• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琵琶湖のホンモロコ資源加入に重要な産卵時期と場所の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K05811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

亀甲 武志  近畿大学, 農学部, 准教授 (40565537)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードホンモロコ / 産卵場所 / 選択性 / 水位低下 / 産卵時期 / 水位操作 / 初期生活史 / 産卵生態 / 耳石 / ふか日組成 / 資源変動 / 産卵 / 資源
研究開始時の研究の概要

ホンモロコを対象として①沿岸域で漁獲された稚魚のふ化日推定により,資源加入に重要な産卵時期と場所を把握,②沿岸域の産卵場所内での微細な物理環境を特定することを目指す。これによりホンモロコの沿岸域での資源加入のメカニズムが解明でき,ホンモロコの産卵に配慮した琵琶湖の水位調整方法の確立をめざす。

研究実績の概要

ホンモロコが琵琶湖沿岸でどのような場所を選択して、産卵しているかを解明するために、
琵琶湖沿岸の2カ所で詳しいホンモロコの産着卵の有無と物理環境を調査した。その結果、ホンモロコは水深が浅い波打ち際に繁茂するヤナギの根などを選択して産卵することが確認できた。ホンモロコの卵は粘性の沈着卵であることから、多くの卵を付着させることができるヤナギの根を産卵基質として選択すると考えられた。また水深が浅い水際部は波が常に当たり酸素が豊富に供給されるため、ホンモロコの卵の孵化率が高いと考えられた。これらの研究成果は日本魚類学会や日本水産学会において学会発表を行った。
4月から6月と長期間にわたるホンモロコの産卵時期のうちどの時期が資源加入に重要なのかを解明するために、ホンモロコの産卵場所である内湖で採捕された稚魚の耳石からふ化日を推定した。また内湖の産卵場所であるヨシ帯と河川での産卵数も併せて調査した。その結果、産卵数は5月中旬から6月に多かったが、ふ化日の組成は4月に盛期が確認された。産卵の後期である5月中旬以降は琵琶湖の水位低下に伴い、ホンモロコの産着卵が干出して死亡することが関係すると考えられた。これらの研究成果は日本水産学会において学会発表を行った。
さらにホンモロコの産卵に関する知見としてCanadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciencesと日本水産学会誌にそれぞれ論文が受理、掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ホンモロコの資源加入に重要な産卵場所については、調査は実施済であり解析も終了した。得られた結果について学会発表も行い、現在論文を執筆している段階である。
ホンモロコの資源加入に重要な産卵時期については、2022年の調査は実施済であり解析も終了した。現在2023年の調査結果を解析中である。最終年の2024年にはこれまでの結果をとりまとめ学会発表を行い、論文として発表予定である。

今後の研究の推進方策

ホンモロコの資源加入に重要な産卵場所については、最終年度の2024年度に論文としてとりまとめ投稿予定である。
ホンモロコの資源加入に重要な産卵時期については、2023年の調査結果を解析を行い、最終年の2024年には学会発表を行い、論文としてとりまとめ投稿予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 琵琶湖の内湖流入河川新山路川におけるたもすくい遊漁によるホンモロコ産卵親魚のCPUE,性比,成熟2024

    • 著者名/発表者名
      角野祐太 , 香田万里 , 石崎大介 , 甲斐嘉晃 , 亀甲武志
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 90 号: 3 ページ: 234-241

    • DOI

      10.2331/suisan.23-00051

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 年月日
      2024-05-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apparent migration and natal homing of a small minnow in a large ancient lake2024

    • 著者名/発表者名
      Kikko Takeshi、Sato Takuya、Kanaiwa Minoru、Ishizaki Daisuke、Kuwamura Kunihiko、Okamoto Haruo、Ide Atsuhiko、Nemoto Morihito、Takeoka Shoichiro、Kai Yoshiaki、Nakayama Kouji、Fujioka Yasuhiro
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences

      巻: 81 号: 3 ページ: 311-325

    • DOI

      10.1139/cjfas-2022-0207

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 西の湖沿岸で採捕されたホンモロコ稚魚の孵化日組2024

    • 著者名/発表者名
      香田万里 , 根本守仁 , 寺井章人 , 片岡佳孝 , 石崎大介 , 米田一紀 , 甲斐嘉晃 , 亀甲武志
    • 学会等名
      令和6年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 琵琶湖沿岸部におけるホンモロコの産卵場所の選択性2023

    • 著者名/発表者名
      香田万里 , 角野祐太 , 石崎大介 , 甲斐嘉晃 , 亀甲武志
    • 学会等名
      2023年度日本水産学会近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ホンモロコの琵琶湖沿岸における産卵場所の選択性2023

    • 著者名/発表者名
      香田 万里 , 角野 祐太 , 亀甲 武志 , 石崎 大介 , 甲斐 嘉晃
    • 学会等名
      2023年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ホンモロコの初期生活史と産卵回帰性2023

    • 著者名/発表者名
      亀甲武志
    • 学会等名
      立命館大学 「地域資源×グリーンイノベーション」 微生物から魚まで、環境と未来のお話
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然再生産による水産資源の増殖の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      亀甲武志
    • 学会等名
      富山県内水面漁協研修会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伊庭内湖流入河川におけるたもすくい遊漁によるホンモロコ産卵親魚の採捕特性2023

    • 著者名/発表者名
      角野佑太、亀甲武志
    • 学会等名
      令和5年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ホンモロコの初期生活史と産卵回帰性2022

    • 著者名/発表者名
      亀甲武志
    • 学会等名
      第43回稚魚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伊庭内湖流入河川におけるたもすくい遊漁によるホンモロコ産卵親魚の採捕効率2022

    • 著者名/発表者名
      角野佑太、亀甲武志
    • 学会等名
      2022年度日本水産学会近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi