• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像からのウシ個体連続追跡と異常検知を実現する移動軌跡予測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K05921
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

多田 慎吾  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究員 (40815445)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードウシ / 行動 / 移動軌跡 / 機械学習 / 映像解析
研究開始時の研究の概要

本研究では、近年ヒトの群集内移動の解析や自動車の自動運転の分野で活用される移動予測モデルを乳牛に応用し、牛舎内のウシの移動軌跡を予測可能なモデルを作成する。さらに、これを申請者が開発している牛舎内映像モニタリングシステムと組み合わせ、高精度な連続個体追跡の実現および異常検知への活用が可能か検証する。

研究実績の概要

家畜の精密な個体管理を可能とするには、低コストかつ省力的な個体ごとの行動把握システムが望まれる。本研究ではこれに資する技術として、ヒトの移動解析や自動車の自動運転で活用される移動予測AIモデルを乳牛に応用し、牛舎内のウシの移動軌跡を予測可能なモデルを作成する。そしてこれを監視カメラ映像による乳牛モニタリングシステムと組み合わせ、高精度な連続個体追跡の実現および異常検知への活用が可能か検証する。
2023年度は前年度に引き続き、所属機関および3戸の酪農家の放し飼い方式の搾乳牛牛舎にて牛舎内映像データを取得し、これを元に乳牛個体の移動軌跡データセットを作成した。前年度作成分を合わせて、のべ412頭分の約3,800分に相当する充実したデータセットを得られた。この一部を学習データとして、試行的に2~8秒間の過去座標の履歴から2~8秒間の将来座標を予測する乳牛移動軌跡モデルを作成した。しかし現在のところ、予測間隔が延びるほど予測精度が低下する傾向がみられた。また、映像モニタリングシステムによる個体の行動追跡途絶区間の補完にこのモデルの応用を試みた。短期間の補完の用途には応用可能であったが、実場面では追跡途絶の間隔が同モデルの予測可能限界期間と同等もしくは超えるケースもあるため、この目的においては長期間にわたっても高精度の予測が可能となることが望まれた。また、最終年度に実施予定の内容を前倒しして、異常検知に供する個体の発情履歴のデータの記録・収集を併せて進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画の通りに所属研究機関および現地酪農家での映像データ収集、移動軌跡データセット作成、乳牛移動軌跡予測モデル作成まで進められている。しかし、同予測モデルの精度評価のための検証用データ作成・整理に想定より時間と労力を要し、モデルの改良サイクルが確立できなかったため、モデルの性能向上および行動追跡途絶の補完への応用に停滞があった。しかしこの点は解消できる見込みであるとともに、最終年度に実施する予定であった異常検知への応用のための乳牛個体の状態データの収集は前倒しで進められたため、進捗状況は「おおむね順調」と判断した。

今後の研究の推進方策

今年度の結果から、乳牛移動軌跡予測モデルの精度向上および予測可能期間の延長が必要と考えられたため、引き続き移動軌跡データセットの拡充、モデルの再学習およびモデル構造の改良に取り組む。そして、これを映像によるウシ個体識別・行動追跡プログラムに組み合わせ、個体追跡精度を向上させられる技術として示す。更には、実際の移動軌跡と予測移動軌跡とを対照することで個体の異常検知を行う機構を開発する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] 監視カメラ映像に基づくウシの行動型判別技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      多田慎吾
    • 雑誌名

      畜産技術

      巻: 814 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 乳牛のリアルタイム映像モニタリング実現のための斑紋からの高速・高精度個体識別技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      多田慎吾
    • 雑誌名

      畜産の情報

      巻: 8 ページ: 69-75

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多頭飼養の牛群において反芻を含む行動型判別を可能とする映像モニタリング技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      多田慎吾
    • 雑誌名

      食肉に関する助成研究調査成果報告書

      巻: 40 ページ: 378-384

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 放牧泌乳牛の移動軌跡画像を用いた機械学習による個体のエネルギー状態の判別法開発2023

    • 著者名/発表者名
      篠田優香、朝隈貞樹、多田慎吾、上田靖子、須藤賢司
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 個体追跡装置および個体追跡方法2024

    • 発明者名
      多田慎吾
    • 権利者名
      多田慎吾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-023968
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 状態予測装置、状態予測方法、プログラム、及び記録媒体2023

    • 発明者名
      多田慎吾、篠田優香、朝隈貞樹
    • 権利者名
      多田慎吾、篠田優香、朝隈貞樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-112499
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 行動追跡装置2023

    • 発明者名
      多田慎吾
    • 権利者名
      農業・食品産業技術総合研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-024666
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 状態予測装置、状態予測方法、プログラム、及び記録媒体2022

    • 発明者名
      多田慎吾、篠田優香、朝隈貞樹
    • 権利者名
      農業・食品産業技術総合研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-151693
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi