• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親水性高分子の部位特異的付加による酵素-電極間電子移動反応制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K05426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

片岡 邦重  金沢大学, 物質化学系, 教授 (40252712)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードマルチ銅オキシダーゼ / 酵素電極 / 電子移動反応 / 化学修飾 / ポリエチレングリコール
研究開始時の研究の概要

マルチ銅オキシダーゼ(MCO)は,電極から直接電子を受容し,酸素を水へと還元できるので酵素燃料電池のカソード電極触媒として利用される。電極の性能は酵素と電極材料との相互作用に大きく依存し,特に直接電子移動型電極の場合,酵素の電子受容部位の配向制御が機能発現の鍵を握る。本研究では,糖鎖構造の差異が電極触媒活性に大きな差として現れるビリルビンオキシダーゼに着目し,N結合型糖鎖を改変することで,電極への配向制御における親水性糖鎖の役割を明らかにする。さらに化学修飾によるポリエチレングリコール誘導体の部位特異的付加を行うことでMCOの配向制御を一般化し,電極用MCOの高機能化技術の開発を行う。

研究実績の概要

糸状菌Myrothecium verrucaria由来のビリルビンオキシダーゼ(mBOD)は,基質を酸化して得た電子を用いて分子状酸素を水に4電子還元する反応を触媒する。BODは直接電子移動型の電極触媒活性(DET活性)が非常に高く,酵素燃料電池のカソード電極触媒への応用が期待されているが,発現宿主によりDET活性は大きく異なる。本研究初年度では,BODのAsn472, Asn482に付加したN結合型糖鎖の構造や電荷の違いがDET活性に影響を与えることを明らかにした。そこで本研究2年目では,糖鎖修飾のない大腸菌発現型BOD(eBOD)をベースに,糖鎖結合残基のAsn472・Asn482をCysに置換し,Cys残基特異的化学修飾により電荷や構造の異なる4種類のポリエチレングリコール(PEG)を糖鎖ミミックとして付加することで,PEG鎖が酵素配向に与える影響を詳細に評価した。
N472C, N482CのPEG修飾には,それぞれ,短鎖PEG(PEG12),長鎖PEG(PEG24),分岐鎖PEG(PEG(4+4×3)),短鎖PEG末端にカルボキシ基を持つ酸性PEG(PEG12+acid)の4種類を用いた。野生型eBODは負に帯電した電極上でDET活性が増大することから,eBODの電極配向は静電相互作用により制御されることがわかった。また,472位の短鎖PEG修飾ではDET活性が顕著に低下し,482位の修飾では変化がないことから,472位の修飾がBODの電極配向に大きな影響を及ぼすと考えられる。負に帯電した電極を用い,N472C-PEG修飾酵素のDET活性を比較したところ,長鎖PEG,分岐鎖PEG修飾酵素は短鎖PEG修飾酵素に比べて大きく活性が低下し,また,酸性PEG修飾酵素では活性が回復したことから,PEGの負電荷が負に帯電した電極と反発し,酵素配向が改善すると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究初年度にはBODに結合した糖鎖の組成と大きさが電極への配向に寄与していることを明らかにした。続いて令和5年度には糖鎖結合部位である2つAsn残基をCysに置換した変異体を大腸菌で発現させ,ポリエチレングリコール(PEG)で修飾することで電極配向の制御を試みた。Asn472位をPEG修飾するとDET活性が大きく変化することから,472位のPEG鎖(糖鎖)が,BODの電極配向に重要な役割を果たすことを明らかにした。本研究の最終年度に向け,BOD電子需要部位(基質結合部位)近傍の分子表面にCys残基を導入した変異体の調整を行なっている。PEG以外の修飾剤を用いる化学修飾の検討も始めており,おおむね順調に研究が進展している。

今後の研究の推進方策

本研究の最終年度である令和6年度は,前年度に引き続き,大腸菌で発現させた糖鎖を持たないeBODをベースタンパク質に用いて,電子受容部位近傍の分子表面にCys残基を導入し,Cys残基特異的な化学修飾によりPEG鎖をはじめとする有機分子を導入する事により,電極配向をより直接的に制御する方法を検討する予定である。また,親水性高分子の部位特異的付加の方法論を,別のマルチ銅オキシダーゼである大腸菌の一価銅オキシダーゼCueOにも応用し,親水性高分子による電極触媒活性制御の一般化を試みる。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] Aix Marseille University/University of Bordeaux(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Influence of distal glycan mimics on direct electron transfer performance for bilirubin oxidase bioelectrocatalysts2023

    • 著者名/発表者名
      Nishida Sayaka、Sumi Hinata、Noji Haruna、Itoh Akira、Kataoka Kunishige、Yamashita Satoshi、Kano Kenji、Sowa Keisei、Kitazumi Yuki、Shirai Osamu
    • 雑誌名

      Bioelectrochemistry

      巻: 152 ページ: 108413-108413

    • DOI

      10.1016/j.bioelechem.2023.108413

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of N-linked glycans of bilirubin oxidase on direct electron transfer-type bioelectrocatalysis2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yohei、Itoh Akira、Kataoka Kunishige、Yamashita Satoshi、Kano Kenji、Sowa Keisei、Kitazumi Yuki、Shirai Osamu
    • 雑誌名

      Bioelectrochemistry

      巻: 146 ページ: 108141-108141

    • DOI

      10.1016/j.bioelechem.2022.108141

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic and thermodynamic analysis of Cu2+-dependent reductive inactivation in direct electron transfer-type bioelectrocatalysis by copper efflux oxidase2022

    • 著者名/発表者名
      Adachi Taiki、Mazurenko Ievgen、Mano Nicolas、Kitazumi Yuki、Kataoka Kunishige、Kano Kenji、Sowa Keisei、Lojou Elisabeth
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 429 ページ: 140987-140987

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2022.140987

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ビリルビン酸化酵素の直接電子移動型電極触媒反応に及ぼす糖鎖ミミックの効果2023

    • 著者名/発表者名
      炭 ひなた, 西田紗也加, 加納 健司, 山下 哲, 宋和 慶盛, 片岡 邦重
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチ銅オキシダーゼCueOの酵素表面に結合した銅が酵素活性におよぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      西山 琢巳, 山下 哲, 片岡 邦重
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] PEG修飾によるビリルビン酸化酵素の電極吸着配向制御2023

    • 著者名/発表者名
      炭ひなた, 西田紗也加, 加納健司, 山下哲, 宋和慶盛, 片岡邦重
    • 学会等名
      日本化学会近畿支部2023年度北陸地区講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ビリルビンオキシダーゼの電気化学的性質に及ぼす N 結合型糖鎖の影響2022

    • 著者名/発表者名
      炭 ひなた, 鈴木 洋平, 伊藤 晟, 山下 哲, 加納 健司, 宋和 慶盛, 片岡 邦重
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ランダム変異誘発によるマルチ銅オキシダーゼの機能制御部位の探索2022

    • 著者名/発表者名
      西山 琢巳, 河野 天太, 山下 哲, 片岡 邦重
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ビリルビンオキシダーゼ表面の糖鎖ミミックが直接電子移動型酵素電極反応に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      西田 紗也加, 炭 ひなた, 片岡 邦重, 山下 哲, 宋和 慶盛, 加納 健司, 北隅 優希, 白井 理
    • 学会等名
      2022年 電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ビリルビン酸化酵素の電気化学的性質に及ぼす糖鎖の影響2022

    • 著者名/発表者名
      片岡 邦重
    • 学会等名
      第469回ビタミンB研究協議会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi