• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無尾両生類におけるバソトシン応答性経皮水吸収機構の発現機構と脊椎動物の陸環境適応

研究課題

研究課題/領域番号 22K06294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関静岡大学

研究代表者

鈴木 雅一  静岡大学, 理学部, 教授 (60280913)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアクアポリン / 両生類 / 爬虫類 / 抗利尿ホルモン
研究開始時の研究の概要

両生綱無尾目の多くの種では、抗利尿ホルモン応答性AQPを介した水吸収機構が、下腹部皮膚で機能している。本研究では、無尾目の陸生種で、この経皮水吸収機構が発現・維持される分子機構を表皮と真皮の相互作用も含めて解析する。また、水生種のツメガエルが減水環境に順応する際に、腹側皮膚で発現する水吸収機構の分子機序についても解析する。また、抗利尿ホルモン応答性AQPの生理学的役割を、系統学的に重要な両生綱無足目と爬虫綱有隣目のカナヘビ類で解析する。以上の研究結果等を総合して、抗利尿ホルモン-AQP系を介した水調節機構の誕生と変遷を脊椎動物の環境適応と関連付けながら推察する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi