研究課題/領域番号 |
22K05597
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39020:作物生産科学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
笹山 大輔 神戸大学, 農学研究科, 助教 (20554249)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 野生イネ / 洪水適応 / 冠水耐性 / 浮稲性 |
研究開始時の研究の概要 |
イネの幼植物期の冠水耐性(成長を抑制することでエネルギー消費を抑えて生存する適応)と成熟期の浮稲性 (冠水による枯死を避けるために成長を促進する適応) はともに,洪水多発地域での安定した食糧生産に貢献する重要な性質である。これらの2つの洪水適応性を併せもつ栽培イネ品種はないが,3種の野生イネ(Oryza alta,O. grandiglumis,O. latifolia)はこれらを併せもつ。本研究は,これらの野生イネ種における洪水適応性(冠水耐性および浮稲性)のメカニズムを明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究はCCDDゲノムをもつ野生イネ種における洪水適応性(冠水耐性および浮稲性)の調査を目的としている。AAゲノムをもつ栽培イネ種であるOryza sativaにおいては,冠水耐性の主な原因遺伝子はSUB1A-1であり,その下流で働く遺伝子としてERF66とERF67が同定されている。また,栽培イネ種において浮稲性の主な原因遺伝子はSKであるが,それ以外に強く影響を及ぼす遺伝子としてジベレリン生合成遺伝子のSD1と節間形成誘導遺伝子のACE1が同定されている。しかしながら,CCDDゲノム野生イネであるO. alta,O. grandiglumis,O. latifoliaではこれらの遺伝子の存在は明らかではない。そこで,CCDDゲノム野生イネ種でのERF66とERF67,およびSD1とACE1の有無を明らかにし,それらのDNA配列を解析した。 調査したいずれの系統においてもこれらの洪水適応関連遺伝子は存在した。それらのDNA配列は,O. sativaとはやや異なるものの,配列情報からはその機能が大きく異なるとは考えにくい結果であった。今後は発現解析の点からも調査を進め,これらの遺伝子がCCDD野生イネの洪水応答に関与する可能性についてさらに検討を進めていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度は主に遺伝子解析に焦点をあてた研究を行った。配列の同定についてはおおむね計画通りに研究を進めることができた。発現解析についても研究を進めたかったが,それについては次年度に注力して進めていきたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度の結果をもととして今後はCCDD野生イネ種系統の洪水応答についての調査を進め,成長応答の調査および洪水適応関連遺伝子の発現解析を中心に行なっていく予定である。
|