• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

OGR1オルソログを利用した微量金属特異性を感知するOGR1のアミノ酸配列の決定

研究課題

研究課題/領域番号 22K06049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関明治大学

研究代表者

戸村 秀明  明治大学, 農学部, 専任教授 (70217553)

研究分担者 鹿島 誠  東邦大学, 理学部, 講師 (10780562)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードOGR1 / 微量金属
研究開始時の研究の概要

微量金属は動物の生育上必須であるが、陸生動物ではその取得を食物摂取に頼っている。微量金属の欠乏や過剰摂取は生体機能に重篤な影響を及ぼすため、その感知、制御機構の発達が動物の進化に大きな影響を与えてきた。しかしながらその機構の実体は不明である。GPCRの一種であるOGR1はpH低下に加え、微量金属によっても活性化される多機能性受容体である。我々は異なる動物種間でOGR1オルソログの金属応答性が異なっていることを見出した。本研究では「OGR1が微量金属の感知、制御を司る分子である」の仮説に立ち、金属応答の特異性を決めるアミノ酸配列の特定を試みる。

研究実績の概要

OGR1は細胞外pHの低下によって活性化するプロトン感知性GPCRである。これまでOGR1の研究は、がん組織などpHが低下している組織で精力的になされてきた。一方、ヒト、マウスのOGR1が、プロトンに加えて微量金属によっても活性化される金属感知性GPCRであることが2015年に見いだされた。本研究では「OGR1が、いままで不明であった微量金属の感知、制御を司る分子であるのか、またそうであるのならOGR1は生理的、病態生理的にどのような機能を担っているのか」を実験及び解析により解明するため、まず「OGR1間のキメラ受容体を利用して、金属の特異性を決定するOGR1のアミノ酸配列」を特定することを目的としている。
本年度は、ツメガエルOGR1間でのOGR1応答の比較解析を行った。ツメガエルには複数のOGR1ホモログが存在し、ホモログ間で微量金属に対する応答性が異なっている。そこでこれらホモログ間でのアミノ酸配列の比較を行ったところ、微量金属に応答するホモログには応答しないホモログにはないヒスチジンが存在することを見出した。そこでこのヒスチジンを欠失、または挿入した変異受容体を作成し、HEK細胞に各OGR1を発現させ、それらの活性化の程度をレポーターアッセイの測定系を用いて測定した。
その結果、欠失または挿入変異受容体では、微量金属刺激による応答が消失または出現した。この結果は、ある特定のヒスチジンが微量金属に対する応答性を決定している可能性を示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ツメガエル種内のOGR1間では、細胞外のヒスチジン残基の数や位置が微量金属刺激に対する活性化応答の違いをもたらしていることを示すことができており、順調に研究が進展しているものと判断した。

今後の研究の推進方策

今回見いだされた特異的なヒスチジンが他の動物種でどのように保存されているのか、またそのヒスチジンの有無で微量金属刺激に対する活性化応答が異なるのかを明らかにする予定である。また微量金属に対する応答の有無がどのような生理、病態生理的作用と関連しているのかを調べる予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a quantitative analysis method for anxiety- and depression-like swimming behavior of zebrafish2024

    • 著者名/発表者名
      Tachihara R, Ogawa S and Tomura H
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Agriculture, Meiji University

      巻: 73 ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) enhances cAMP production in human TDAG8-expressing cells2022

    • 著者名/発表者名
      Deai Masahito、Oya Rin、Saso Naosi、Tanaka Asahi、Uchida Izumi、Miyake Yuta、Tachihara Ryo、Otsugu Miku、Mine Ayumi、Sato Koichi、Tomura Hideaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 626 ページ: 15-20

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.07.110

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゼブラフィッシュとヒトOGR1間の金属応答特異性に関与するアミノ酸の探索2023

    • 著者名/発表者名
      三宅雄太、戸村秀明
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高血清と酸性条件下におけるRAW264.7細胞の応答変化とプロトン感知性GPCR2023

    • 著者名/発表者名
      大継美来、茂木千尋、戸村秀明
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アフリカツメガエルに存在する複数のOGR1間の細胞応答の比較2023

    • 著者名/発表者名
      内田いずみ、戸村秀明
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 下垂体濾胞星状細胞株(TtT/GF)におけるpH低下に伴う細胞応答の解析2023

    • 著者名/発表者名
      美根あゆみ、藤原研、堀口幸太郎、佐藤幸市、戸村秀明
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] OGR1欠損ゼブラフィッシュの遊泳行動の解析2023

    • 著者名/発表者名
      立原瞭、東森生、中町智哉、戸村秀明
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ニッケル、コバルトによる受容体活性化を変化させるヒトOGR1のアミノ酸残基の同定2023

    • 著者名/発表者名
      三宅雄太、戸村秀明
    • 学会等名
      日本生化学会 第96回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] RAW264.7の培養状態が低pH刺激によるTNFα発現およびピノサイトーシスに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      大継美来、茂木千尋、戸村秀明
    • 学会等名
      日本生化学会 第96回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] pH低下に伴う下垂体濾胞星状細胞株(TtT/GF)のカルシウム応答の解析2023

    • 著者名/発表者名
      美根あゆみ、藤原研、堀口幸太郎、佐藤幸市、戸村秀明
    • 学会等名
      日本生化学会 第96回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ脳内におけるOGR1の発現部位の探索2023

    • 著者名/発表者名
      立原瞭、東森生、中町智哉、平山順、仁科博史、戸村秀明
    • 学会等名
      日本生化学会 第96回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数のツメガエルOGR1間の細胞外pHの低下と金属イオンによる活性化応答の比較2023

    • 著者名/発表者名
      内田いずみ、戸村秀明
    • 学会等名
      日本生化学会 第96回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属イオン応答に関与するツメガエルOGR1の細胞外領域のアミノ酸残基の同定2023

    • 著者名/発表者名
      内田いずみ、戸村秀明
    • 学会等名
      日本分子生物学会 第46回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレス条件下におけるGPR68(OGR1)欠損ゼブラフィッシュの遊泳行動解析2022

    • 著者名/発表者名
      立原 瞭, 戸村 秀明
    • 学会等名
      第36回日本下垂体研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを用いた不安・恐怖様行動の定量化の試み2022

    • 著者名/発表者名
      立原 瞭,小川諭,戸村 秀明
    • 学会等名
      日本動物学会 第93回 早稲田大会 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] OGR1機能欠損ゼブラフィッシュの骨組織の解析2022

    • 著者名/発表者名
      三宅雄太, 戸村秀明
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Mn2+応答におけるラット OGR1の N末アミノ酸配列の役割2022

    • 著者名/発表者名
      田中朝陽, 戸村秀明
    • 学会等名
      第95回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ OGR1の下流応答遺伝子の解析2022

    • 著者名/発表者名
      内田いずみ, 戸村秀明
    • 学会等名
      第95回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレス状態下でのゼブラフィッシュの遊泳行動に 対する GPR68の役割2022

    • 著者名/発表者名
      立原瞭, 戸村秀明
    • 学会等名
      第95回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属刺激によるヒト気道平滑筋細胞のインターロイ キン-6産生とプロトン感知性 OGR1受容体の関与2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 幸市, 門脇 麻衣子, 白川 純, 戸村 秀明, 岡島 史和, 石塚 全
    • 学会等名
      第95回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 明治大学農学部生命科学科

    • URL

      https://meiji-lifesci.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi