• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハロゲンの酸化を基盤とする二重官能基化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K05089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

森山 克彦  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (00509044)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードハロゲン / 酸化反応 / 二重官能基化反応 / ハロゲン化反応 / 極性転換 / 超原子価ヨウ素 / 遠隔位官能基化 / 酸化 / 二重官能基化 / 化学選択性
研究開始時の研究の概要

本申請研究は、有機化学の新しい反応様式の一つである有機化合物の二重官能基化反応の開発を遂行する。特に、ハロゲン化合物の酸化を利用したメタルフリーな二重官能基化反応に焦点に置き検討する。具体的には、①超原子価ヨウ素化合物を用いた複素環化合物の二重官能基化反応、②ハロゲン化物イオンの酸化を利用した二重官能基化反応、及び③光学活性有機触媒を用いた立体選択的二重官能基化反応を検討する。この2つの課題を系統立てて成し遂げることにより、新しい官能基導入法の確立を目指す。さらに、①及び②の知見を不斉有機触媒反応と融合させることで、立体選択的に官能基化された有機化合物の創製を目指す。

研究実績の概要

本年度は、ハロゲンの酸化を基盤とする二重官能基化反応の開発として、超原子価ヨウ素化合物を用いた2-アルキルインドール誘導体の遠隔位ヨードエステル化反応及びハロゲン化物イオンの酸化を利用した不飽和N-メトキシベンジルスルホンアミドの脱芳香族型ハロ環化反応を検討した。超原子価ヨウ素化合物を用いた2-アルキルインドール誘導体の遠隔位ヨードエステル化反応については、前年度見出した条件を用いて、2-メチルインドール誘導体をジアセトキシヨードメシチレン及びトリフルオロ酢酸と反応させ、続いて1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン (DIH) を加えたところ、遠隔位ヨードエステル化が進行した。本反応の生成物は、精製過程で不安定であったため、続く脱エステル化を行うことで、目的の2-ヒドロキシメチル-3-ヨードインドール誘導体が良好な収率で得られることがわかった。また、本反応の活性中間体である2-メチルインドリル(フェニル)ヨードニウムトリクロロアセテートを単結晶X線構造解析により、超原子価ヨウ素化合物の特徴であるT字型構造を形成していることが明らかになった。さらに、本二重官能基化の基質適用範囲について、これまでは2-メチルインドール誘導体に限られていたが、種々精査した結果、様々な2-アルキルインドール誘導体に適用できることがわかった。一方、ハロゲン化物イオンの酸化を利用した不飽和N-メトキシベンジルスルホンアミドの脱芳香族型ハロ環化反応については、N-シンナミル-N-メトキシフェニルべンゼンスルホンアミドをヨウ化カリウム及びオキソンと反応させることにより脱芳香族型炭素―炭素結合形成反応によるヨード環化反応が進行することを見出した。さらに、N-アルキニル-N-メトキシフェニルべンゼンスルホンアミド及び臭化カリウムを用いた脱芳香族型ブロモ環化反応にも適用できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、本研究課題をおおむね順調に進展している。超原子価ヨウ素を用いた遠隔位ヨードエステル化反応において、新たな知見を見出すことができた。また、様々な求核剤や複素環化合物の二重官能基化反応が進行することを見出すことができた。また、反応活性種である2-メチルインドリル(フェニル)ヨードニウムトリクロロアセテートを証明することに成功した。これらの成果は、様々な飽和型二重官能基化への展開の手がかりとなる。さらに、ハロゲン化物イオンの酸化を利用した脱芳香族型ハロ環化反応では、基質やハロゲンの適用範囲を大幅に広げることができた。

今後の研究の推進方策

今後の研究方策については、当初の計画通り、引き続き超原子価ヨウ素化合物及び臭化物イオンの酸化による二重官能基化反応を遂行する。特に、超原子価ヨウ素化合物を用いた二重官能基化反応については、様々な求核剤、求電子剤、及びヘテロ環化合物を利用した二重官能基化反応の開発へと展開する。さらに、これら二重官能基化反応の光学活性不斉触媒を用いたエナンチオ選択的二重官能基化反応を挑戦する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] ハロゲンの酸化を駆使した二重官能基化反応2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Moriyama
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 81 号: 10 ページ: 951-962

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.81.951

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2023-10-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile preparation of deep eutectic solvents having highelectrical conductivities2023

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Shirota, Maharoof Koyakkat, Mengjun Cao, Masako Shimizu, Satoshi Asakura, Hiroyuki Kawamoto, Katsuhiko Moriyama
    • 雑誌名

      ournal of Molecular Liquids

      巻: 372 ページ: 121176-121176

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2022.121176

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep eutectic solvents based on ammonium iodide and iodine possessing high electrical conductivity2023

    • 著者名/発表者名
      Maharoof Koyakkat, Katsuhiko Moriyama, Satoshi Asakura, Hiroyuki Kawamoto, Hideaki Shirota
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 384 ページ: 122250-122250

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2023.122250

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Cascade Michael/Hemiaminal Formation of α,β-Unsaturated Iminoindoles with Aldehydes Using a Chiral Aminomethylpyrrolidine Catalyst Bearing a SO2C6F5 Group as a Strongly Electron Withdrawing Arylsulfonyl Group2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Moriyama, Yukari Oka
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 号: 12 ページ: 7436-7442

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c01182

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral N-Tetrafluoroiodobenzyl-N-sulfonyl Aminomethylpyrrolidine Catalyst for Enantioselective Michael/Hemiaminal Formation Cascade Reaction of α,β-Unsaturated Iminoindoles with Aldehydes2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Moriyama, Yukari Oka, Tatsuo Kaiho
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 33 号: 17 ページ: 1763-1769

    • DOI

      10.1055/a-1893-7329

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヨウ素試薬を用いた2-置換インドール誘導体の遠隔位ヨードエステル化反応2024

    • 著者名/発表者名
      和崎 宏子、森山 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第104春期年会(2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Lewis酸複合型超原子価ヨウ素化合物を用いたα-スチリルエステルのエナンチオ選択的酸化的アリール転位反応2024

    • 著者名/発表者名
      笠原 ほのか、西口 由菜、森山 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第104春期年会(2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨウ化物イオン触媒を用いたテトラヒドロイソキノリン誘導体の光応答型脱水素型クロスカップリング反応2024

    • 著者名/発表者名
      栗原 ひかり、森山 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第104春期年会(2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Lewis酸ー超原子価ヨウ素(III)を利用したエナンチオ選択的酸化的アリール転位反応2023

    • 著者名/発表者名
      笠原 ほのか、西口 由菜、森山 克彦
    • 学会等名
      第26回ヨウ素学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨウ化物イオン触媒を用いた酸素酸化によるテトラヒドロイソキノリン誘導体の光応答型脱水素型クロスカップリング反応2023

    • 著者名/発表者名
      栗原 ひかり、森山 克彦
    • 学会等名
      第26回ヨウ素学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Enantioselective Oxidative Aryl Rearrangement Reaction of α-Styryl Esters Using Lewis Acid-Hypervalent Iodine (III)2023

    • 著者名/発表者名
      Honoka Kasahara, Yuna Nishiguchi, Katsuhiko Moriyama
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remote Csp2-Csp3 Dual Functionalization of 2-Methylindoles with Iodine Reagents2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Wasaki, Katsuhiko Moriyama
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enantioselective Cascade Michael/Hemiaminal Formation of α,β-Unsaturated Iminoindoles with Aldehydes Using Chiral Aminomethylpyrrolidine Catalyst2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Moriyama
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry In Asia (ICCEOCA-16)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テトラフルオロヨードベンジル基を有する光学活性化合物の創製2022

    • 著者名/発表者名
      森山 克彦、岡 紫、海宝 龍夫
    • 学会等名
      第25回ヨウ素学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超原子価ヨウ素を用いた酸化的アリール転位による置換1,3-テトラヒドロオキサジンの合成2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 まみ、森山 克彦
    • 学会等名
      第25回ヨウ素学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Six-membered Ring Bromoetherification of Alkenyl Alcohols Using N-oxide Catalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hoshino, Katsuhiko Moriyama
    • 学会等名
      5th International Symposium on Halogen Bonding (ISXB5)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子求引性スルホニル基を有する光学活性アミノメチルピロリジン触媒を用いたα,β-不飽和イミノインドール誘導体及びアルデヒドのエナンチオ選択的Michael/ヘミアミナール形成カスケード反応2022

    • 著者名/発表者名
      森山 克彦、岡 紫
    • 学会等名
      第15回有機触媒シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] N-オキシド触媒を用いたアルケニルアルコールの六員環ブロモエーテル化2022

    • 著者名/発表者名
      星野 佑月、森山 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ハロゲンの酸化を利用した環状スルホンイミドの炭素ー窒素結合切断反応及びα-アミノ化反応による形式的環縮小反応2022

    • 著者名/発表者名
      森山 克彦、西口 由菜、冨塚 亮彦
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 精密有機反応化学研究室

    • URL

      http://fineorgreact.chem.chiba-u.jp/presentations.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] テトラフルオロヨードベンジルブロミドの製造方法2022

    • 発明者名
      森山克彦、西口由菜、海宝龍夫
    • 権利者名
      森山克彦、西口由菜、海宝龍夫
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 16th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry In Asia (ICCEOCA-16)2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi