• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気・液相で移動する水のアイソトープからみる水田水文過程

研究課題

研究課題/領域番号 22K05886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関岐阜大学 (2023)
島根大学 (2022)

研究代表者

吉岡 有美  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40753885)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード酸素・水素安定同位体比 / 環境トレーサー / 水蒸気 / 水循環 / 地下水涵養 / 同位体収支 / 水収支
研究開始時の研究の概要

水分子に含まれる酸素・水素の安定同位体は,水分子そのものというわかりやすさがあり,他のトレーサー(追跡)とは異なり液相に加えて気相としても輸送される.また,蒸発を受けると同位体比が高くなる特性がある.この特徴を利用して水田での水・水蒸気移動(水文過程)を明らかにすることを目的に,水田内,直上,土壌内で生じる水の同位体比の輸送を網羅的な調査や実験で定量化しながらモデリングに取り組む.

研究実績の概要

酸素・水素安定同位体比は,水田のように強い蒸発を受けると,動的同位体分別効果によって同位体比が上昇するとともに蒸発線とよばれる酸素同位体比と水素同位体比の関係(傾き)が小さくなる特徴がある.蒸発の影響が大きく,水収支変動が大きい水田を対象として,日単位での水田の流入流出による水収支式,同位体収支式,大気水蒸気と水田水面付近の水蒸気との非平衡反応(動的同位体分別)で生じる蒸発水蒸気の同位体比をCraig-Gordon式を用いて推定し,田面水の同位体比変動を表現するモデルを作成した.Craig-Gordon式のモデルパラメータのうち,大気水蒸気および動的同位体分別係数(実際的には大気静止状態を表現するパラメータ)が田面水の同位体比に与える感度解析を行った.水田は貯水量が少ないため灌漑排水操作などによって湛水深が大きく変動するため,数mmの蒸発量であっても蒸発率(蒸発量/蒸発を受ける前の貯水量)が数十パーセント以上と大きくなる場合があり,その際に田面水の同位体比の上昇が過大に推定されることがわかった.
そこで,動的同位体分別係数の設定方法を検討するため,ガラス室内で同位体比の異なる水を複数用意して,異なる貯水量のカラムによる蒸発実験を行い,蒸発率と同位体上昇量の関係を評価した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調に水田の大気-地表部を対象とした水の同位体モデル作成を進めることができた.また,カラムを用いた蒸発実験を複数実施し,同位体比データを得ることができた.

今後の研究の推進方策

水田の大気-地表部のモデリングに続いて,地表から地下水面までの水田土壌内での同位体モデルの作成を行う.土壌内での水蒸気同位体の移動に伴う同位体比変動に着目するため,実験室での土壌カラム実験に取り組む予定である.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 水の安定同位体比による水田からの地下水涵養の推定2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡有美,中村公人
    • 雑誌名

      土壌の物理性

      巻: 153 号: 0 ページ: 25-31

    • DOI

      10.34467/jssoilphysics.153.0_25

    • ISSN
      0387-6012, 2435-2497
    • 年月日
      2023-03-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 田面水の酸素・水素安定同位体比モデリング,第78回農業農村工学会中国四国支部講演会2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡有美,吉岡秀和
    • 学会等名
      第78回農業農村工学会中国四国支部講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 宍道湖西岸水田地区の地下水に対する河川水の影響評価2023

    • 著者名/発表者名
      吉田和生,吉岡有美
    • 学会等名
      第78回農業農村工学会中国四国支部講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] カンボジアとカンボジア周辺国における降水の酸素・水素安定同位体比の比較2023

    • 著者名/発表者名
      東咲良,吉岡有美
    • 学会等名
      第78回農業農村工学会中国四国支部講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-destructive estimation of soil evaporation losses using stable isotope techniques in mulched soil-columns2023

    • 著者名/発表者名
      Kader Mohammad Abdul, Kimihito Nakamura, Yumi Yoshioka:
    • 学会等名
      2023年度土壌物理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Isotope balance-based simulation for oxygen and hydrogen stable isotope compositions of paddy water2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Y., Nakamura K., Nakagiri T., Takimoto H., Yoshioka H.
    • 学会等名
      PAWEES 2022 International Conference 2022 in Fukuoka 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 天井川に隣接する水田における地下水の水同位体比の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡有美,重近真奈美
    • 学会等名
      農業農村工学会2020年度大会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水の安定同位体比による水田からの地下水涵養の推定2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡有美
    • 学会等名
      土壌物理学会大会第64回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素・水素安定同位体比を用いた河川浸透水の影響評価―天井川に離接する宍道湖西岸水田地区を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡有美,重近真奈美,橋口亜由未
    • 学会等名
      第12回環境同位体学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 同位体環境学がえがく:世界2023年版2023

    • 著者名/発表者名
      陀安一郎,申基澈,鷹野真也編,吉岡有美分担執筆
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784910834177
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi