• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宿主HSP90を標的とする青枯病菌エフェクターの認識メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K05666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関岡山県農林水産総合センター生物科学研究所

研究代表者

向原 隆文  岡山県農林水産総合センター生物科学研究所, その他部局等, 専門研究員 (80344406)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエフェクター / 青枯病 / ナス / HSP90 / 病害抵抗性
研究開始時の研究の概要

ナスはジャガイモ青枯病菌が注入するHopBF1エフェクターを認識し、過敏感反応(HR)を伴う強力な病害抵抗反応を起動する。HopBF1は宿主植物のHSP90を失活させ、壊死病班の形成を誘導する重要な病原タンパク質と考えられる。本研究では、HopBF1を認識する抵抗性遺伝子を遺伝学的手法で同定するとともに、抵抗性タンパク質のHopBF1認識メカニズム(活性化メカニズム)を解明する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi