• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海藻類における光合成クロロフィル遅延蛍光測定系の構築と養殖技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K05805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

寺田 竜太  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (70336329)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード海藻 / 生理生態 / 光合成 / クロロフィル蛍光 / 遅延蛍光 / 生長率 / 藻類 / ストレス応答 / 環境応答
研究開始時の研究の概要

本研究では,植物が光合成する際に発生するクロロフィル遅延蛍光の測定技術を海藻類に初めて用い,温度や光,貧栄養などの環境勾配下での遅延蛍光のストレス応答推定システムを構築すると共に,蛍光に基づいて生長率を推定する新技術を確立する。本研究を通して生長不良や疾病等が「顕在化した」状態に至る前の「見えない」ストレス状態を可視化して迅速に検出する新技術を確立し,採苗や育苗の養殖工程における生育不良や芽落ち,疾病などを回避や予防する「養殖技術の高度化」を目指す。本研究は,遅延蛍光による光合成の応答を海藻類のストレス応答評価と生長率推定法を確立する世界初の研究である。

研究実績の概要

本研究では,植物が光合成する際に発生するクロロフィル遅延蛍光(Delayed Fluorescence, DF)の測定技術を海藻類に初めて用い,温度や光などの環境勾配下での遅延蛍光のストレス応答推定システムを構築すると共に,蛍光に基づいて生長率を推定する新技術を確立することを目的とする。藻類の遅延蛍光(DF)が測定できる浜松ホトニクス製の機器を特注し,海藻類を中心とした藻類の至適条件やストレス条件下での遅延蛍光を測定する。温度や光等,同じ条件下
において,知見の集積しているパルス変調クロロフィル蛍光(PAM)でも測定を行い,値の変化について評価を行う。遅延蛍光の発光総量は試料の生物量(葉緑体量)と相関するため,細胞数や重量による生長率と同様にバイオアッセイにおける生物量の代理値として利用可能であるとされている。サンプルを培養する過程においても遅延蛍光を測定し,値の変化から生長率を推定する方法を確立する。
2023年度は,緑藻アオサ属およびヤブレグサ属藻類(アオサ目)を用い,温度や光,環境ストレスの応答を既存のPAMと比較する形で研究を行った。その結果,いずれの種においても,温度や光の応答において,遅延蛍光はPAMクロロフィル蛍光と同じような応答を示し,ストレス応答の指標として有効であることが示唆された。特に,アオサ属やヤブレグサ属藻類では組織全体の細胞が分裂することから,生長にともなう過程で遅延蛍光値が増加し,相対生長率を算出することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度夏に発注(特注品)した機器が半導体部品の世界的な不足の影響で年度内に完成しなかったが,2023年度はじめに納品されたことから,予定していた実験を実施することができた。

今後の研究の推進方策

研究成果を随時論文として刊行する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [国際共同研究] フィリピン大学ビサヤス校(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ノリ養殖採苗日の延期に伴って行われる殻胞子放出抑制処理がカキ殻糸状体の光合成光化学効率に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      中村瑠美奈,岩永卓也,中原啓太,住吉大,寺田竜太
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 89 号: 6 ページ: 521-528

    • DOI

      10.2331/suisan.23-00024

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 年月日
      2023-11-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The response of photosynthesis to temperature and irradiance in a green alga, Ryuguphycus kuaweuweu (Ulvales) reveals adaptation to a subtidal environment in the northern Ryukyu Islands2023

    • 著者名/発表者名
      Terada Ryuta、Shindo Aoi、Moriyama Hikari、Shimboku Narumi、Nishihara Gregory N.
    • 雑誌名

      Algal Research

      巻: 74 ページ: 103189-103189

    • DOI

      10.1016/j.algal.2023.103189

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The real-time measurements of PSII photochemical efficiency in the microscopic sporophyte of Pyropia yezoensis f. narawaensis (Bangiaceae) reveals the low capacity of desiccation tolerance that drops within a few minutes of dehydration2023

    • 著者名/発表者名
      Terada Ryuta、Nakamura Rumina、Iwanaga Takuya、Nakahara Keita、Nishihara Gregory N.
    • 雑誌名

      Algal Research

      巻: 75 ページ: 103283-103283

    • DOI

      10.1016/j.algal.2023.103283

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimizing cultivation and shipping environments for an edible green alga, <scp><i>Caulerpa chemnitzia</i></scp> var. <scp><i>laetevirens</i></scp> (Bryopsidales) from Japan: Effects of temperature, irradiance, desiccation and salinity on photochemical efficiency2023

    • 著者名/発表者名
      Terada Ryuta、Matsuda Koki、Nishihara Gregory N.
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 72 号: 2 ページ: 79-91

    • DOI

      10.1111/pre.12539

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] タネガシマアマノリの胞子体世代の光合成に対する環境ストレスの影響2024

    • 著者名/発表者名
      奥田直,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • 学会等名
      日本藻類学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] クロロフィル遅延蛍光測定による緑藻Ulva c.f. lacinulataの環境応答2024

    • 著者名/発表者名
      田尻海輝,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • 学会等名
      日本藻類学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 褐藻アントクメの光合成に対する環境ストレスの影響2024

    • 著者名/発表者名
      新山美侑,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • 学会等名
      日本藻類学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 淡水紅藻アオカワモズクの光合成に対する光,温度,乾燥,塩分の影響2024

    • 著者名/発表者名
      牧野虎太郎,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • 学会等名
      日本藻類学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 生育水深の異なるアミジグサ科藻類2種の光合成における光と温度応答の相違点2023

    • 著者名/発表者名
      焦天怡,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • 学会等名
      日本藻類学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 紅藻チスジノリの光合成における光の波長利用特性と環境ストレスの影響2023

    • 著者名/発表者名
      牧野虎太郎,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • 学会等名
      日本藻類学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐賀産養殖ナラワスサビノリ胞子体の乾燥ストレス応答と成熟抑制処理中の生理状態の変化2023

    • 著者名/発表者名
      中村瑠美奈,岩永卓也,中原啓太,住吉大,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • 学会等名
      日本藻類学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スリコギズタの光合成における環境ストレスの影響と生産物としての適切な取り扱い方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      松田航季,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • 学会等名
      日本藻類学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi