• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応漏れの無い化合物誘導型遺伝子組換え技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K05311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関東京大学

研究代表者

河野 風雲  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (20786090)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード化合物遺伝学 / タンパク質工学 / 遺伝子発現制御 / 遺伝子組み換え
研究開始時の研究の概要

部位特異的遺伝子組換え系はその高い誘導効率と組換えの忠実度から,真核生物の染色体上にある遺伝子を組換えるゲノム工学を実現するための強力な技術である.今日までに化合物や光で遺伝子組換えを制御することが可能な条件付きの誘導型遺伝子組換え系が多く開発されてきた.しかし,従来法はいずれも化合物や光で誘導する前に遺伝子組換え反応がある程度起きてしまう反応漏れが問題となっている.本研究では,トリメトプリム依存的にタンパク質分解が抑制される大腸菌由来のユビキチン化タンパク質不安定化ドメインを利用した,化合物誘導型のCre遺伝子組換え技術に着目し,当該問題を克服した真の誘導型遺伝子組換え技術の開発を目指した.

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi