• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

犬のクッシング病の臨床的多様性を生み出す遺伝子多型とステロイドプロファイルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K05980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岐阜大学 (2023)
北海道大学 (2022)

研究代表者

永田 矩之  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (80897786)

研究分担者 池中 良徳  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (40543509)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードクッシング症候群 / 遺伝子多型 / ステロイドプロファイル / 多様性 / 副腎皮質機能亢進症 / 犬
研究開始時の研究の概要

クッシング病は、ステロイドホルモンの過剰により様々な症状を示すことでヒトと動物の生活の質を著しく低下させる疾患である。臨床症状および治療反応には個体差が大きくみられ、診断と治療が困難な場合も多い。しかし、臨床像の多様性を規定する因子は明らかになっていない。本研究では、犬のクッシング病の臨床的多様性が、ステロイドホルモン関連遺伝子の多型とステロイドプロファイルの変化によって生じるという仮説をもとに、遺伝学的解析および内分泌代謝学的解析を行う。本研究の成果は、個々の症例に対するテーラーメード医療の実践に繋がるだけでなく、犬の遺伝学的多様性の利点を活かした基礎医学への貢献も期待される。

研究実績の概要

犬のクッシング病の臨床的多様性を規定する因子を探索するため、本年度はステロイドホルモン関連遺伝子のうちグルココルチコイド受容体の遺伝子多型を解析した。
クッシング病の犬を含む13頭の犬の血液からゲノムDNAを抽出し、グルココルチコイド受容体(NR3C1)遺伝子の各エクソンを増幅するプライマーを使用してPCR法で増幅した。増幅したPCR産物のシーケンスを、サンガー法を用いて解析した。
得られたデータをリファレンス配列と比較したところ、2つの多型がみつかったが、これらはいずれも既知の多型であった。一方、1つの多型は海外の報告ではヘテロ接合型のみ報告されているが、今回ホモ接合型を持つ個体がみつかり、地域や犬種による違いが示唆された。また、これまでに確立した尿中のステロイドホルモン分析法を用いて、クッシング病の犬の各ステロイドホルモン/クレアチニン比を測定した。クッシング病の犬では、コルチゾールだけでなく様々なステロイドホルモンが尿中で上昇していることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度はグルココルチコイド受容体の遺伝子多型の解析を行ったが、その他の遺伝子については多型解析の条件設定に時間を要しており着手できていない。一方、血中および尿中ステロイドホルモンの分析法はすでに確立できており、臨床例における解析も進んでいる。また、クッシング病の治療中に稀な副作用である副腎壊死を認めた犬について国際誌への発表を行った。

今後の研究の推進方策

健康犬と臨床症例の遺伝子多型の解析を進めるとともに、血中および尿中ステロイドホルモン分析を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Adrenocortical hypoperfusion detected by contrast‐enhanced ultrasound in a dog with trilostane‐induced hypoadrenocorticism2023

    • 著者名/発表者名
      Nagata N.、Aoshima K.、Nakamura K.、Takiguchi M.
    • 雑誌名

      Journal of Small Animal Practice

      巻: 64 号: 11 ページ: 722-726

    • DOI

      10.1111/jsap.13643

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Urinary steroid profiling using liquid chromatography-tandem mass spectrometry for the diagnosis of canine Cushing’s syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Nagata, Hiryu Sawamura, Keitaro Morishita, Kenji Hosoya, Noboru Sasaki, Kensuke Nakamura, Mitsuyoshi Takiguchi, Yoshinori Ikenaka
    • 学会等名
      33rd The European College of Veterinary Internal Medicine-Companion Animals (ECVIM-CA)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi