• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クライオ電子顕微鏡による細菌べん毛輸送中間複合体の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K06162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

木下 実紀  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 特任助教(常勤) (30790985)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード電子顕微鏡 / 細菌 / 蛋白質 / 遺伝学 / 感染症
研究開始時の研究の概要

べん毛輸送装置はATPと細胞膜を隔てた電位差すなわち膜電位を利用してべん毛構成タンパク質を輸送します。これまでに、ATPase複合体が輸送ゲートタンパク質FlhAやFlhBに結合しATPを加水分解すると、輸送ゲートが開き、輸送基質タンパク質が水素イオン(H+)の内向きの流れに共役して輸送チャネル内を拡散移動すること発見しました。本研究では、クライオ電子顕微鏡による立体構造解析と遺伝学・生化学的解析を上手く組み合わせることで、個々の輸送ゲート構成タンパク質がどのように時間的および空間的に作動してH+の内向きの流れに共役したタンパク質輸送というダイナミックな機能を実現するのかを明らかにします。

研究実績の概要

べん毛輸送ゲート複合体は、プロトンの内向きの流れに共役してべん毛構成タンパク質を細胞外へ送り出す。これまでに、熱揺らぎの影響を強く受けるにもかかわらず、輸送ゲート複合体にはべん毛構成タンパク質が高速かつ高効率に細胞外方向へのみ拡散移動できるしくみが装備されているが、その実体は未だ謎である。本研究では、クライオ電子顕微鏡を用い、輸送ゲート複合体部分を高分解能構造解析することで、熱揺らぎをうまく取り入れながら高速・高効率に輸送基質タンパク質を輸送できる輸送チャネル複合体の構造基盤を解明することを目的とする。本年度の主な成果は以下に示す。
1. 精製したFliPQR-FlhB複合体はFlhBの細胞質ドメインがFliPQR複合体と相互作用することによりダイマーを形成した。クライオ電子顕微鏡によりFliPQR-FlhB複合体の構造解析を行なった結果、FlhBに対応する電子密度が観察された。輸送基質蛋白質が輸送ゲート複合体に結合した輸送中間複合体の精製にも成功した。
2. FliFのペリプラズム領域にはRBM1, RBM2, RBM3と呼ばれるモチーフが存在し、RBM2-RBM2分子間相互作用およびRBM3-RBM3分子間相互作用によりMSリングが形成される。輸送ゲート複合体はRBM2リングの中心孔に組み込まれて機能する。FliFを輸送ゲート構成蛋白質やCリング蛋白質と共発現させ、ショ糖密度勾配遠心法によりMSリング複合体を精製した。精製標品をクライオ電子顕微鏡により構造解析を行なった結果、3.1Å分解能でRBM2リングの原子モデルを構築した。得られた原子モデルに基づいて変異体解析を行なった結果、RBM2のi-loopと名づけたループ領域がFliPおよびFliRと直接相互作用することにより、輸送ゲート複合体がRBM2リングの内部に安定に組み込まれることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

クライオ電子顕微鏡により、輸送ゲート複合体が組み込まれる場所として働くFliFのRBM2リングの形成メカニズムを明らかにするとともに、FliPQR-FlhB複合体の原子モデルの構築も可能となった。さらに、輸送中間複合体の精製にも成功した。

今後の研究の推進方策

クライオ電子顕微鏡によりFliPQR-FlhB複合体および輸送中間複合体の構造解析を進める。得られた原子モデルに基づいて変異体解析を行い、輸送ゲート複合体の作動メカニズムを明らかにする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ユタ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユタ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] FliH and FliI help FlhA bring strict order to flagellar protein export in Salmonella2024

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Miki、Minamino Tohru、Uchihashi Takayuki、Namba Keiichi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 7 号: 1 ページ: 336-336

    • DOI

      10.1038/s42003-024-06081-0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structure, Assembly, and Function of Flagella Responsible for Bacterial Locomotion2023

    • 著者名/発表者名
      Minamino Tohru、Kinoshita Miki
    • 雑誌名

      EcoSal Plus

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1128/ecosalplus.esp-0011-2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Purification of the Transmembrane Polypeptide Channel Complex of the Salmonella Flagellar Type III Secretion System2023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Miki、Namba Keiichi、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2646 ページ: 3-15

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3060-0_1

    • ISBN
      9781071630594, 9781071630600
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insight Into Distinct Functional Roles of the Flagellar ATPase Complex for Flagellar Assembly in Salmonella2022

    • 著者名/発表者名
      Minamino Tohru、Kinoshita Miki、Namba Keiichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13 ページ: 864178-864178

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.864178

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細菌べん毛輸送装置の膜電位に依存した活性化機構2022

    • 著者名/発表者名
      南野徹, 木下実紀, 森本雄祐, 難波啓一
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 62 ページ: 165-169

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conserved GYXLI Motif of FlhA Is Involved in Dynamic Domain Motions of FlhA Required for Flagellar Protein Export2022

    • 著者名/発表者名
      Minamino Tohru、Kinoshita Miki、Inoue Yumi、Kitao Akio、Namba Keiichi
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 10 号: 4

    • DOI

      10.1128/spectrum.01110-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activation mechanism of the bacterial flagellar dual-fuel protein export engine2022

    • 著者名/発表者名
      Minamino Tohru、Kinoshita Miki、Morimoto Yusuke V.、Namba Keiichi
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 19 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v19.0046

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] サルモネラ直線型べん毛繊維L型とR型の高分解能構造比較2024

    • 著者名/発表者名
      牧野文信, Kasim Waraichi, 木下実紀, 宮田知子, 南野徹, 難波啓一
    • 学会等名
      べん毛研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋ビブリオ菌の極べん毛モーターFliFG融合タンパク質からなるMSリングの構造と性状2024

    • 著者名/発表者名
      竹川宜宏, 錦野達郎, 岸川淳一, 廣瀬未果, 木下実紀, 小嶋誠司, 南野徹, 内橋貴之, 今田勝巳, 本間道夫
    • 学会等名
      べん毛研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] べん毛輸送ATPase FliI 6量体の構造変化2024

    • 著者名/発表者名
      竹川宜宏, 碓井亜瑳子, 多治見祐希, 内橋貴之, 木下実紀, 南野徹, 今田勝巳
    • 学会等名
      べん毛研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] CryoEM structure of the polypeptide channel complex of the bacterial flagellar type III secretion system (べん毛 III 型分泌装置のポリペプチドチャネル複合体のクライオ電子顕微鏡構造)2023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M, Miyata T, Makino F, Kato T, Imada K, Namba K, Minamino T.
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Proton-protein antiporter mechanism in the type III secretion system of the bacterial flagellum (細菌べん毛の III 型分泌システムにおけるプロトン-タンパク質アンチポーター機構)2023

    • 著者名/発表者名
      Minamino T, Kinoshita M, Namba K.
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CryoEM structure of the ATPase ring complex of the flagellar type III export apparatus(べん毛III型輸送ATPase複合体のcryoEM構造)2023

    • 著者名/発表者名
      Usui A, Kinoshita M, Tajimi Y, Uchihashi T, Minamino T, Takekawa N, Imada K.
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 阪大生命機能研究科での in situ 構造解析への取り組み - クライオ FIB-SEMからクライオTEMへ2023

    • 著者名/発表者名
      宮田知子, 木下実紀, 串間由江, 山内玲子, 牧野文信, 難波啓一.
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] べん毛T3SS ATPaseの構造変化2023

    • 著者名/発表者名
      碓井亜瑳子, 多治見祐希, 内橋貴之, 木下実紀, 南野徹, 竹川宜宏, 今田勝巳
    • 学会等名
      生命分子科学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発性繊毛運動不全症の原因因子 Dpcdの機能構造の解析2023

    • 著者名/発表者名
      小枝日向子, 木下 実紀, 守島健, 井上倫太郎, 杉山正明, 養王田正文, 今田勝巳, 篠原恭介
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of the cytoplasmic ATPase complex in export switching of the flagellar protein export apparatus.2023

    • 著者名/発表者名
      Minamino T, Kinoshita M, Namba K.
    • 学会等名
      日本細菌学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ビブリオ菌由来のFliKとFlhBはサルモネラのIII型輸送装置の基質特異性を切り替えることができる. Vibrio FliK and FlhB homologs can switch the substrate specificity of the Salmonella type III protein export apparatus.2023

    • 著者名/発表者名
      南野徹, 木下実紀, 難波啓一
    • 学会等名
      べん毛研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] サルモネラIII型輸送装置のポリペプチドチャネル複合体の形成機構. Assembly mechanism of the polypeptide channel complex of the Salmonella type III protein export apparatus.2023

    • 著者名/発表者名
      木下実紀, 宮田知子, 牧野文信, 難波啓一, 南野徹.
    • 学会等名
      べん毛研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Highly conserved GYXLI motif of FlhA is directly involved in hierarchical flagellar protein export in Salmonella.2022

    • 著者名/発表者名
      Minamino T, Kinoshita M, Namba K.
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] べん毛 III 型輸送 ATPase 複合体の構造変化と作動機構 (Structural change of the ATPase ring complex of the flagellar Type III export apparatus).2022

    • 著者名/発表者名
      Usui A, Yano T, Tajima Y, Takekawa N, Kinoshita M, Minamino T, Uchihashi T, Imada K.
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_group/detail/24

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_group/detail/24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi