• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクチビンE-KOマウスのNAFLD/NASHモデルとしての有用性

研究課題

研究課題/領域番号 22K06015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関日本大学

研究代表者

橋本 統  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90317058)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード代謝性疾患
研究開始時の研究の概要

アクチビンEは、褐色脂肪やベージュ脂肪を活性化してエネルギー代謝を亢進させ、インスリン感受性を高める肝臓由来の新規ホルモンである。アクチビンEを欠損させたマウスに高脂肪食を給餌したところ、短期間で肝臓へ異所性の脂肪蓄積が観察され、中心静脈性の脂肪肝となった。そのため、このマウスの病態解析を詳細に行い、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)/非アルコール性脂肪肝炎(NASH)のモデルとして確立できるかを検証する。また、組換えアクチビンEを用いて細胞内シグナル伝達経路を明らかにし、褐色脂肪・ベージュ脂肪の活性化メカニズムや肝細胞への脂肪蓄積のメカニズムを解明する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi