• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

JT-VAE機械学習による最適分離膜構造の逆設計システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K04808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関工学院大学

研究代表者

高羽 洋充  工学院大学, 先進工学部, 教授 (80302769)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード機械学習 / 分離膜 / 生成アルゴリズム / 潜在表現 / Variational Autoencoder / ガス分離 / 二酸化炭素 / 膜分離 / データベース / 高分子膜
研究開始時の研究の概要

Junction Tree Variational Auto-encoders (JT-VAE)を応用し、測定データの特徴量がマッピングされた潜在空間から、目標となる膜透係数・分離係数を実現できる分離膜構造を自動探索できる機械学習法を開発する。現在、世界的規模で膜透過測定データベースが構築され、機械学習を用いた研究が報告されている。本研究では、最新の機械学習法であるJT-VAEをベースに分離膜に特化した未知、既知に関わらず最適な分離膜構造を逆設計するシステムを世界で初めて開発する。

研究実績の概要

本研究の目的は、広大な化合物空間から最適な膜構造をサンプリングできる、JT-VAE機械学習システムを構築することである。具体的には、混合ガス分離系に対して、最適な膜構造を測定データから創造できるシステムを構築する。前年度までの成果として、データベースの選定と構築、JT-VAEから生成された仮想的な高分子膜の透過性能を予測が可能となった。しかながら、対象とするポリマーとして、比較的低分子量が小さい(約1000以下)のホモポリマーのみしか取り扱うことができなかった。その理由として、JT-VAEが原理的に、分子量が小さいもののみしか取り扱えないことに起因する。JT-VAEのアルゴリズムでは、分子量が1000を超えると学習と生成に要する計算時間が飛躍的に増大し、実際上適用できないためである。そこで、今年度は、ブロック共重合体などへの展開を見据えて、より大きなモノマー分子(分子量2000以上)を取り扱えるように、生成モデルアルゴリズムの見直しを行った。具体的には、階層的VAEであるHierarchical-VAEを応用し、高分子膜の生成を検討した。従来報告されている二酸化炭素分離性能に優れた分離膜の多くはポリイミド系であり、分子量は1000以上ものものが多い。本年度、作成したHierarchical-VAEに、新たな高分子データベースとしてポリイミド系データベースを学習させ、その結果、分子量が1000~3000程度の高分子を生成することに成功した。さらに、学習させたモデルを用いて分子量が大きい新規な高分子膜構造を生成し、二酸化炭素分離膜性能を評価した。その結果、従来のポリイミド系よりも性能に優れた高分子膜構造を見出すことに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

共重合ポリマーやポリアミド系高分子膜を取り扱えるように、分子量の大きな高分子を生成できるHierarchical-VAEに基づく膜設計システムを開発できた。

今後の研究の推進方策

今年度は、アモルファスシリカ膜、ゼオライト膜、炭素膜をターゲットとする。被分離対象としては、これまでと同様に、無機ガス(CH4, CO2, He, H2, N2)を対象とする。さらに、DACなど具体的な分離系を想定して既存膜を凌駕する新規膜構造を探索する。また、実験研究者と協力を図る。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 12件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 機械学習によるCO2分離膜設計の現状と展望2023

    • 著者名/発表者名
      高羽 洋充
    • 雑誌名

      分離技術誌

      巻: 53 ページ: 360-365

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] CHA型ゼオライト膜におけるCO2分離現象の分子シミュレーションによる可視化2023

    • 著者名/発表者名
      高羽 洋充、廣澤 史也、宮川 雅矢
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 33 ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 混合マトリックス膜の有機/無機界面構造と分離メカニズム:非平衡分子動力学法による検討2023

    • 著者名/発表者名
      廣澤 史也、宮川 雅矢、高羽 洋充
    • 雑誌名

      Membrane

      巻: 48 ページ: 132-137

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Inverse Design of High-Performance Membranes using Deep Learning Generative Model2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Takaba
    • 学会等名
      13th International Congress on Membranes and Membrane Processes
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Advancing Design of Water Treatment Membranes through Molecular Simulation and Machine learning2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Takaba
    • 学会等名
      Physics of Membrane Processes PMP 6th
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular modelling of transport phenomena on membranes2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Takaba
    • 学会等名
      INDO-JAPAN Training Program on Research Collaboration
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Advancing Water Treatment Membranes through Molecular Simulation and Machine Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Takaba
    • 学会等名
      International Conference on Sustainable Technologies for Water and Wastewater Treatment(Technoscape2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機械学習を用いた新しい防汚ポリマー膜の分子設計2023

    • 著者名/発表者名
      須田 あかね
    • 学会等名
      日本膜学会「第45年会」「膜シンポジウム2023」合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Water penetration to skin layer of RO membranes by mesoscale simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Ren Takasugi
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST23)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational chemistry study on the diffusion of sodium ions in boron oxide materials for solid-state electrolytes in batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Sid Ahmed Hammoudi
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST23)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械学習と分子シミュレーションを併用したCO2高選択性多孔質膜の最適構造探索2023

    • 著者名/発表者名
      高羽 洋充
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Control of grain boundary in zeolite membranes for high efficient CO2 separation: A molecular dynamics simulation study2023

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Hirosawa
    • 学会等名
      13th International Congress on Membranes and Membrane Processes
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular dynamics study on water distribution and mobility in hydrated RO membranes2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Takaba
    • 学会等名
      13th International Congress on Membranes and Membrane Processes
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mesoscale structural analysis of water in RO membranes by dissipative particle dynamics",13th International Congress on Membranes and Membrane Processes2023

    • 著者名/発表者名
      Ren Takasugi
    • 学会等名
      13th International Congress on Membranes and Membrane Processes
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel Anti-fouling Polymer Structures Suggested by Machine Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Akane Suda
    • 学会等名
      13th International Congress on Membranes and Membrane Processes
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular simulations of three component mixed matrix membranes for CO2 separation applications: design and microstructure description2023

    • 著者名/発表者名
      Paloma Ortiz-Albo
    • 学会等名
      13th International Congress on Membranes and Membrane Processes
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 敵対的生成ネットワークによる高分子構造生成と分離膜設計の応用2023

    • 著者名/発表者名
      西尾 健太郎、正部家 隼人、松本 拓海、宮川 雅矢、高羽 洋充
    • 学会等名
      化学工学会第88年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層生成モデルを用いた機能性分離材料の逆設計2023

    • 著者名/発表者名
      松本 拓海、宮川 雅矢、高羽 洋充
    • 学会等名
      化学工学会第88年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] JT-VAE機械学習を利用したCO2分離を目的とした高分子膜構造の逆設計2022

    • 著者名/発表者名
      松本 拓海、宮川 雅矢、高羽 洋充
    • 学会等名
      日本膜学会第44年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Junction Tree VAE機械学習によるガス分離を目的とした高分子膜構造の逆設計2022

    • 著者名/発表者名
      松本 拓海、宮川 雅矢、高羽 洋充
    • 学会等名
      化学工学会第53回秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分子構造からの耐ファウリング性に影響を及ぼす中間水量の推算:機械学習による検討2022

    • 著者名/発表者名
      須田 あかね、松本 拓海、正部家 隼人、廣澤 史也、宮川 雅矢、高羽 洋充
    • 学会等名
      膜シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ベイズ最適化とJunction Tree VAEによる高効率CO2分離用2022

    • 著者名/発表者名
      松本 拓海、宮川 雅矢、高羽 洋充
    • 学会等名
      膜シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Junction Tree VAEによる各種ガス分離用の高効率高分子膜構造の逆設計2022

    • 著者名/発表者名
      松本 拓海、宮川 雅矢、高羽 洋充
    • 学会等名
      第45回ケモインフォマティクス討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Inverse Design of Polymer Membrane Structure for CO2 Separation using Junction Tree Variational Autoencoder2022

    • 著者名/発表者名
      Takumi Matsumoto, Masaya Miyagawa, Hiromitsu Takaba
    • 学会等名
      International Conference on Materials Science and Engineering(Materials Oceania)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計2022

    • 著者名/発表者名
      執筆者:60名、技術情報協会
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049026
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi