• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神疾患に関連する中枢トリプトファン代謝の末梢調節

研究課題

研究課題/領域番号 22K05543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関柴田学園大学

研究代表者

奥野 海良人  柴田学園大学, 生活創生学部, 准教授 (50623980)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードキヌレニン / トリプトファン / IDO / TDO / プロバイオティクス / プレバイオティクス / 脳神経疾患
研究開始時の研究の概要

精神疾患の多くは根本原因が明らかにされていないが、脳内で神経細胞の活動に影響を及ぼすトリプトファン‐キヌレニン(Trp-KYN)代謝経路の代謝物が原因の一つであると考えられている。これまでは脳内でTrp-KYN代謝を調節している酵素IDOの活性がよく取りざたされてきたが、脳内に限局せずに考えると肝臓の酵素TDOの方が盛んにKYNを合成し、脳内に輸送している。即ち精神疾患の根本原因の一つは小腸や肝臓等の末梢にある可能性がある。
そこで本研究の目的は、栄養やストレス等による腸-肝-脳軸におけるTrp代謝変化の関係を明らかにし、精神疾患の予防および治療方法開発のための科学的基盤を提供する事である。

研究実績の概要

8週齢Wistar系ラットを用い、飼料に0.7%(w/w)乳酸菌死菌体を混餌し投与したプロバイオティクスならびに飼料に10%(w/w)麦芽エキスを混餌し投与したプレバイオティクスがトリプトファン‐キヌレニン代謝に及ぼす影響について調べた。
門脈、肝静脈、下大静脈血中のKYN濃度およびKYN/Trp比(Trp-KYN代謝を反映)を調べた結果、乳酸菌投与群において特に門脈血中でのキヌレニン濃度とKYN/Trp比が増加しており、腸管でのTrp-KYN代謝の活性化が示唆された。
さらに小腸および肝臓のTrp-KYN代謝酵素IDOおよびTDOの活性を調べたところ、肝臓TDOは変化していなかったが小腸IDOは約2倍に活性化されていた。小腸は機能学的にパイエル板部と非パイエル板部があるため、それぞれの部位でのIDOのmRNA発現量を調べたところ、パイエル板でのIDO mRNAの発現が増加傾向にあったが、非パイエル板部分のmRNA発現は差が無かった。すなわち門脈血液中のKYN濃度の増加は小腸の特にパイエル板のIDOの活性化によるものであることが示唆された。
KYNは血液から脳内に輸送されるが、脳内KYNレベルに変化はなかった。つまり全身レベルで見た場合、血中KYN濃度は恒常性が維持されていたと考えられる。すなわち、腸管で増加したKYNが脳内に移行することによる3-HKやQUINといった悪玉の化合物増加のリスクは低いと考えられる。
麦芽エキスの投与でも乳酸菌投与と同様、門脈血中KYN濃度とKYN/Trp比の増加が認められ、小腸IDOの活性化も認められたが小腸IDOのmRNA発現量は非パイエル板で発現が増強していた。すなわち粘膜固有層への免疫細胞の浸潤が考えられる。また脳においてTrpおよびKYNレベルの上昇傾向が認められたがメカニズムは不明であり、より詳細な解析の必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り進行している

今後の研究の推進方策

プロバイオティクスやプレバイオティクスは炎症抑制作用によってKYN合成を抑えると考えていたが、実際は腸管でのIDOの活性を上昇させてKYN合成を高めていることが明らかとなった。ただしラットの体重や摂食量、行動から判断すると、これは炎症を惹起しているというよりは免疫が賦活化されているということだと考えられる。KYNは芳香族炭化水素受容体(AhR)を介して免疫を抑制する作用が有るため、腸管での不必要な炎症を抑制する可能性がある。実際、炎症性腸疾患やリーキーガットは必要以上の炎症を引き起こし、脳神経疾患発症に関連しているとも言われている。そのため、今後はプロバイオティクスやプレバイオティクスがKYN合成増強によって腸管の炎症を抑える可能性についても検討したい。
また当初の計画通り、高タンパク質食やストレス、炎症惹起がTrp代謝に及ぼす影響についても調べていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Department of Biomedical Sciences/Cedars-Sinai Medical Center/Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Probiotic lactic acid bacteria promote anti-tumor immunity through enhanced major histocompatibility complex class I-restricted antigen presentation machinery in dendritic cells2024

    • 著者名/発表者名
      Saito Suguru、Okuno Alato、Peng Zhenzi、Cao Duo-Yao、Tsuji Noriko M.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 15

    • DOI

      10.3389/fimmu.2024.1335975

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dietary Hesperidin Suppresses Lipopolysaccharide-Induced Inflammation in Male Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Mizuho、Okuno Alato、Ishisono Keita、Yajima Yuhei、Toyoda Atsushi
    • 雑誌名

      International Journal of Tryptophan Research

      巻: 15

    • DOI

      10.1177/11786469221128697

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lymphocyte antigen 6 complex locus G6D downregulation is a novel parameter for functional impairment of neutrophils in aged mice2022

    • 著者名/発表者名
      Suguru Saito, Alato Okuno, Toshio Maekawa, Ryoki Kobayashi, Osamu Yamashita, Noriyuki Tsujimura, Morihiko Inaba, Yasushi Kageyama, Noriko M. Tsuji.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 1001179-1001179

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.1001179

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳酸菌X株の死菌体投与がトリプトファン-キヌレニン代謝に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      一戸唯華、前多隼人、織田夏美、奥野海良人
    • 学会等名
      日本トリプトファン研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 飼料の摂取がトリプトファン‐キヌレニン代謝に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      木村仁実、織田夏海、佐藤梨沙、奥野 海良人
    • 学会等名
      日本トリプトファン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] GAN誘導性NASHモデルマウスでは膵臓のキヌレニン代謝関連遺伝子が軒並み増加する2022

    • 著者名/発表者名
      橘髙 充加、髙橋 万由花、土屋 友梨華、奥野 海良人、安原 香子、小林 謙一
    • 学会等名
      日本トリプトファン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Kynurenine metabolism is involved in the link between nonalcoholic fatty liver disease (NASH) and chronic kidney disease (CKD)2022

    • 著者名/発表者名
      Mayuka Takahashi, Misaki Suzuki, Maiko Takasuga, Mika Kittaka, Mamiko Ishikawa, Junko Ohki, Alato Okuno, Yoshiko Mori, Ken-Ichi Kobayashi
    • 学会等名
      IUNS-ICN 22nd International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi