• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ローヤルゼリー成分由来化合物の乳がんに対する抗腫瘍効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K05497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関医療創生大学

研究代表者

佐藤 陽  医療創生大学, 薬学部, 准教授 (20458235)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード乳がん / ローヤルゼリー / ペプチド / 腫瘍 / 増殖 / 浸潤 / 血小板活性化因子 / 脂質
研究開始時の研究の概要

血小板活性化因子(PAF)は、乳がん細胞で多く産生され、細胞の増殖・運動の促進、血管新生などに深く関与することが知られている。最近私達は、PAFとの特異結合能を有し、動物実験においてその活性を顕著に抑制するローヤルゼリー成分由来化合物を見出してきた。本研究では、この化合物の乳がんに対する抗腫瘍効果を細胞やモデル動物を用いて検証し、乳がんの新たな予防・治療等に応用することを目指す。

研究実績の概要

本研究では、ローヤルゼリー成分由来ペプチドの乳がんに対する抗腫瘍効果を検証している。2023年度は、2022年度に行った以外のさらなる複数のペプチドについて、ヒト乳がん由来培養細胞(MCF-7)の増殖に対する効果を調べた結果、2022年度に見出した計3種類(まだ非公表とする)のペプチド以外に、MCF-7の細胞増殖を抑えるペプチドは見出されなかった。現在、それらのペプチドの効果が増殖抑制なのか、アポトーシス/ネクローシスによるものかを検証しているところである。今後、この細胞増殖に対する抑制効果が認められた3種類のペプチドについて、細胞の遊走や浸潤に対する効果を検証するとともに、ヒト乳がん腫瘍移植モデルマウス(異種移植モデル)を用いての検討も進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、本ペプチドのさらなる抗腫瘍効果を調べようと思っていたが、2022年度に見出した以外に、より強い抗腫瘍効果を期待して新たなペプチドを作製したが、それらの効果はほとんど見出されなかった。

今後の研究の推進方策

2023年度にあまり進められなかった、ペプチドの乳がん細胞における作用(増殖抑制なのか、アポトーシス/ネクローシスなのか)の検証を進める。
また、2022年度に見出した、3種類のペプチドについて、乳がん細胞の遊走・浸潤に対する効果を検証するとともに、モデル動物を用いての検討も進めていく予定である(新所属機関にて、研究室の立上げも行いながら研究を進めていく)。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ketone bodies inhibit mast cell degradation and protect against anaphylaxis2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Akira、Nemoto Hina、Matsumoto Tsukasa、Ohira Makoto
    • 雑誌名

      PharmaNutrition

      巻: 26 ページ: 100359-100359

    • DOI

      10.1016/j.phanu.2023.100359

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indigestible Dextrin Alleviates the Intestinal Absorption of Alpha-linolenic Acid More Markedly Than That of Linoleic Acid in Obese Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Akira、Matsumoto Kaito、Fukase Takahiro、Ebina Keiichi
    • 雑誌名

      Journal of Biologically Active Products from Nature

      巻: 13 号: 4 ページ: 410-423

    • DOI

      10.1080/22311866.2023.2256309

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Poor removal of tedizolid during continuous hemodiafiltration: experiments using an in vitro continuous hemodiafiltration model2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Satoshi、Yoshikawa Shinichi、Sato Akira、Matsumoto Tsukasa
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences

      巻: 9 号: 1 ページ: 37-37

    • DOI

      10.1186/s40780-023-00307-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoalbuminemia, a significant risk factor for thrombocytopenia associated with tedizolid therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Satoshi, Komori Ryoko, Suzuki Yukie, Hanabusa Yoshiko, Kusano Gen, Sato Akira, Yoshikawa Shinichi, Matsumoto Tsukasa
    • 雑誌名

      医薬品相互作用研究

      巻: 47 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] D-アミノ酸含有ビオチン化ヘプタペプチドの肥満細胞における脱顆粒阻害作用2024

    • 著者名/発表者名
      大平 愼、相坂 碧唯、真坂 さくら、蝦名 敬一、松本 司、佐藤 陽
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会(横浜)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi