• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無輻射遷移過程の解明とその深青色OLED材料の分子設計への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K05253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 徹  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 教授 (70303865)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード無輻射遷移 / 振電相互作用 / 有機EL / 内部転換 / 系間交差
研究開始時の研究の概要

無輻射遷移は輻射遷移とともに光物理過程を構成する重要な過程である。無輻射遷移速度定数を定量的に計算することができ, さらにそれを分子構造から理解することができれば, 光化学の基礎だけでなく応用面でも大きな進展が期待できる。一方, 高効率で長寿命の深青色有機EL素子(OLED)の実現は依然として重要な課題である。本研究では内部転換速度定数ならびに系間交差速度さらには内部量子効率を計算する理論を構築し, EL機構の解明に適用する。さらに、本理論を新しいEL機構である高次三重項経由蛍光機構に応用し、 高効率深青色OLEDを設計する。

研究実績の概要

無輻射遷移過程は輻射遷移過程と競合する過程であり、これを抑制することは高効率発光を示す分子を実現する上で重要である。
分子中のすべての振動モードを考慮してcrude adiabatic描像に基づく無輻射遷移速度定数の解析的表式を導出し、内部転換ならびに系間速度定数を計算するプログラムを完成させた。これらのプログラムを用いて、フルオレノンとテトラセンについて計算を行い、先行研究で報告されている実験値を再現することを確認した。これらの方法は解析表現に基づいているため、無輻射遷移に関わるとされていた準位間のエネルギー差、振電相互作用、スピン軌道相互作用のいずれが重要な寄与を果たしているかを定量的に示すことができる。さらに、crude adiabatic描像に基づいているため、輻射過程でのフォトンの役割を無輻射過程ではフォノンが果たしているということが明瞭に理解できる。また、分子振動波動関数の重なり積分であるフランクーコンドン因子が、対角あるいは非対角振電相互作用・準位間のエネルギー差のいずれで決定されているかを可視化して解析することが可能である。
これまでに我々のグループで開発されてきた振電相互作用密度の概念に基づく解析手法と本研究成果とを組み合わせることにより、実験と比較可能な速度定数の理論的予測を行いつつ、高効率発光する分子の理論設計が可能となった。
また、本プログラムと解析手法をDABNAに適用して計算・解析を実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計算対象とした分子を変更した他は、当初の計画通りである。

今後の研究の推進方策

今後は、当初の計画通り、新規な発光分子やホスト分子の設計を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Intersystem crossing as vibronically induced phonon emission and absorption processes: a unified view of nonradiative transitions in a molecule2024

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ota, Motoyuki Uejima,Naoki Haruta, Tohru Sato
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 97 号: 2

    • DOI

      10.1093/bulcsj/uoad020

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced solid-state phosphorescence of organoplatinum π-systems by ion-pairing assembly2024

    • 著者名/発表者名
      Haketa Yohei、Komatsu Kaifu、Sei Hiroi、Imoba Hiroki、Ota Wataru、Sato Tohru、Murakami Yu、Tanaka Hiroki、Yasuda Nobuhiro、Tohnai Norimitsu、Maeda Hiromitsu
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 15 号: 3 ページ: 964-973

    • DOI

      10.1039/d3sc04564a

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Vibronic Couplings and Energy Gap in the Internal Conversion Process of a Molecule2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ota, Motoyuki Uejima,Tohru Sato
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 96 号: 6 ページ: 582-590

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230049

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Localised surface plasmon resonance inducing cooperative Jahn-Teller effect for crystal phase-change in a nanocrystal2023

    • 著者名/発表者名
      Masanori Sakamoto, Masaki Hada, Wataru Ota, Fumihiko Uesugi, Tohru Sato
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 14 号: 1 ページ: 4471-4471

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40153-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbazole-Dendronized Luminescent Radicals2023

    • 著者名/発表者名
      Rui Xiaotian, Wataru Ota, Tohru Sato, Minori Furukori, Yasuo Nakayama, Takuya Hosokai, Eri Hisamura, Kazuhiro Nakamura, Kenshiro Matsuda, Kohei Nakao, Andrew P. Monkman, Ken Albrecht
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 135 号: 28

    • DOI

      10.1002/ange.202302550

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous-Symmetry-Breaking Charge Separation Induced by Pseudo-Jahn-Teller Distortion in Organic Photovoltaic Material2023

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Zaima Takeaki Zaima Fukui Institute for Fundamental Chemistry, Kyoto University, Takano Nishibiraki-cho 34-4, Sakyo-ku, Kyoto 606-8103, Japan Department of Molecular Engineering, Graduate School of EngiTakeaki Zaima , Wataru Ota, Naoki Haruta, Motoyuki Uejima, Hideo Ohkita, Tohru Sato
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 14 号: 43 ページ: 9706-9712

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c02527

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フォノンの放出・吸収過程としての内部転換: 振電相互作用定数とエネルギーギャップの依存性2024

    • 著者名/発表者名
      ○佐藤 徹, 大田 航,上島 基之
    • 学会等名
      日本化学会第104回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] フォノンの放出・吸収過程としての無輻射遷移2024

    • 著者名/発表者名
      ○大田 航, 上島 基之, 春田 直毅, 佐藤 徹
    • 学会等名
      日本化学会第104回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機薄膜太陽電池材料における自発的対称性の破れによる電荷分離2024

    • 著者名/発表者名
      ○在間 嵩朗, 大田 航, 春田 直毅, 上島 基之, 大北 英生, 佐藤 徹
    • 学会等名
      日本化学会第104回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Snドープ亜鉛リン酸塩ガラスの発光機構2024

    • 著者名/発表者名
      ○河野 由帆, 春田 直毅, 正井 博和, 佐藤 徹
    • 学会等名
      日本化学会第104回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 系間交差過程における振電相互作用とスピン軌道相互作用2023

    • 著者名/発表者名
      ○大田 航,上島 基之,佐藤 徹
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 内部転換過程におけるプロモーティングモードとアクセプティングモード2023

    • 著者名/発表者名
      大田 航,上島 基之,○佐藤 徹
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 内部転換過程におけるプロモーティングモードとアクセプティングモード2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 徹, 大田 航, 上島 基之
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 系間交差過程における振電相互作用とスピン軌道相互作用2023

    • 著者名/発表者名
      大田 航, 上島 基之, 佐藤 徹
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Internal Conversion Processes from the S2 and S1 states in Azulene2023

    • 著者名/発表者名
      在間 嵩朗, 大田 航, 佐藤 徹
    • 学会等名
      第18回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of Vibronic Couplings and Energy Gap in the Internal Conversion Process of a Molecule2023

    • 著者名/発表者名
      大田 航, 上島 基之, 佐藤 徹
    • 学会等名
      第18回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 内部転換過程における振電相互作用とエネルギーギャップ2022

    • 著者名/発表者名
      大田 航, 上島 基之, 佐藤 徹
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi