研究課題/領域番号 |
22K05549
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 安田女子大学 |
研究代表者 |
許斐 亜紀 安田女子大学, 家政学部, 講師 (40529658)
|
研究分担者 |
横井 克彦 聖徳大学, 人間栄養学部, 教授 (10200883)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 亜鉛欠乏 / 造血 / エリスロポエチン / 難治性造血障害 / 血圧異常症 / 亜鉛 |
研究開始時の研究の概要 |
わが国では『難治性造血障害』と『血圧異常症』の併発が重要な医療問題となっている。これら病態の背景に亜鉛・鉄代謝異常が存在すると推測され、臨床においても亜鉛・鉄投与が試みられるようになってきたが、メカニズムが不明であるために一致した効果を得られていない。申請者はこれまでに亜鉛欠乏により血中エリスロポエチン濃度、腎臓中エリスロポエチン発現量が低下すること、亜鉛欠乏時に高血圧症、鉄と亜鉛の同時欠乏で低血圧症を生じることを世界で初めて報告した。本研究では、亜鉛代謝異常により発現レベルで障害を受ける遺伝子を同定し、これら疾患の発生機序を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
わが国では『難治性造血障害』と『血圧異常症』の併発が重要な医療問題となっている。これまでに亜鉛欠乏により血中エリスロポエチン濃度、腎臓中エリスロポエチン発現量が低下すること、亜鉛欠乏時に高血圧症、鉄と亜鉛の同時欠乏で低血圧症を生じることを世界で初めて報告している。研究実施期間に『難治性造血障害』と『血圧異常症』の発生機序を明らかにし、最終的には新規治療法を開発することを目的としている。 2022年度は腎臓(皮質、髄質)組織を用いて造血機構に関与すると考えられるスロンボポエチンのmRNAを検討対象とし、中等度亜鉛欠乏と食餌摂取制限が腎臓での発現量に与える影響を検討した。 亜鉛欠乏時および食餌量低下時にはtotal RNA量自体が低下することをこれまでに報告している。そこで、得られたデータは対組織重量当たりで比較している。データに正規性があり、等分散性が認められなかったため、ANOVA後にprotected Welch's t-testにより群間比較を行った。危険率は5%未満を有意とした。 腎臓髄質中スロンボポエチンの対組織重量当たりのmRNA発現量は、食餌摂取制限群が対照群に比べて有意に増加していた。中等度亜鉛欠乏群と対照群の間には差はみられなかったが、食餌摂取制限群と中等度亜鉛欠乏群の間に有意な差がみられた。腎臓皮質中スロンボポエチンの対組織重量当たりのmRNA 発現量には全群間に有意な差がみられなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本来は、肺組織を使った分析も実施する予定だったが、コロナの状況は落ち着いていたが、県外への移動が困難を伴い、実験期間が大変短かったため、測定項目は腎臓組織を用いたこの1種類となった。しかし、データとしては大変有用であった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、この結果をもとに関連遺伝子のさらなる探索およびmRNA発現量への影響を検討していく予定である。また、腎臓のみならず肺組織の検討も始める予定でいる。
|