研究課題/領域番号 |
22K04759
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分26050:材料加工および組織制御関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
川口 健次 京都大学, エネルギー理工学研究所, 特定准教授 (40744769)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 溶融塩電解 / 低環境負荷 / 電極材料 / 酸素発生反応 / 陽極 |
研究開始時の研究の概要 |
アルミニウムおよび希土類金属の製造は、目的とする金属の酸化物を原料として溶融塩電解法により行われている。本研究では、これらの溶融塩電解プロセスにおいて適用可能な新規電極材料に関する研究を行う。陽極反応として二酸化炭素など温室効果ガスが一切発生せずに酸素ガスのみが発生する、環境調和性を有した新規な機能性電極材料を創製することを目的とする。
|