• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素進化工学による新たな配列制御型バイオプラスチックの生合成酵素の創出

研究課題

研究課題/領域番号 22K05422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

冨田 宏矢  大阪大学, 生物工学国際交流センター, 准教授 (00814229)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードポリヒドロキシアルカン酸 / 指向性進化 / 生分解性プラスチック / 生合成
研究開始時の研究の概要

環境中の残存プラスチック問題の解決のため、新規生分解性プラスチック材料の開発と利用拡大は急務である。本研究では、微生物が産生する生分解性ポリエステルであるポリヒドロキシアルカン酸 (PHA) の合成酵素に着目する。酵素の機能を人工的に進化させる酵素進化工学的アプローチによって、前例がない短鎖・中鎖モノマーからなる配列制御型PHAを合成可能な新規酵素の創出を目指す。本研究により、有用な物性を示す変異型酵素が得られれば、完全バイオ由来の生分解性プラスチックの生産量および用途を拡大できる。

研究実績の概要

前年度の研究において、当研究の鍵となるブロック共重合体PHAを合成可能な人工キメラ型酵素PhaCARの変異導入実験を実施し、その基質特異性に大きな影響を与え、中鎖-短鎖ブロックPHAを合成可能にする2つの変異N149D, F314Hを見出した。今年度は、研究計画に従い、これらの変異導入によって合成が可能な新規中鎖-短鎖ブロックPHAのレパートリーを拡充すべく、その解析を進めた。これまで2-ヒドロキシアルカン酸モノマーとして使用してきた2-ヒドロキシブタン酸とは異なり、D-乳酸 (DLA) を用いてブロック共重合体の合成を検討した。その結果、中鎖モノマーである3-ヒドロキシヘキサン酸とDLAの各ホモポリマーセグメントからなるブロック共重合体を合成可能であることがわかった。またこの共重合体に含まれるポリ乳酸セグメントは高分子量であることもわかり、人工PHA合成酵素として優れた性能を示すことが明らかとなった。ポリ乳酸は生分解性プラスチックとして代表的なポリマー材料であり、PHAよりも遥かに普及している。一方でその酵素反応を用いた生合成は非常に難しいことが課題であった。本研究で高分子量のポリ乳酸セグメントが生合成可能であるという結果が得られたため、この長年の課題に対して一石を投じる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度の研究成果をベースに、変異型PhaCARによって合成が可能なポリマーのレパートリーの拡充に成功した。これにより本研究で目指す様々な中鎖-短鎖ブロックPHAの生合成が可能となった。

今後の研究の推進方策

さらに別のモノマーを導入可能かどうか検証し、またそのポリマー物性の解析にも力を入れる。ブロックPHAだけに拘らず、多様なモノマーに対して検証を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] HES-SO Valais-Wallis(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Biosynthesis of High-Molecular-Weight Poly(d-lactate)-Containing Block Copolyesters Using Evolved Sequence-Regulating Polyhydroxyalkanoate Synthase PhaCAR2023

    • 著者名/発表者名
      Phan Hien Thi、Furukawa Shoko、Imai Koto、Tomita Hiroya、Isono Takuya、Satoh Toshifumi、Matsumoto Ken’ichiro
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 11 号: 30 ページ: 11123-11129

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.3c01696

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Directed Evolution of Sequence-Regulating Polyhydroxyalkanoate Synthase to Synthesize a Medium-Chain-Length-Short-Chain-Length (MCL-SCL) Block Copolymer2022

    • 著者名/発表者名
      Phan Hien Thi、Hosoe Yumi、Guex Maureen、Tomoi Masayoshi、Tomita Hiroya、Zinn Manfred、Matsumoto Ken’ichiro
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 23 号: 3 ページ: 1221-1231

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.1c01480

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ポリ乳酸セグメントを含む新規ブロック共重合体の微生物合成と物性制御2023

    • 著者名/発表者名
      今井 昂渡、蜂須賀真一、菊川寛史、冨田宏矢、松本謙一郎
    • 学会等名
      2023年度 日本農芸化学会北海道支部/第53回 日本栄養・食糧学会北海道支部 合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Engineering of polyhydroxyalkanoate synthase for biosynthesis of medium-chain-length (MCL)-short-chain-length (SCL) block copolymer2022

    • 著者名/発表者名
      Hien Thi Phan, Yumi Hosoe, Maureen Guex, Masayoshi Tomoi , Hiroya Tomita, Manfred Zinn, and Ken’ichiro Matsumoto
    • 学会等名
      ISBP2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中鎖モノマー認識に向けたポリヒドロキシアルカン酸合成酵素の基質特異性の改変2022

    • 著者名/発表者名
      向井 太一、Phan Thi Hien、冨田 宏矢、松本 謙一郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会 北海道・東北支部 合同支部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 機能改変型ポリヒドロキシアルカン酸合成酵素のモノマー配列制御の特性解析2022

    • 著者名/発表者名
      富士 航至、Phan Thi Hien、細江 有美、 Guex Maureen、友居 昌慶、冨田 宏矢、Zinn Manfred、松本 謙一郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会 北海道・東北支部 合同支部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリエステル合成酵素の機能改変による新規ブロック共重合体の生合成2022

    • 著者名/発表者名
      冨田宏矢
    • 学会等名
      ノボザイムズジャパン バイオテクノロジーフォーラム 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi