• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原性微生物由来のガスセンサータンパク質の構造と機能に関する研究と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K05446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

北西 健一  東京理科大学, 理学部第一部化学科, 助教 (90815482)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヘム / 病原菌 / ガスセンサー / 酸素 / 一酸化窒素 / c-di-GMP / バイオフィルム / 好熱菌 / グロビン / 病原性微生物
研究開始時の研究の概要

本研究では、酸素や一酸化窒素ガスの結合によって制御される病原性微生物由来センサータンパク質の構造と機能について、生化学、分光学、物理化学などの手法により詳細かつ多角的に理解する。また、X線結晶構造解析を通して、ガスの結合による構造変化と、それによるセンサータンパク質の活性化の作用機序を原子レベルで解明する。このシステムは、ヒトへの感染時にも利用されていると推定されることから、宿主と病原菌間の攻防を分子レベルで解明できると期待される。以上の構造機能相関解析より、このセンサータンパク質を標的とした新しい治療手段、特に抗菌薬の開発として近い将来応用可能な研究を志向する。

研究実績の概要

病原性微生物由来ガスセンサータンパク質(GCS-HD-GYP)はN末端にグロビンドメイン、C末端にc-di-GMP分解酵素(フォスフォジエステラーゼ)活性を持つHD-GYPドメインを持っている。このセンサータンパク質のガス選択的活性制御について明らかにし、アメリカ化学会発行Biochemistryに発表し、同誌のFront CoverおよびACS Editors' Choiceに選出された。また、このガス選択的活性制御の構造基盤を明らかにするために、X線結晶構造解析を行った。ガスセンシングに重要なグロビンドメインの結晶化に成功し、Photon FactoryのBL-1Aで3 Å程度の分解能の回折強度データを得た。分子置換法によって、構造解析を行ったところ、ヘムの軸配位子はHisで、ヘム遠位にTyrが存在していた。このTyrがガスセンシングに重要であることが示唆された。また、病原菌由来GCS-HD-GYPと相同性のある好熱菌由来タンパク質の結晶化も並行して進めている。その過程で、好熱菌由来GCS-HD-GYPは、病原菌由来GCS-HD-GYPとは異なり、センサードメインにあるヘムへの硫化水素の結合によって、c-di-GMP分解活性が活性化されることが明らかとなった。その親和性を表す解離定数(Kd)は、1 μM程度と比較的強く結合することが明らかとなった。さらに、硫化水素による活性化の構造基盤を明らかにするために、硫化水素結合状態の構造解析を目的に結晶化を行った。まず、リガンドフリーのタンパク質を用いて、結晶化スクリーニングを行ったのちに、得られた結晶化条件を最適化した。さらに、共結晶化またはソーキングによって、硫化水素結合型の構造解析を試みた。現在までに、2.6 Å程度の回折強度データを収集している。今後、構造解析を進めて行く予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究目的であった病原菌由来GCS-HD-GYPについての研究はすでに論文化した。今後は、構造解析を集中して行っていく予定である。また、病原菌由来GCS-HD-GYPと相同性のある好熱菌由来タンパク質についても、構造解析を進めていく。また、硫化水素による活性化という研究開始当初に予期せぬ興味深い結果を得ることもできた。

今後の研究の推進方策

今後は引き続き、病原菌由来GCS-HD-GYPの構造解析を集中して行っていく。特に、酸素結合型の類似型であるシアン結合型の構造解析を行う。好熱菌由来GCS-HD-GYPの構造解析は、硫化水素結合型の構造解析を行う。そして、病原菌由来GCS-HD-GYPと好熱菌由来GCS-HD-GYPのガス選択的活性制御機構について、原子レベルで明らかにすることを目的に研究を進めて行く。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Gas-selective Catalytic Regulation by a Newly Identified Globin-coupled Sensor Phosphodiesterase Containing an HD-GYP Domain from the Human Pathogen Vibrio fluvialis2024

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kitanishi, Nao Aoyama, Motoyuki Shimonaka
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 63 号: 4 ページ: 523-532

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00484

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Hybrid Protein Composed of Superoxide-dismutase-active Cu(II) Complex and Lysozyme2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsundo Furuya, Daisuke Nakane, Kenichi Kitanishi, Natsuki Katsuumi, Arshak Tsaturyan, Igor N. Shcherbakov, Masaki Unno, Takashiro Akitsu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 6892-6892

    • DOI

      10.1038/s41598-023-33926-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bacterial hemerythrin domain-containing oxygen and redox sensors: Versatile roles for oxygen and redox signaling2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kitanishi
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 9 ページ: 967059-967059

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.967059

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 病原菌由来ヘム結合ガスセンサーホスホジエステラーゼのセンサードメインの構造解析2024

    • 著者名/発表者名
      北西健一、青山菜緒、玉置陽菜、江頭美紀、下仲基之
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ(第15回MLFシンポジウム, 第41回PFシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 好熱菌由来ヘム結合ガスセンサーホスホジエステラーゼのセンサードメインの構造解析2024

    • 著者名/発表者名
      江頭美紀、北西健一、下仲基之
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ(第15回MLFシンポジウム, 第41回PFシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 各種アミノ酸誘導体シッフ塩基銅(II)錯体の卵白リゾチームへの複合化及びそのX線結晶構造解析2024

    • 著者名/発表者名
      髙橋皇、宮﨑亮太朗、増山由希、北西健一、中根大輔、秋津貴城、海野昌喜
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ(第15回MLFシンポジウム, 第41回PFシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] X線結晶構造解析に向けた好熱菌由来ガスセンサーホスホジエステラーゼの精製と結晶化2023

    • 著者名/発表者名
      江頭美紀、青山菜緒、北西健一、下仲基之
    • 学会等名
      2023年度 日本生化学会関東支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シッフ塩基配位子による銅(II)イオンのリゾチームへの輸送と結合2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋皇、宮﨑亮太朗、北西健一、中根大輔、秋津貴城、海野昌喜
    • 学会等名
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 病原菌由来ヘム結合ガスセンサーホスホジエステラーゼによるガス選択的活性制御2023

    • 著者名/発表者名
      北西健一、青山菜緒、江頭美紀、下仲基之
    • 学会等名
      第96回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of a Heme-based Gas Sensor Protein from Thermophilic Bacterium2023

    • 著者名/発表者名
      Miki Egashira, Kenichi Kitanishi, Motoyuki Shimonaka
    • 学会等名
      18th TOIN International Symposium on Biomedical Engineering
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 病原菌由来ガスセンサーホスホジエステラーゼのセンサードメインの構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      北西健一、青山菜緒、江頭美紀、海野昌喜、下仲基之
    • 学会等名
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ(第14回 MLFシンポジウム, 第40回PFシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 好熱菌由来ガスセンサーホスホジエステラーゼの精製と結晶化2023

    • 著者名/発表者名
      江頭美紀、青山菜緒、北西健一、海野昌喜、下仲基之
    • 学会等名
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ(第14回 MLFシンポジウム, 第40回PFシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 緑膿菌由来の酸素結合タンパク質マイクロヘムエリスリンの構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      南本晃希、北西健一、海野昌喜
    • 学会等名
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ(第14回 MLFシンポジウム, 第40回PFシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ジペプチドを含むシッフ塩基銅(II)錯体の合成とリゾチーム結晶への複合検討2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川佳奈、黒田裕斗、北西健一、中根大輔、秋津貴城、海野昌喜
    • 学会等名
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ(第14回 MLFシンポジウム, 第40回PFシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分子側鎖への導入で局所濃縮された銅錯体が促進する酸化還元活性の抗菌剤利用2022

    • 著者名/発表者名
      大澤重仁、北西健一、木内真穂、下仲基之、大塚英典
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛋白質―金属錯体コンポジット構造研究における実験と計算2022

    • 著者名/発表者名
      秋津貴城、中根大輔、北西健一、海野昌喜
    • 学会等名
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 病原菌Vibrio fluvialis由来ガスセンサータンパク質の性質2022

    • 著者名/発表者名
      青山菜緒、江頭美紀、北西健一、下仲基之
    • 学会等名
      2022年度日本生化学会関東支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] X線結晶構造解析に向けた病原菌および好熱菌由来ガスセンサータンパク質の精製および結晶化スクリーニング2022

    • 著者名/発表者名
      江頭美紀、青山菜緒、北西健一、下仲基之
    • 学会等名
      2022年度日本生化学会関東支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of a Cobalt Porphyrin-substituted Globin-coupled Oxygen Sensor2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kitanishi
    • 学会等名
      XXI International Conference on Oxygen Binding and Sensing Proteins (O2BIP 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Function of a Novel Heme-based Gas Sensor Protein from Pathogenic Bacterium2022

    • 著者名/発表者名
      Nao Aoyama, Miki Egashira, Kenichi Kitanishi, Motoyuki Shimonaka
    • 学会等名
      17th TOIN International Symposium on Biomedical Engineering
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 病原菌由来の新しいヘム結合ガスセンサーホスホジエステラーゼの性質2022

    • 著者名/発表者名
      青山菜緒、江頭美紀、北西健一、下仲基之
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 緑膿菌由来の酸素結合タンパク質マイクロヘムエリスリンの構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      南本晃希、北西健一、海野昌喜
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 病原菌由来の新しいヘム結合ガスセンサーホスホジエステラーゼ2022

    • 著者名/発表者名
      青山菜緒、江頭美紀、北西健一、下仲基之
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] X線結晶構造解析に向けた、病原菌由来ガスセンサータンパク質の精製2022

    • 著者名/発表者名
      青山菜緒、江頭美紀、北西健一、下仲基之
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 東京理科大学

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01Detail.php?act=pos&kin=ken&diu=7149

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi