• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸状菌における鉄恒常性維持の主要転写因子HapXと相互作用する因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K05417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関名城大学

研究代表者

加藤 雅士  名城大学, 農学部, 教授 (70242849)

研究分担者 志水 元亨  名城大学, 農学部, 准教授 (20423535)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード糸状菌 / HapX / 相互作用タンパク質 / 鉄恒常性 / 転写因子
研究開始時の研究の概要

HapXは申請者らが世界で初めて発見した真菌類(カビ、酵母など)に特異的な転写制御因子(遺伝子のスイッチ)であり、HapB/C/E複合体という別の因子と共同して鉄の細胞内濃度を一定に保つための重要な働きをしている。我々はあらたにHapX結合して働くタンパク質を10候補選抜した。本研究では、HapXとそれに結合するタンパク質の働きを調べ、糸状菌における鉄恒常性のメカニズムの理解をめざす。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi