• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝工学に輸送工学と共培養を組み合わせた効率的な有用代謝産物生産系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K05433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

士反 伸和  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (20547880)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード代謝工学 / 輸送工学 / 共培養 / アルカロイド / 物質生産 / 有用物質生産
研究開始時の研究の概要

植物が生産する代謝産物は多彩な生物活性を有し、医薬品原料などにも用いられる。本研究では、希少な有用化合物の安定供給を目指し、我々がこれまでに確立してきた輸送工学と共培養系を代謝工学と融合した複合微生物培養系を構築する。具体的には、植物アルカロイドの生合成経路を部分的に有する大腸菌やピキア酵母などを作出し、輸送体の分子も導入するとともに、共培養する。既知の有用代謝産物の生産に最適な輸送体や共培養の条件を見つけ出し大量生産する。これらから、代謝工学に輸送工学と共培養を組み合わせた実用的な大量生産系の開発へと繋がる創造研究の開拓を目指す。

研究実績の概要

植物が生産する特化代謝産物は多彩な生物活性を有し、医薬品原料などに用いられている。希少な有用化合物の安定供給を目指し、代謝工学が進展し微生物生産も可能となったが、生産性が低いなどの課題もある。本研究では、これまでに確立してきた輸送工学と共培養系を代謝工学と融合した複合微生物培養系を構築し、有用代謝産物の高生産と新奇な有用代謝産物の迅速な創出を行うことを目指している。
本年度は、昨年度に続いて大腸菌とピキア酵母の共培養生産系の改良の検討を進めた。大腸菌の前培養やメタノール添加などの検討を進めた結果、これまでの系に比べて最終的に80倍以上の生産性の向上に成功した。本研究成果はBiological Pharmaceutical Bulletinに報告することができた(Urui et al., 2023 BPB)。
また、ピキアの輸送工学として、レチクリンからスチロピンを生産するピキア酵母に複数の輸送体を導入した。メタノール誘導後のピキア酵母において、それら輸送体の発現をウェスタンブロット解析により確認した。また、一部の輸送体については、スチロピン生産性が向上していることを見出している。これら解析から、輸送工学の実用性や、どのような輸送体のどの程度の発現レベルが適切かなどの情報を得てきている。
さらに、これら共培養系と輸送工学について、我々のデータも含めた最新知見をまとめた総説を執筆し、Plant Biotechnology誌に採択された(Yamada et al., Plant Biotechnol. accepted)。最終年度は、さらに輸送工学の知見を得ていき、今後の応用に繋げていくことを目指している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

共培養系の成果を論文化できたとともに、ピキア酵母においても複数の輸送体について形質転換体を作出、さらに生産性の向上を一部の輸送体で得られているなど、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

作出した輸送体発現ピキア酵母について、スチロピン生産性の評価を行う。レチクリン添加時のピキア酵母のスチロピン生産性を検討することで、大腸菌からのレチクリン供給量が異なる可能性を排除する。そのため、大腸菌からのレチクリンの単離も並行して行う。輸送体の種類、輸送体の発現量などと生産性を検討することで、スチロピン生産においてどのような輸送体が適しているかを明らかにし、ピキア酵母における輸送工学に関する重要な知見を得る。これまでの知見も含めて、代謝工学と輸送工学と共培養を組み合わせた、適切な生産系の開発につなげることを目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Integration of co-culture and transport engineering for enhanced metabolite production2024

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Yamada, Miya Urui, Nobukazu Shitan
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 41 号: 3 ページ: 195-202

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.24.0312b

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • 年月日
      2024-09-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced Co-culture System Using <i>Escherichia coli</i> and <i>Pichia pastoris</i> (<i>Komagataella phaffii</i>) for Improved Microbial Production of Valuable Plant Alkaloids2023

    • 著者名/発表者名
      Urui Miya、Yamada Yasuyuki、Nakagawa Akira、Sato Fumihiko、Minami Hiromichi、Shitan Nobukazu
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 46 号: 10 ページ: 1494-1497

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00473

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2023-10-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transport engineering using tobacco transporter NtJAT1 enhances alkaloid production in <i>Escherichia coli</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yasuyuki、Nakagawa Akira、Sato Fumihiko、Minami Hiromichi、Shitan Nobukazu
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 0 ページ: 865-869

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac056

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 植物有用成分の高生産を目指した共培養系の応用2024

    • 著者名/発表者名
      士反 伸和、潤井 みや、山田 泰之、中川明、佐藤 文彦、南 博道
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Transport Engineering Improves the Production and Secretion of Valuable Alkaloids in Microorganisms2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y., Urui M., Nakagawa A., Sato F., Minami H., Shitan N.
    • 学会等名
      19th International Workshop on Plant Membrane Biology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有用アルカロイド高生産を目指した大腸菌-ピキア酵母共培養系の応用2023

    • 著者名/発表者名
      潤井 みや、山田 泰之、中川 明、佐藤 文彦、南 博道、士反 伸和
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 神戸薬科大学 医薬細胞生物学研究室

    • URL

      https://medicinalcellbiolo.wixsite.com/kpu-med-cell-biol

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi