研究課題/領域番号 |
22K06122
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43030:機能生物化学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
遠藤 慧 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (40626074)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | RNA結合タンパク質 / ジンクフィンガー / タンパク質設計 / 生細胞スクリーニング |
研究開始時の研究の概要 |
近年、RNAの塩基修飾の重要性が注目を集め、任意のRNAを標的可能なRNA結合タンパク質へのニーズが劇的に高まっている。本研究では、小型で、かつ1本鎖RNAの配列認識もRNAの立体的な構造認識も可能なジンクフィンガーモチーフに着目して、高次構造も含めた任意のRNA配列モチーフに結合する小型のRNA結合タンパク質を合理的に設計する方法の創出に取り組む。最近開発したタンパク質とRNAの相互作用を検出する方法を用いて、相互作用するアミノ酸配列モチーフと標的RNA配列の組み合わせを、直接、実験的に探索し、「アミノ酸配列を合理的に設計する」という観点から RNA認識機構を構成的に明らかにする。
|