• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多深度高頻度長期時系列観測データの分析による淡水レンズ地下水資源かん養特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K05893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

白旗 克志  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, グループ長補佐 (10648281)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード淡水レンズ / 時系列連続観測データ / 時系列観測データ / 地下水涵養 / 時系列観測
研究開始時の研究の概要

透水性の地層からなる島嶼では,地層中に浸入している海水の上に地表から浸透した降水が内陸ほど厚い凸レンズ形状となって浮かぶ淡水レンズと呼ばれる地下水塊を形成し,これが唯一の水資源となる。本研究は,淡水レンズの挙動を捉える地下水位および多深度の地下水電気伝導率の観測を長期連続して行い,得られる時系列データを分析して,長期間の淡水レンズ地下水資源量変化への降水の寄与を明らかにする。

研究実績の概要

本研究では,淡水レンズが分布する島嶼の観測孔に自記計を設置し,地下水位,淡水部分からその下位の遷移域にかけての多数深度の電気伝導率(EC),水面直下の温度を10分~30分間隔の高頻度で連続的に観測して得られた観測データと降水量データを分析し,(1)淡水レンズ観測データの時系列変化に含まれる異なる周期の変動成分の解明,(2)短時間の降雨強度変化に対する淡水レンズ厚さの応答特性の解明,(3)長期間の降水量に対する淡水レンズ厚さの応答特性の解明とかん養率の推定を行う。
計画する3年の研究期間のうち2年目である本年度は,前年度に開始した設置型観測機器による地下水観測を切れ目なく継続することに注力した。観測機器のメモリ容量を考慮し,2023年7月,同11月,2024年3月にそれぞれ沖縄県多良間村現地において,淡水レンズ分布域にある地下水観測孔に設置している自記水位計・多深度自記EC計・自記温度計について観測データ回収と次期間の観測開始などの管理作業を行い,2024年3月時点で18ヶ月を超える時系列連続観測データを取得した。また2023年7月には同島の淡水レンズを対象として携帯型測定機器を用いた多数観測孔の水位・EC一斉測定を行い,淡水レンズ全体の分布状況を確認した。設置型機器による観測で得られた地下水位と電気伝導率の時系列連続観測データに,ともに潮汐の影響によると考えられる周期的な変動が恒常的に認められたことは,3年目に行う周期変動成分の包括的な定量分析に先立つ定性的な分析結果と言える。また自記温度計による観測データには,地域気象観測システムのデータに降水が記録されているタイミングにあわせて急な温度上昇または下降が捉えられており,地下での連続温度観測によって降水や地下水かん養のタイミングを検知できるという本研究の前提の検証となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の特徴である多深度高頻度観測データが計画どおり欠測なく得られ,得られた時系列データの予察的な観察によって次年度の分析において特に注目すべき周期変動成分が明らかに認められたため。

今後の研究の推進方策

最終年次となる次年度は,現地観測を継続しながら観測データの整理とグラフ化を進め,周期変動成分の定量分析,短時間の降雨強度と長期間の降水量に対する淡水レンズの応答の分析を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] フーリエ解析による沿岸域地下水データからの主要潮汐振動抽出誤差の数値実験的評価2023

    • 著者名/発表者名
      白旗克志,吉本周平,土原健雄,中里裕臣,石田聡
    • 雑誌名

      応用地質

      巻: 64 ページ: 263-278

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi