とCH4燃料での発電特性を調べた。②ペロブスカイト型酸化物PrxSr0.6Co0.2Fe0.7Nb0.1O3-σ(PxSCFN, x = 0.36, 0.38, 0.40, 0.42 と0.44)を調製し、Aサイトイオン(Pr)が活性点であることを考慮して、Aサイト元素(Pr)量のPSCFM 物性(導電率、酸素欠損、熱膨張係数など)への影響を検討し、更に裏付けデータの蓄積を行うことで新たな指針を確立した他、炭素析出抑制性に関する知見を深め、更なる高性能・高機能化を図るための指針を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)対称電極型SOFCセル(PSCFM/LSGM/PSCFM)を用いた場合では、850℃において、H2とCH4燃料でセルの最大出力は493と160mW/cm2である他、CH4燃料と定電流(0.217A/cm2)条件で100 時間連続発電試験を行った結果、セル性能の低下は全く見受けられず、EDS分析の結果からも炭素成分検出できず、PSCFMは優れた抗炭素析出特性を有することを明らかにした。
(2)P0.42SCFNを対称電極に用いたSOFCセルの900℃における最大出力は、H2とCH4燃料でそれぞれ1130と670W/cm2と大きく向上し、これまでの対称電極文献値と比べても高い値を示すことを明らかにした。
これらの研究開発によって得られた成果は、①化学工学会第54回秋季大会、②電気化学会第91回大会、③化学工学会第89年会でにて発表した他、国際学術誌に論文を投稿し、現在査読中である。

今後の研究の推進方策

研究計画の通りに進捗しており、今後も当初の計画通りに取り組む予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Electrochemical properties and carbon deposition resistance of mixed oxides Pr0.4Sr0.6Co0.3Fe0.6Nb0.1O3-δ and NiO as anode materials for solid oxide fuel cells2024

    • 著者名/発表者名
      彭上, Pairuzha Xiaokaiti, Liu Zhao, 官国清, 阿布里提
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] High-performance anode supported intermediate temperature solid oxide fuel cells (IT-SOFCs) with anti-carbon deposition ability2024

    • 著者名/発表者名
      彭上, Pairuzha Xiaokaiti, Liu Zhao, 官国清, 阿布里提
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Performance and carbon deposition resistanceh of Ni-based anode-supported SOFC operating at mid-temperature2023

    • 著者名/発表者名
      Shang Peng, Pairuzha Xiaokaiti, Guoqing Guan, Abuliti Abudula
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Low-cost preparation of high-performance anode supported SOFC with anti-carbon deposition ability2023

    • 著者名/発表者名
      Peng Shang, Pairuzha Xiaokaiti, Guan Guoqing, Abuliti Abudula
    • 学会等名
      International Chemical Engineering Symposia 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Low-cost preparation of high-performance anode supported SOFC with anti-carbon deposition ability2022

    • 著者名/発表者名
      Shang Peng, Pairuzha Xiaokaiti, Tao Yu, Akihiro Yoshida, Guoqing Guan, Abuliti Abudula
    • 学会等名
      第63回電池討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi