• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AMPDの結晶構造解析による反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K06115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

海野 英昭  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (10452872)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードAMPD / X線結晶構造解析 / 結晶構造解析 / メバロン酸経路
研究開始時の研究の概要

ホスホトランスアンヒドロメバロン酸デカルボキシラー ゼ (anhydromevalonate phosphate decarboxylase: AMPD) は、近年発見されたATP消費量の少ない「省エネルギー型」新奇アーキア型メバロン酸経路の鍵酵素の役割を担っている。本研究では AMPD の結晶構造解析研究を行い、その反応機構の詳細を明らかにする。

研究実績の概要

本研究は、Candidatus Promineofilum breve 由来ホスホトランスアンヒドロメバロン酸デカルボキシラーゼ(PbrAMPD)の結晶構造解析による反応機構の解明を目的として、研究を進めている。
本年度は、大腸菌(BL21(DE3))を用いた PbrAMPD の発現と精製、および結晶化条件検討を実施した。 結晶化条件の検討には、初期スクリーニングで結晶が得られた条件を元に、条件の最適化を行う事で良質な結晶の作成に成功し、その結晶の放射光測定により分解能 3.2 オングストロームの回折データを収集した。その回折データを用い、PbrAMPD と相同性を有するタンパク質構造を用いた分子置換方法により、PbrAMPD の構造決定に成功した。この PbrAMPD はその配列の相同性からUbiDファミリーに属しているが、既知のUbiDファミリータンパク質の構造とはドメインの配置が一部異なっていることが分かった。この構造の違いが、PbrAMPDの有する基質特異的な反応機構と深く関係していることが推測された。
PbrAMPDのより詳細な反応機構解明のためには、FMN およびその誘導体である PrFMN との結合型ホロ酵素の構造解析が必要である.。このことから、現在 FMN 結合型 PbrAMPD の結晶化の検討を進めている。FMN - PbrAMPD 複合体の動的光散乱測定を行った結果では、FMN との複合体化に伴い、PbrAMPD の分子形状に変化が生じていることを確認している。今後は FMN-PbrAMPD および PrFMN-PbrAMPD 複合体の結晶構造の決定及びその構造解析を行い、PbrAMPD の FMN 結合による構造変化、および基質である tAHMP との反応機構の詳細を明らかにしたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アポ型 PbrAMPD の結晶を作成し、その放射光測定により分解能 3.2 オングストロームの回折データ収集を行なった。その回折データを用い、分子置換法によりアポ型 PbrAMPD の結晶構造を決定した。PbrAMPD の構造解析による反応機構解明を本研究目的とする中で、このアポ型 PbrAMPD の結晶構造決定は大きな前進であると言える。
今後は、補酵素フラビンとの複合体である FMN-PbrAMPD、およびホロ型(活性型)であるプレニル化フラビンとの複合体(PrFMN-PbrAMPD複合体)の結晶化および構造決定へと進める予定であり、進捗状況は順調に推移している。以上の事から、本年度の進捗状況は概ね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

FMN-PbrAMPD複合体の結晶化条件検索およびその条件の最適化を行い、得られた結晶を用いて放射光測定、およびその結晶構造決定を行う。それにより決定した構造情報およびその結晶化条件を用いて、ホロ型(活性型)であるPrFMN-PbrAMPD複合体の結晶化およびその結晶構造決定を行う。得られたそれらの構造的知見を統合することで、AMPDの反応機構を解明する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Candidatus Promineofilum breve由来AMPDの結晶化2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 美帆、邊見 久、海野 英昭
    • 学会等名
      令和5年度 日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Candidatus Promineofilum breve 由来 AMPD の結晶化2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木美帆、邊見久、海野英昭
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度西日本支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi