• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホウ素と磁性金属界面の作製とその偏極光電子によるスピン伝導測定

研究課題

研究課題/領域番号 22K04928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関九州大学

研究代表者

中川 剛志  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (80353431)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード二次元物質 / 強磁性表面 / スピン偏極光電子 / ホウ素薄膜 / スピン依存電子伝導 / 光電子分光
研究開始時の研究の概要

二次元原子層の高い電子移動度と強磁性薄膜のスピン偏極を組み合わせたデバイスは次世
代電子材料の有力候補である。グラフェンを用いた研究が多くなされているが、本研究ではホウ素薄膜をニッケルなどの強磁性薄膜上に作製し、その電子スピンに依存した電気伝導を光電子分光法により明らかにする。

研究実績の概要

本研究の目的は二次元原子層であるホウ素薄膜と強磁性薄膜界面を作製し、その電子スピン輸送をスピン偏極した光電子により非接触に測定し、界面結晶構造と電気的・磁気的特性の関係を明らかにすることである。
今年度は1)ホウ素薄膜試料の作製と物性評価、2)光電子によるスピン偏極電流測定系の立ち上げについて行った。
1)ニッケル上のホウ素はホウ化ニッケルを形成し、ホウ素薄膜が得られない場合がある。研究ではニッケルの(111)面と(110)面を基板として比較研究した。ホウ素を高精度で蒸着するために質量分析器および蒸着源のイオン電流でモニターした。(110)ではホウ化物が形成されるが、(111)では二次元ホウ素薄膜が形成されることを放射光XPSや第一原理計算から明らかにした。今後の研究発展のためにはホウ素薄膜を大気中で移送する必要がある。まずはタングステン表面上のホウ素薄膜のBN膜による保護を検討した。2層ホウ素膜の表面側の2層目のホウ素を窒化しBNとして、大気安定性を検討した。その結果、短時間の大気暴露ではタングステンに近い1層目のホウ素は酸化されないことが分かったが、数日オーダーの長期間大気暴露した場合はホウ素薄膜は酸化され、揮発することが分かった。
2)スピン偏極電流生成のために中心波長250nm深紫外LEDを使い、光電子測定装置を製作した。試料には高電圧および0.1T程度の磁場を同時に印可できるようにし、光電子を効率よくまた磁場依存性を測定できるようにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ホウ素蒸着量を制御するために前年度に質量分析計を導入した。ホウ素の蒸発量を直接測定できるようになり、ホウ素薄膜作製が容易になった。さらに高強度の新紫外光LEDを導入したので、光電子を高速で測定できるようになった。しかし、光電子の磁場依存性の測定には時間を要する。

今後の研究の推進方策

今後はホウ素/ニッケル系の試料での光電子の磁場依存性を測定する。また、ホウ素薄膜を大気中でも移送できるようにBN層で保護できる試料を新たに作製する。保護したホウ素薄膜は放射光施設でX線磁気円二色性測定する予定である。X線磁気円二色性測定によりニッケル上のホウ素薄膜にどの程度の磁化が誘起されているか定量的に明らかにする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] bangladesh atomic energy commission(バングラデシュ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Surface Structure and Temperature‐Reversible Phase Transition of Sn on W(110) Surface2023

    • 著者名/発表者名
      Banik Dhiman、Nakagawa Takeshi
    • 雑誌名

      physica status solidi (b)

      巻: 260 号: 9 ページ: 2300070-2300070

    • DOI

      10.1002/pssb.202300070

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural investigation of flat overlayer and surface alloy of Sn on Mo(110)2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Xiaobin、Banik Dhiman、Nakagawa Takeshi
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 729 ページ: 122224-122224

    • DOI

      10.1016/j.susc.2022.122224

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boron nanostructure formation on Mo(112) surface2022

    • 著者名/発表者名
      Hossain Shahadat、Peng Guansong、Nakagawa Takeshi
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 724 ページ: 122145-122145

    • DOI

      10.1016/j.susc.2022.122145

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] タングステン表面でのホウ素薄膜とその窒化膜の構造と安定性2023

    • 著者名/発表者名
      大久保慶祐、中川剛志
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 遷移金属表面上でのホウ素薄膜:ホウ化物とボロフェン2023

    • 著者名/発表者名
      中川剛志
    • 学会等名
      第16回日本ホウ素・ホウ化物研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二次元ホウ素薄膜の作製と構造解析:ホウ化物との共存、分離2023

    • 著者名/発表者名
      中川剛志
    • 学会等名
      物性研究所短期研究会「物質科学シミュレーションと先端実験のデータ連携」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural investigation of Sn thin films on metal surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Xiaobin Chen, Dhiman Banik,Takeshi Nakagawa
    • 学会等名
      THE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS IVC-22
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural investigation of Boron on Ni(111)2022

    • 著者名/発表者名
      Xiaobin Chen,Takeshi Nakagawa
    • 学会等名
      THE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS IVC-22
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モリブデン表面上におけるホウ素薄膜の構造2022

    • 著者名/発表者名
      岩城 展世, 中川 剛志
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Ni(111)上の単層ホウ素薄膜の電子状態と構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      中川剛志,Xiaobin Chen,山本勇,高橋和敏
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Young Investigator Best Paper Award

    • URL

      https://www.sciencedirect.com/journal/surface-science/about/awards

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi