研究課題/領域番号 |
22K06012
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 日本獣医生命科学大学 |
研究代表者 |
宇田川 智野 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (20774160)
|
研究分担者 |
近江 俊徳 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (40296091)
土田 修一 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (20217326)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 血液型 / 犬 / エクソーム解析 / イヌ / DEA1.1 |
研究開始時の研究の概要 |
イヌの最も代表的な血液型分類方法はDEA式である。なかでもDEA1.1抗原は抗原性が強いため、DEA1.1抗原の有無は臨床的に重要であり正確な判定が必要とされる。しかしながら、本邦において使用可能なイヌDEA1.1血液型判定方法は、市販されている抗体凝集カードを用いた1種類のみである。獣医療において安全な輸血を実施するために、DEA1.1血液型を判定する補助として遺伝子検査法の開発は非常に重要な課題であると考えられる。本研究では、DEA1.1陽性個体と陰性個体のDNAを用いてゲノム網羅的にシーケンス解析を行い、イヌDEA1.1抗原を担う責任遺伝子を同定する。
|
研究実績の概要 |
イヌの代表的な血液型分類方法はDEA式であり、Dog Erythrocyte Antigen (DEA) 1.1血液型を判定することは臨床上重要である。本邦におけるDEA1.1血液型判定にはカード法のみが用いられているが、凝集反応を目視で判定するため、判定に迷う場合に補完できる方法が無い。そこで本研究では、イヌDEA1.1を担う責任遺伝子を同定し、遺伝子検査による血液型検査法を確立することで血清学的検査を補うことを目的とした。 全エクソーム解析を行う検体の犬種は、リファレンス配列が登録されているジャーマン・シェパード・ドッグで統一し、DEA1.1陽性8検体、DEA1.1陰性8検体について実施した。良好なシーケンスデータが得られ、現在変異検出および2群間での統計学的解析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
全エクソーム解析を行う検体の収集に想定以上の時間がかかりシーケンス実施が遅れたものの、良好なシーケンスデータが得られ、現在変異検出および統計解析を滞りなく進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
エクソームシーケンスデータの解析を進め、DEA1.1血液型と関連のある変異または候補遺伝子を抽出する。その後、エクソーム解析に用いた16検体とは別のサンプルセットを用いて追試験を行い再現性を確認することで、責任遺伝子を同定する。
|