• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘム前駆体テトラピロールの構築と環状化のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22K05321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関久留米大学

研究代表者

佐藤 秀明  久留米大学, 医学部, 准教授 (60271996)

研究分担者 杉島 正一  久留米大学, 医学部, 准教授 (30379292)
塚口 舞 (古澤舞)  久留米大学, 医学部, 助教 (40624094)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードヘム生合成 / ポルフィリン生合成 / テトラピロール / 結晶構造解析 / X線結晶構造解析 / 酵素反応機構
研究開始時の研究の概要

あらゆる生物のヘム生合成経路で合成される天然色素のヘムでは、4つのピロール環の側鎖配置が対称的でない。これは、ヒドロキシメチルビランシンターゼの合成する鎖状のテトラピロールが、ウロポルフィリノーゲンIIIシンターゼによって環状化される際に、D環ピロールの反転を伴うためと考えられる。本研究では、ヘム前駆体であるヒドロキシメチルビランの構築と環状化に関わるこれらの酵素について、立体構造と溶液中での反応の両面から検討を行い、非対称な側鎖配置を持つ環状テトラピロールを合成する反応機構を解明する。

研究実績の概要

ヘム生合成経路では、ヒドロキシメチルビラン合成酵素(HMBS)によりポルホビリノーゲン(PBG)4分子から鎖状テトラピロールが合成され、これがウロポルフィリノーゲンIII合成酵素(UROS)によりD環ピロールの反転を伴って環状化される。本研究では、これらの酵素について溶液中での反応と立体構造の両面から検討を行い、ヘムのポルフィリン環が構築される反応メカニズムの理解を目指している。これまでにヒトHMBSについて、ホロ型および、補因子に2分子の基質PBGを連結した反応中間体ES2型で、基質類似体との複合体の結晶構造解析に成功し、鎖状テトラピロールの構築過程でPBGがいかにして連結されていくのかを考察してきた。
今年度HMBSについては、構造解析の結果から活性部位付近に存在して、補因子に連結した基質数の管理に関わると予想される酸性アミノ酸残基を、アラニンに置換した変異酵素の発現系を構築した。そして、野生型と同様に大腸菌で発現させ、各種カラムクロマトグラフィーで精製して変異酵素を調製した。酵素活性を測定したところ、野生型に比べ、得られた変異酵素ではVmaxが50%程度まで低下したが、Kmに大きな変化は見られなかった。また、native PAGEによって反応中間体の分離を試みたが、変異による基質結合数の顕著な差異は見出されなかった。今後、他のアミノ酸残基についても変異酵素を作成して検討し、鎖状テトラピロール構築における役割を考察する予定である。
一方、UROSについては、詳細な立体構造解析に向けて結晶化に取り組み、ヒトUROSのクラスターや微結晶を得たが、これまでのところ結晶構造解析に用いることはできなかった。今後、結晶化条件を改良し、また反応生成物などとの共結晶を得て構造解析を実施して、テトラピロール環状化の反応メカニズムについて考察する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

変異型HMBSの発現系を構築するのに手間取ったため、また、X線結晶構造解析に適したUROSの単結晶を思うように得ることができなかったため、研究に若干の遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

【HMBS反応:PBG 4分子からHMBへの縮合過程】 基質PBGやPBG類似体を用いて、HMBSの反応中間体であるES1~ES4型の各複合体を調製してX線結晶構造解析を実施する。また、活性部位周辺のアミノ酸残基を置換した変異酵素を作成し、酵素活性やKmの解析によってそれらのアミノ酸残基が反応に果たす役割を探る。複合体の構造と変異酵素の活性解析の結果から、4分子の基質がどのように活性部位に結合し、どのアミノ酸残基がどのようにして縮合反応を進めるのかを明らかにする。
【UROS反応:HMBのD環反転を伴う環状化過程】 反応生成物や反応の進行しない基質類似体を用いて、UROSとそれぞれとの複合体のX線結晶構造解析を進める。得られる立体構造から基質結合に関わるアミノ酸残基を推定し、それらについての変異酵素を作成して、酵素活性やKmの解析から各アミノ酸残基が基質結合や触媒活性に果たす役割を検討する。これによりUROSが溶液中で機能する際の基質の結合状態や、反応に必要なプロトンの供与体を明らかにし、UROSによるD環ピロール反転を伴う環状化メカニズムの解明を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Neutron crystallography combined with QM/MM calculations of bilin reductase PcyA mutants reveal substrate and catalytic residue protonation states2024

    • 著者名/発表者名
      Unno M., Joutsuka T., Sugishima M., Wada K., Hagiwara Y., Yano N., Kusaka K., Ostermann A.
    • 雑誌名

      Joint Annual Report 2023 of the MLZ and FRM II

      巻: - ページ: 36-36

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ビリン還元酵素PcyAの二つの変異体の吸収スペクトルおよび反応の変化とプロトン化状態の相関2023

    • 著者名/発表者名
      海野 昌喜、城塚 達也、杉島 正一、和田 啓、萩原 義徳、矢野 直峰、Andreas Ostermann、日下 勝弘
    • 雑誌名

      日本中性子科学会誌「波紋」

      巻: 33 ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neutron crystallography and quantum chemical analysis of bilin reductase PcyA mutants reveal substrate and catalytic residue protonation states2023

    • 著者名/発表者名
      Joutsuka Tatsuya、Nanasawa Ryota、Igarashi Keisuke、Horie Kazuki、Sugishima Masakazu、Hagiwara Yoshinori、Wada Kei、Fukuyama Keiichi、Yano Naomine、Mori Seiji、Ostermann Andreas、Kusaka Katsuhiro、Unno Masaki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 1 ページ: 102763-102763

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102763

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] フィトクロモビリン合成酵素HY2の反応機構解明に向けた中性子構造生物学的研究2024

    • 著者名/発表者名
      藤田 有紀、杉島 正一、海野 昌喜
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] へム代謝系酵素の動的構造解析を目的としたMALDI-TOF MSによる水素重水素交換法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      中村 竜太、植村 祥太、楠本 朋一郎、杉島 正一、平 順一、坂本 寛
    • 学会等名
      令和5年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子伝達タンパク質フェレドキシンの高精度結晶構造解析と理論計算に基づいた鉄硫黄クラスターの機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      和田 啓、杉島 正一、綛田 紀子、元山 祐美子、北河 康隆、海野 昌喜
    • 学会等名
      令和5年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 膜局在した誘導型ヘム分解酵素HO-1のヘム捕捉効率評価のためのモデル系の構築2023

    • 著者名/発表者名
      徳永 誠、山根 愼平、杉島 正一、坂本 寛、楠本 朋一郎、平 順一
    • 学会等名
      第45回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural Analysis of Plant Phytochromobilin Synthase2023

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Sugishima, Kei Wada, Masaki Unno, Keiichi Fukuyama, Ken Yamamoto
    • 学会等名
      15th International Conference on Tetrapyrrole Photoreceptors of Photosynthetic Organisms (ICTPPO2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural analysis of NADPH-cytochrome P450 reductase in complex with heme oxygenase reveals how reductase supplies reducing equivalents to mono-oxygenase2023

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Sugishima
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第38回年会・第23回シトクロムP450国際会議国際合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] [4Fe-4S]フェレドキシンの高精度結晶構造解析と理論計算に基づいた機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      和田 啓, 三島 正規, 永江 峰幸, 杉島 正一, 綛田 紀子, 元山 祐美子, 北河 康隆, 海野 昌喜
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] MALDI-TOF MSを用いた水素重水素交換質量分析法によるNADPH-シトクロムP450還元酵素の動的構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      植村 祥太, 中村 竜太, 楠本 朋一郎, 平 順一, 杉島 正一, 坂本 寛
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] フィトクロモビリン合成酵素HY2の中性子結晶構造解析に向けた結晶性改善への取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 有紀, 杉島 正一, 海野 昌喜
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子間架橋によるNADPH-シトクロムP450還元酵素とヘムオキシゲナーゼ-2間の相互作用様式の検討2023

    • 著者名/発表者名
      杉島 正一, 平 順一, 坂本 寛, 山本 健
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘム分解系酵素を利用した二分子型FRETヘムセンサーの開発2023

    • 著者名/発表者名
      前田 圭介,杉島 正一,平 順一,坂本 寛
    • 学会等名
      第29回日本生物工学会九州支部福岡大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] フィトクロモビリン合成酵素HY2の中性子結晶構造解析に向けた結晶性改善への取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      藤田有紀、杉島正一、海野昌喜
    • 学会等名
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘムオキシゲナーゼ1とシトクロムP450還元酵素の複合体形成を利用した二分子間FRETヘムセンサーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      前田圭介、杉島正一、平 順一、坂本 寛
    • 学会等名
      第28回日本生物工学会九州支部佐賀大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘム代謝系酵素の複合体形成を利用した二分子間FRETヘムセンサーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      前田圭介、杉島正一、平 順一、坂本 寛
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] MALDI-TOF MSを用いた重水素交換質量分析法によるシトクロムP450還元酵素の構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      植村祥太、中村竜太、杉島正一、平 順一、坂本 寛
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] MALDI-TOF MSを用いた重水素交換質量分析法によるヘムオキシゲナーゼの構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      中村竜太、植村祥太、杉島正一、平 順一、坂本 寛
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 久留米大学研究者紹介:佐藤秀明

    • URL

      https://research.kurume-u.ac.jp/data.php?scode=45425632885110

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 久留米大学研究者紹介:佐藤秀明

    • URL

      http://research.kurume-u.ac.jp/data.php?scode=54025632885110

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi