• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレル特異的一塩基置換法One-SHOT法の高機能版の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K06193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

横内 裕二  熊本大学, 発生医学研究所, 特定事業研究員 (60252227)

研究分担者 江良 択実  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (00273706)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードゲノム編集 / One-SHOT / Cas12a / 一塩基ミスマッチ / 一塩基修復
研究開始時の研究の概要

【背景】ヒトゲノムには遺伝病を引き起こす多くの疾患SNVが存在する。この疾患SNVを修復することは遺伝性疾患の根治法となるため期待されている。我々はこれまでに疾患SNVのゲノム修復医療を実現するために疾患特異的iPS細胞におけるアレル特異的一塩基置換法 One-SHOTを開発した。しかしその置換効率は実用レベルではあるが産業レベルには達していない。【目的】本研究ではOne-SHOTの置換効率を改善し産業レベルの効率を実現することを目的とする。【目標】そこで本研究では、One-SHOT法を構成する各要素技術を見直し改良することで高機能化(高効率化、両アレル標的の同時修復)に必須な要素を同定する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi