• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臭いウンチはタネを救う?-種子散布効率の再考―

研究課題

研究課題/領域番号 22K06394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関石巻専修大学

研究代表者

辻 大和  石巻専修大学, 理工学部, 准教授 (70533595)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード種子散布 / 糞虫類 / げっ歯類 / ニホンジカ / 金華山 / ニホンザル / 霊長類 / 食肉類 / 齧歯類 / 糞虫
研究開始時の研究の概要

果実食者による飲み込み型の種子散布効率は、散布される種子の「量」と「質」で決まる。果実食者の糞の特性(匂い・大きさ・硬さ・栄養価)は、糞虫類による種子の埋め込みや、げっ歯類・草食獣による種子の捕食に影響すると考えられるが、それが散布された種子の適応度にどの程度影響するのかは未解明だった。本研究は『群集レベルのアプローチと物理・化学的要素の融合』という新基軸を打ち出し、種子散布効率をより正確に評価する。

研究実績の概要

2023年4月から2024年3月にかけて、宮城県石巻市金華山島を計10回、同清崎地区を12回訪問し、種子散布に関する調査を実施した。1) ニホンザル・ホンドテン・アカギツネ・タヌキの糞の採集 -> 調査期間中に約150個の糞を採集し、中に含まれる種子の取り出しと種同定を行った。2) げっ歯類の捕獲調査-> 金華山島と大学演習林でシャーマントラップを用いたネズミ類の捕獲調査を行い、いずれの地域でも夏から秋にかけて個体数が増加することを明らかにした。3) センサーカメラによる種子の捕食者の撮影 -> 2021年度から継続して調査を行った。本年度、齧歯類による地上の種子の捕食は確認されなかった。シカによる捕食の影響は、次年度も引き続き評価する。4) 糞虫類(センチコガネ類・エンマコガネ類・マグソコガネ類)の処理を受けたサル糞に含まれる種子の発芽実験 -> 金華山島での野外実験は、2021年度からの継続調査である。複数種でサル糞に含まれる種子の発芽を確認した。本年度、新たに大学での室内実験を開始した。1)の調査で回収した種子をもちい、糞虫の処理の効果を考慮した複数の条件を設定して播種した。野外調査と並行して学術論文の執筆を行った。ニホンザルの食性に関する論文、アナグマの食性に関する論文、清崎の動物相に関する論文、金華山の開花・結実フェノロジーに関する論文、金華山の糞中に関する論文を公表した。プロジェクトに関する学会発表を12回行った(共著含む)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

糞サンプルの採集ならびに発芽実験はほぼ計画通りに進んだが、匂い物質、糞の硬度、並びに栄養価に関する分析にほとんど手を付けることができていないため。

今後の研究の推進方策

プロジェクト最終年となる本年度も、引き続ぎ各調査地の野外調査を継続し、糞サンプルの採集、ならびに糞虫の採集を実施する。本年度、糞虫類による種子の埋め込み能力の評価を目的とした野外/室内実験を行う。糞の匂い成分並びに硬度の計測の準備を進める。栄養価に関するデータの収集が遅れているため、先行研究の値を流用することを検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] センサーカメラを用いた宮城県石巻市清崎の哺乳動物相と鳥類相の評価2024

    • 著者名/発表者名
      八木澤凌, 高橋佑太朗, 阿部聡太, 太田吉厚, 辻大和
    • 雑誌名

      人と自然

      巻: 34 ページ: 111-117

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮城県金華山島のニホンザル(<i>Macaca fuscata</i>)が採食する樹種の展葉・開花・結実フェノロジー2023

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 39 号: 1 ページ: 5-12

    • DOI

      10.2354/psj.39.001

    • ISSN
      0912-4047, 1880-2117
    • 年月日
      2023-06-20
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diet‐related factors strongly shaped the gut microbiota of Japanese macaques2023

    • 著者名/発表者名
      Lee W, Hayakawa T, Kiyono M, Yamabata N, Enari H, Enari HS, Fujita S, Kawazoe T, Asai T, Oi T, Kondo T, Uno T, Seki K, Shimada M, Tsuji Y, Langgeng A, MacIntosh A, Suzuki K, Yamada K, Onishi K, Ueno M, Kubo K, Hanya G
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: 85 号: 12

    • DOI

      10.1002/ajp.23555

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dietary habits of Japanese badgers (Meles anakuma) in northern Japan: relationship with food availability2023

    • 著者名/発表者名
      Shikama Y., Araki T., Ito T., Tsuji Y.
    • 雑誌名

      Mamm. Study

      巻: 48 号: 4 ページ: 263-272

    • DOI

      10.3106/ms2023-0024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatio-temporal patterns of vertebrate roadkills in a sub-urban area in northern Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y., Suzuki F., Tsuji Y.
    • 雑誌名

      Mamm. Res.

      巻: 68 号: 1 ページ: 85-92

    • DOI

      10.1007/s13364-022-00661-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮城県金華山島で41年ぶりに採集されたミヤマダイコクコガネ Copris pecuarius2023

    • 著者名/発表者名
      成田歩, 辻大和
    • 雑誌名

      インセクトマップオブ宮城

      巻: 59 ページ: 23-24

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糞分析による黒部峡谷のニホンザルの冬季の食性評価:予報2022

    • 著者名/発表者名
      辻大和, 菅原祐弥, 柏木健司, 高井正成
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 38 号: 2 ページ: 77-84

    • DOI

      10.2354/psj.38.017

    • ISSN
      0912-4047, 1880-2117
    • 年月日
      2022-12-09
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 糞試料を用いたニホンザルの食性評価:行動観察との比較2022

    • 著者名/発表者名
      菅原大暉, 辻大和
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 38 号: 1 ページ: 25-31

    • DOI

      10.2354/psj.38.004

    • ISSN
      0912-4047, 1880-2117
    • 年月日
      2022-06-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal variations in the assembly of dung beetles (Coleoptera: Geotrupidae and Scarabaeidae) attracted to macaque feces in temperate forests in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Y., Matsubara, M., Sawada, K., Shiraishi, T.
    • 雑誌名

      The Coleopterists Bulletin

      巻: 76 号: 2 ページ: 251-262

    • DOI

      10.1649/0010-065x-76.2.251

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 福島県帰還困難区域に生息する野生動物の体内に蓄積した放射性セシウムと安定 セシウムのバランスの検討2024

    • 著者名/発表者名
      福島美智子、小松仁、飯沼勇人、辻大和、菅原祐弥、望月翔太、坂田隆、村上貴美恵、神田幸亮
    • 学会等名
      京都大学複合原子力科学研究所学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県全域のイノシシの食性2023

    • 著者名/発表者名
      菅原裕弥, 小松仁, 辻大和, 望月翔太
    • 学会等名
      第28回「野生生物と社会」学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 雑食から肉食へ:富士山北麓におけるテンの食性変化に及ぼす降雪の影響2023

    • 著者名/発表者名
      姜兆文, 北原正彦, 辻大和, 奥村忠誠
    • 学会等名
      第28回「野生生物と社会」学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] センサーカメラで捉える!ニホンザルの海岸利用2023

    • 著者名/発表者名
      大山雄太郎,辻大和,阿部博和
    • 学会等名
      日本生態学会東北地区会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アカネズミの個体数と地上果実の利用可能性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤友仁, 辻大和
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ローマは一日にして成らず:野生ニホンザルの食性の把握を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      辻大和、関澤麻伊沙、杉浦秀樹、中川尚史
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県のイノシシ (Sus scrofa) の胃内容物分析2023

    • 著者名/発表者名
      菅原 裕弥、辻 大和、小松 仁、望月 翔太
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生ニホンザル (Macaca fuscata) の食物の中性子放射化分析とその摂取量の推定2023

    • 著者名/発表者名
      福島美智子, 辻大和
    • 学会等名
      放射化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アカネズミの個体数と地上果実の利用可能性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤友仁、辻大和
    • 学会等名
      第10回哺乳類研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Cave use by Japanese monkeys (Macaca fuscata) in heavy snow areas of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kshiwagi K., Tsuji Y., Takai M.
    • 学会等名
      International Primatological Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Future for coexistences: assessing people's experience, perception, and attitudes towards crop-feeding monkeys and its mitigation strategy in West Sumatra, Indonesia2023

    • 著者名/発表者名
      Ilham K., Rizaldi, Tsuji Y., Hansen M. F., Chao S.Y.
    • 学会等名
      International Primatological Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 野生ニホンザル(Macaca fuscata)の摂取する微量元素ならびにミネラルバランスの推定2023

    • 著者名/発表者名
      辻大和, 福島美智子
    • 学会等名
      日本霊長類学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金華山島のニホンザル-結実の年変動と競争・繁殖・種子散布-2023

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニホンザルの種子散布特性の地域間比較2023

    • 著者名/発表者名
      辻大和, 石塚真太郎, 江成広斗, 大谷達也, 海老原寛, 立脇隆文, 清野紘典, 鈴村崇文, 杉浦秀樹
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アカネズミと果実の利用可能性の関係2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤友仁, 辻大和
    • 学会等名
      日本生態学会東北地区会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンザルの種子散布特性の地域間比較2022

    • 著者名/発表者名
      辻大和, 石塚真太郎, 江成広斗, 大谷達也, 海老原寛, 立脇隆文, 清野紘典, 鈴村崇文, 杉浦秀樹
    • 学会等名
      日本生態学会東北地区会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンザルの種子散布特性の地域間比較2022

    • 著者名/発表者名
      辻大和、石塚真太郎、海老原寛、立脇隆文、清野紘典
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小型齧歯類の個体数と果実の利用可能性の関係2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤友仁, 辻大和
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生ニホンザル (Macaca fuscata)の食物に含まれる微量元素とその摂取量の推定2022

    • 著者名/発表者名
      福島美智子、辻大和、飯沼勇人
    • 学会等名
      放射化分析及び中性子を用いた地球化学的研究
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 糞試料を用いたニホンザルの食性評価:行動観察との比較2022

    • 著者名/発表者名
      辻大和, 菅原大暉
    • 学会等名
      2022年度ニホンザル研究セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 長類学の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本霊長類学会 編
    • 総ページ数
      752
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308042
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi