• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロセス統合による同心ヘテロナノチューブの高効率合成・構造分析・電子デバイス作製

研究課題

研究課題/領域番号 22K04874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

井ノ上 泰輝  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (00748949)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードヘテロナノチューブ / カーボンナノチューブ / 窒化ホウ素 / 化学気相成長 / ナノ材料
研究開始時の研究の概要

本研究では、異なるナノチューブ物質を同心状に組み合わせたヘテロナノチューブに関して、合成・分析・電子デバイス作製を高効率に行う基盤技術を構築する。単層CNTの水平配向合成、転写、ヘテロ原子層の化学気相成長、微細加工技術を高度に統合することで、従来困難であった架橋・配向CNTを大面積に形成し、ヘテロ層合成のテンプレートとする。さらに、高温合成環境および直接的な電子顕微鏡観察に適合する特殊基板を作製し、ヘテロ合成の高度化と構造分析の高速化を行う。これらに基づき、CNTとBNNTからなるヘテロナノチューブ電子デバイスにおける性能実証を行い、新たなナノ構造電子デバイス実現への道筋を拓く。

研究実績の概要

本研究課題においては、異なるナノチューブ物質を同軸状に複合化した構造を持つヘテロナノチューブに関して、合成・分析・電子デバイス作製を高効率に行う基盤技術の確立を行う。
本年度は、まず、ヘテロナノチューブ合成のテンプレートとなる架橋カーボンナノチューブの形成法の高度化を実施した。水平配向単層カーボンナノチューブの合成、トレンチ構造基板へのウェット転写、臨界点乾燥、から成る工程において、トレンチ構造のパラメータ等の影響を調べた。酸化膜付きシリコン基板へのフォトリソグラフィとドライエッチングにより、異なるトレンチ構造を持つトレンチ基板を作製した。トレンチ長と隣接するカーボンナノチューブ間距離によるバンドル形成の有無を観察した。これにより、高密度な架橋カーボンナノチューブを形成し、これに基づくヘテロナノチューブを合成する方針を得た。本構造は電子デバイス応用において有用であると同時に、効率的な構造分析にも適しており、ヘテロナノチューブの成長機構に関する研究にも展開可能となる。
また、ヘテロナノチューブ合成のテンプレートとなる架橋カーボンナノチューブを得るための別の方針として、化学気相成長法におけるガス流を用いた直接架橋配向合成の実施も行った。これにより、高結晶性かつ清浄な架橋カーボンナノチューブを形成できることが示された。
さらに、高温安定かつ直接的な透過型電子顕微鏡観察を可能とする基板の作製をおこなった。グラファイトシートおよびカーボンナノチューブ薄膜を加工することで、これを実現した。本基板により、高温において窒化ホウ素ナノチューブの外層にカーボンナノチューブを合成することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、昨年度の成果に基づき、転写による架橋単層カーボンナノチューブの形成を行った。隣接するナノチューブ間のバンドル化を回避して孤立架橋を実現するための方針が得られた。さらに、ガス流を用いた化学気相成長による架橋単層カーボンナノチューブの形成も可能となったことから、その後のヘテロナノチューブの用途に応じて、密度や結晶性などの点で、適切なテンプレート構造を選択することが可能となった。また、高温合成と直接観察に適した基板の作製法も確立した。これらの状況から、本研究課題は順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

本研究課題では、(1) 架橋CNTテンプレートの高効率形成、(2) 高耐熱基板の形成によるヘテロナノチューブの高温合成、(3) CNTとBNNTから成るトランジスタの形成と特性評価、の3点について並行して研究を実施する。
(1) については、本年度で概ね完了した。
(2)については、透過型電子顕微鏡(TEM)観察用グリッド構造の作製が本年度に可能とななった。今後は、本構造を用いて、高温におけるヘテロナノチューブの合成と直接観察を実施することで、ヘテロナノチューブの成長機構についての知見を得ることを目指す。
(3)については、窒化ホウ素層とカーボン層と交互の合成を実施するとともに、架橋用基板から平坦基板への転写法の確立、窒化ホウ素層とカーボン層の選択的エッチング技術の開発を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Gas flow-directed growth of aligned carbon nanotubes from nonmetallic seeds2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Yuanjia、Inoue Taiki、Wang Mengyue、Arifuku Michiharu、Kiyoyanagi Noriko、Kobayashi Yoshihiro
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 214 ページ: 118309-118309

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2023.118309

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coaxial heterostructure formation of highly crystalline graphene flakes on boron nitride nanotubes by high-temperature chemical vapor deposition2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Masakiyo、Inoue Taiki、Chiew Yi Ling、Chou Yungkai、Nakatake Masashi、Takakura Shoichi、Watanabe Yoshio、Suenaga Kazu、Kobayashi Yoshihiro
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 号: 3 ページ: 035001-035001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acbd0e

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of vertically aligned boron nitride nanotubes with a template of single-walled carbon nanotubes2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Ming、Wang Shuhui、Zheng Yongjia、Takeuchi Miyuki、Inoue Taiki、Xiang Rong、Maruyama Shigeo
    • 雑誌名

      Journal of Materials Research

      巻: 37 号: 24 ページ: 4428-4437

    • DOI

      10.1557/s43578-022-00759-z

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CO2添加化学気相成長によるテンプレート上グラフェン層状成長2024

    • 著者名/発表者名
      亀井 翔太,姚 瑶,井ノ上 泰輝,小林 慶裕
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子デバイス応用に向けた配向ヘテロナノチューブの大面積形成2023

    • 著者名/発表者名
      清水 一理, 井ノ上 泰輝, 小林 慶裕
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 同心ヘテロ構造のための外層カーボンナノチューブの高結晶性合成2023

    • 著者名/発表者名
      井ノ上 泰輝,清水 一理,小林 慶裕
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 不活性雰囲気における単層カーボンナノチューブの高温安定性2023

    • 著者名/発表者名
      前川 愛佳,Mengyue Wang,井ノ上 泰輝,小林 慶裕
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Kite-growth of long, aligned carbon nanotubes from non-metallic growth seeds2022

    • 著者名/発表者名
      Yuanjia Liu, Michiharu Arifuku, Noriko Kiyoyanagi, Masamitsu Satake, Taiki Inoue, Yoshihiro Kobayashi
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on the Science and Application of Nanotubes and Low-dimensional Materials (NT22)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-temperature stability of carbon nanotubes on SiO2 substrate2022

    • 著者名/発表者名
      Manaka Maekawa, Mengyue Wang, Taiki Inoue, Yoshihiro Kobayashi
    • 学会等名
      第63回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Microscopic analysis of aligned carbon nanotubes: evidence for the first observation of kite growth from non metallic seeds2022

    • 著者名/発表者名
      Yuanjia Liu, Taiki Inoue, Michiharu Arifuku, Noriko Kiyoyanagi, Masamitsu Satake, Yoshihiro Kobayashi
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Taiki Inoue

    • URL

      https://www-ap.eng.osaka-u.ac.jp/nanomaterial/~inoue/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 井ノ上 泰輝 (Taiki Inoue) - マイポータル - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/inoue_t/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi