研究課題/領域番号 |
22K06414
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45050:自然人類学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
河野 礼子 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (30356266)
|
研究分担者 |
菊池 泰弘 佐賀大学, 医学部, 講師 (70325596)
片桐 千亜紀 九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (70804730)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 旧石器時代人 / 四肢体幹骨 / 形態 / 白保竿根田原洞穴遺跡 / 幾何学的形態分析法 |
研究開始時の研究の概要 |
石垣島・白保竿根田原洞穴遺跡から出土した更新世末から完新世初頭にかけての多数の化石人骨資料のうち、四肢の長管骨と体幹骨について、線計測や筋付着部位の発達度の評価を行う。さらに3次元デジタル形状データを取得し、幾何学的形態分析法などの先進的な手法を用いて分析する。港川人や縄文時代人などとの比較を通じて、白保の人々のからだの骨の形態や筋の発達度、身体プロポーションについて、その独自性や他集団との共通性などを探る。
|
研究実績の概要 |
石垣島・白保竿根田原洞穴遺跡から出土した更新世末から完新世初頭にかけての多数の化石人骨資料のうち、四肢の長管骨と体幹骨に注目し、その形質的特徴や生活の様相を明らかにすることを目的として、表面形状データ取得とそれを用いた幾何学的形態分析法などの先進的な手法による分析に着手した。白保遺跡の人骨のうちで表面形状の分析に適したものを抜き出し、表面形状データの取得を進めると同時に、沖縄県内出土の先史時代人骨の中から比較資料を抽出し、これについても表面形状データの取得を実施した。表面形状データの取得には3次元スキャナーによるスキャンとマイクロCT撮影データからのレンダリングを併用し、それぞれ約70点のデータを取得した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
白保竿根田原洞穴遺跡出土人骨のうち対象となる資料と、比較対象の沖縄県内出土の先史時代人骨を、計140点程度データ化することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
比較資料の表面形状データ取得をさらに進めると同時に、取得した表面形状データを分析に適した状態に加工する作業も進める。今後追加していく比較資料としては港川人骨、大当原人骨などを想定している。また得られた表面形状データを用いて幾何学的形態分析を実施していく。また白保4号について全身の骨の表面形状データを用いた全身骨格のバーチャル復元作業にも着手する。
|