• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブナ帯に位置する小規模池沼の環境特性と生物多様性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K05687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

山岸 洋貴  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (40576196)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード生物多様性 / ブナ帯の水生植物相 / ブナ帯の池沼 / 水生植物 / 白神山地 / 温暖化 / 環境モニタリング
研究開始時の研究の概要

我が国の陸水域における生物多様性の減少は著しい. 生物多様性保全に関する効果的な対策を講じるには, さらなる地域レベルでの生物の分布や生育環境等, 実態の解明が不可欠である. 本研究は,昨今の気候変動により乾燥化が進行し, 急激な変質の可能性があるブナ帯の池沼に注目する.これらの池沼は小規模ながらも地域の生物多様性維持に貢献していることが予備研究から示唆されている. そこで広域かつ網羅的にその環境特性や生物相を解明することで,ブナ帯の池沼が地域の生態系に果たす役割や, 気候変動への応答について予測,考察を行う.

研究実績の概要

令和5年度は前年度同様,主要調査地である白神山地の全域で災害の為,林道の利用がほとんどできず予定調査地へのアクセスが制限されていたため,周辺部に代替調査地を設置し調査を行い,データ収集を行った.白神山地ではアプローチが可能であった2地域(鰺ヶ沢町,深浦町)の2カ所で植生調査等を現地調査実施し,これまでのデータを補強した.また,白神山地の北東に位置する岩木山のブナ帯に位置する小規模池沼においても同様な調査を行った.青森県では計7地点,現地調査を実施したがうち3カ所で,人工的に鯉が放流された可能性があり,水生植物および水域周辺部の植生が極めて疎であったため,今後の解析からは除外する予定である.さらに日本列島のブナ帯における普遍性も確認する為にブナ帯が発達している新潟県周辺を比較地域として設定し,3地点において現地調査を実施した.いずれも,標高的にはブナ帯に位置していたが,人為的な利用が少なくとも過去に行われた形跡があった.しかし,青森県と対照的に水生植物相が豊富であり,イトモやヤナギスブタなどが各池沼で観察されるなど傾向が異なることが明らかになった.今後も地点を増やすことでブナ帯に位置する池沼の植生および生物多様性について,その普遍性と地域性を意識しながら地域の生物多様性に対してどのような役割を持つのか詳細を明らかにしていきたい.
現地調査は今後もある程度の制限が生じるものと推測されることから,その対応を考慮すべく,多くの研究者や地域の有識者などから情報を収集する為,研究会や学会に積極的に参加した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

災害復旧が遅れている為,予定していた調査地へのアクセスが困難となり,若干調査計画が遅れているものの,代替地を選定し調査するなど概ね予定通り進行している.また,現在も現時点での情報をまとめており,成果発表の準備も整っている.

今後の研究の推進方策

予定通り現地調査が実行できない場所が今後も生じるため,今年度同様,代替地を選定しながら調査を行う予定である.また,白神山地の比較としていた新潟県周辺では,予想外にも人為的な影響が大きい可能性が示されたので,今後,その地域での調査も視野に研究を進めていくこととする.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 白神山地ブナ帯における小規模池沼の植物相について2022

    • 著者名/発表者名
      山岸洋貴
    • 学会等名
      水草研究会第44回全国集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi