• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境低負荷な高活性卑金属複合触媒の創製を基軸とする不斉C-C結合形成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K06502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

滝澤 忍  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50324851)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード環境低負荷型反応プロセス / 高活性触媒 / 不斉反応 / 光反応 / 電解反応 / 機械学習 / 卑金属 / グリーンケミストリー / 卑金属触媒 / 炭素-炭素結合形成反応 / バナジウム / カップリング / 電解移動錯体 / 不斉触媒 / 光活性化
研究開始時の研究の概要

SDGs対応のエネルギー利用効率が高い不斉C-C結合形成反応プロセスの実現には、穏和な条件下、高い活性を示す環境調和型不斉触媒の創製が鍵となる。これまで本申請者は、多核金属触媒や有機触媒等の多機能不斉触媒の開発に成功している。同一触媒骨格に配置した複数の反応基質活性化ユニットによる多点配向制御機能が高活性・高選択性発現に重要な役割を担うことが明らかとなっている。本研究では、多機能不斉触媒開発で蓄積したデータを活用し、触媒機能の集積化と、骨格修飾や光照射等の外部刺激による新規活性化により、C-C結合形成反応を効率的に促進する環境低負荷な卑金属複合不斉触媒を開発し、精密有機合成への応用を試みる。

研究実績の概要

グリーンケミストリー対応の省エネルギーな不斉炭素(C)-炭素(C)結合形成反応プロセスを実現するには、穏和な条件下、高い活性を示す環境調和型不斉触媒の創製が鍵となる。これまでに申請者は、多核金属触媒やメタルフリーな有機触媒等の多機能不斉触媒の開発に成功している。同一触媒骨格に配置した複数の反応基質活性化ユニットによる多点配向制御機能が高活性・高選択性発現に重要な役割を担っており、酵素的作用機序を持つ触媒として数多くの知見を得ている。今回、多機能不斉触媒開発で蓄積したこれまでのデータを活用し、触媒機能の集積化と、骨格修飾や光照射等の外部刺激による新規活性化を基軸とする、C-C結合形成反応を促進する環境低負荷な卑金属複合不斉触媒の開発を目指した。開発した触媒のいくつかを精密有機合成反応へ適用した結果、下記成果を得た。
・電解one-pot反応を積極的に活用することで、ヘリセン、デヒドロヘリセン、サーキュレンといった複雑π共役化合物の簡便合成を達成した。卑金属不斉触媒とのハイブリッド合成により、セミグラムスケールにて高光学純度のデヒドロヘリセンを合成することに成功した。
・光照射のみで触媒の酸性度が変化する光応答型有機分子不斉触媒の開発した。触媒のDFT計算からビスジチエニルエテンユニットの閉環構造体が高い酸性度と優れたキラルポケットを有していることが示唆された。実際インドールとアルジミンとの不斉aza-フリーデル・クラフト反応に適用したところ閉環体が開環体よりも高い活性を示すことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

効果的に結合形成反応を促進する電解反応や光反応を積極的に精密有機合成に取り入れることで、CPL特性や光応答性不斉触媒として働く機能性有機分子化合物を多数開発した。その成果は2023年度の査読付論文にて発表済みである。ヘリセン類の電解one-pot合成(Molecules 2024), データ駆動型デヒドロヘリセン電解合成(Electrochemistry 2023), 光応答性不斉触媒(有機合成化学協会誌 2023, Chem. Commun. 2023, Chemical Record 2023)。尚、これら反応の開発に機械学習や数理モデルを取り入れることでコスト削減にも成功した。機械学習の成果(Green Chem. 2024, Molecules 2023)。

今後の研究の推進方策

酸素雰囲気下、単核バナジウム金属触媒存在下、ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)・塩化メチレン(DCM)・水の三成分混合溶媒に光照射すると、2-ナフトールと2-アミノナフタレンとの不斉ヘテロカップリング反応が最高95%収率・80% ee以上にて進行することを最近見出している。DFT計算の結果から、本反応は、カップリング前駆体上の配向基の位置が高エナンチオ選択性実現に重要であり、5~3価のバナジウム活性種の存在も示唆された。そこで本年度は、配向基の再スクリーニングを行うとともに、その位置についても再検討していく。本反応では、電荷移動錯体と様々な価数の卑金属錯体のハイブリッド型活性化にて反応が進行することが、安藤香織先生と共同研究で明らかになりつつある。今後はその実証実験を行ない、真の反応機構を明らかにする。今後は得られている知見を活かして医薬資源合成への応用へと発展させたい。また、電解不斉one-pot反応において鍵となる光学活性な電極の開発も併せて検討していく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 2件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 図書 (1件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Universite Paris-Saclay(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ICMMO(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Product Selectivity Control under Acidic and Basic Conditions on Oxidative Transformation of 1,3-Dicarbonyls Using Sodium Hypochlorite Pentahydrate2024

    • 著者名/発表者名
      Kirihara Masayuki、Takizawa Shinobu、Sakamoto Yugo、Tanaka Takumi、Kawai Takuma、Okada Tomohide、Kimura Yoshikazu
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 56 号: 12 ページ: 1873-1880

    • DOI

      10.1055/a-2260-0282

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Structural and Optical Behavior of Dehydrohelicene-Containing Polycyclic Compounds2024

    • 著者名/発表者名
      Khalid Md. Imrul、Salem Mohamed、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 29 号: 2 ページ: 296-296

    • DOI

      10.3390/molecules29020296

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Light-induced autoxidation of aldehydes to peracids and carboxylic acids2024

    • 著者名/発表者名
      Salem Mohamed S. H.、Dubois Carla、Takamura Yuya、Kitajima Atsuhito、Kawai Takuma、Takizawa Shinobu、Kirihara Masayuki
    • 雑誌名

      Green Chemistry

      巻: 26 号: 1 ページ: 375-383

    • DOI

      10.1039/d3gc02951d

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] アゾベンゼンを基盤とする光応答型不斉触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      Kondo Masaru、Nakamura Kento、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 81 号: 8 ページ: 817-825

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.81.817

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2023-08-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antifouling Brominated Diterpenoids from Japanese Marine Red Alga Laurencia venusta Yamada2023

    • 著者名/発表者名
      Fukada Ryosuke、Yamagishi Yukimasa、Nagasaka Misaki、Osada Daiki、Nimura Kazumi、Oshima Iori、Tsujimoto Kazuki、Kirihara Masayuki、Takizawa Shinobu、Kikuchi Norio、Ishii Takahiro、Kamada Takashi
    • 雑誌名

      Chemistry Biodiversity

      巻: 20 号: 8

    • DOI

      10.1002/cbdv.202300888

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bayesian Optimization-Assisted Screening to Identify Improved Reaction Conditions for Spiro-Dithiolane Synthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Kondo Masaru、Wathsala Hettiarachchige Dona Piyumi、Ishikawa Kazunori、Yamashita Daisuke、Miyazaki Takeshi、Ohno Yoji、Sasai Hiroaki、Washio Takashi、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 号: 13 ページ: 5180-5180

    • DOI

      10.3390/molecules28135180

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoswitchable Chiral Organocatalysts: Photocontrol of Enantioselective Reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Kondo Masaru、Nakamura Kento、Krishnan Chandu G.、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      The Chemical Record

      巻: 23 号: 7

    • DOI

      10.1002/tcr.202300040

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Carbon-Ferrier Rearrangement Using a Microflow Reactor and Machine Learning-Assisted Exploration of Suitable Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Sato, Gaku Tachiwaki, Mayu Fujii, Koichi Mitsudo, Takashi Washio, Shinobu Takizawa, Seiji Suga
    • 雑誌名

      Org. Process Res. Dev.

      巻: inpress 号: 5 ページ: 1422-1429

    • DOI

      10.1021/acs.oprd.2c00267

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Synthesis of Hetero[7]helicenes Containing Pyrrole and Furan Rings <i>via</i> an Oxidative Heterocoupling and Dehydrative Cyclization Sequence2023

    • 著者名/発表者名
      Salem Mohamed S. H.、Khalid Md. Imrul、Sako Makoto、Higashida Keigo、Lacroix Charlie、Kondo Masaru、Takishima Ryo、Taniguchi Taisei、Miura Masahiro、Vo‐Thanh Giang、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 365 号: 3 ページ: 373-380

    • DOI

      10.1002/adsc.202201262

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two-pot synthesis of unsymmetrical hetero[7]helicenes with intriguing optical properties2023

    • 著者名/発表者名
      Salem Mohamed S.H.、Khalid Md. Imrul、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 133 ページ: 133266-133266

    • DOI

      10.1016/j.tet.2023.133266

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal-Free Aerobic C-N Bond Formation of Styrene and Arylamines via Photoactivated Electron Donor?Acceptor Complexation2023

    • 著者名/発表者名
      Fan Duona、Sabri Ahmed、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 号: 1 ページ: 356-356

    • DOI

      10.3390/molecules28010356

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DAST-mediated ring-opening of cyclopropyl silyl ethers in nitriles: facile synthesis of allylic amides <i>via</i> a Ritter-type process2022

    • 著者名/発表者名
      Kirihara Masayuki、Nakamura Riho、Nakakura Kana、Tujimoto Kazuki、Salem Mohamed S. H.、Suzuki Takeyuki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 20 号: 33 ページ: 6558-6561

    • DOI

      10.1039/d2ob00940d

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-Step Synthesis, Structure, and Optical Features of a Double Hetero[7]helicene2022

    • 著者名/発表者名
      Salem Mohamed S. H.、Sabri Ahmed、Khalid Md. Imrul、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 号: 24 ページ: 9068-9068

    • DOI

      10.3390/molecules27249068

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochemical synthesis of heterodehydro[7]helicenes2022

    • 著者名/発表者名
      Khalid Md. Imrul、Salem Mohamed S. H.、Sako Makoto、Kondo Masaru、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 5 号: 1 ページ: 166-166

    • DOI

      10.1038/s42004-022-00780-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New anionic cobalt(III) complexes enable enantioselective synthesis of spiro-fused oxazoline and iodoacetal derivatives2022

    • 著者名/発表者名
      Salem Mohamed S. H.、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Frontiers in Chemistry

      巻: 10 ページ: 1034291-1034291

    • DOI

      10.3389/fchem.2022.1034291

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bayesian optimization-driven parallel-screening of multiple parameters for the flow synthesis of biaryl compounds2022

    • 著者名/発表者名
      Kondo Masaru、Wathsala H. D. P.、Salem Mohamed S. H.、Ishikawa Kazunori、Hara Satoshi、Takaai Takayuki、Washio Takashi、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 5 号: 1 ページ: 148-148

    • DOI

      10.1038/s42004-022-00764-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atroposelective Synthesis of C?C Axially Chiral Compounds via Mono- and Dinuclear Vanadium Catalysis2022

    • 著者名/発表者名
      Kumar Ankit、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 55 号: 20 ページ: 2949-2965

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.2c00545

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Synthesis of 1,1′-Binaphthalene-2,2′-Diamines via Transition-Metal-Free Oxidative Homocoupling2022

    • 著者名/発表者名
      Fan Duona、Khalid Md. Imrul、Kamble Ganesh Tatya、Sasai Hiroaki、Takizawa Shinobu
    • 雑誌名

      Sustainable Chemistry

      巻: 3 号: 4 ページ: 551-557

    • DOI

      10.3390/suschem3040034

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 最少学習データによるデータ駆動型精密有機合成反応の開発2024

    • 著者名/発表者名
      滝澤忍
    • 学会等名
      次世代へ向けた有機・高分子合成化学と機能性材料, 高分子講演会(東海)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Electrochemical and Flow Syntheses of Polycyclic Aromatics2023

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Takizawa
    • 学会等名
      Smart molecules design and practical applications in chemical and biochemical process: Trilateral Japan-Canada-Germany mini-symposium
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Data-driven Multi-parameter Screening of Electrochemical and Flow Reaction Conditions Using Bayesian Optimization2023

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Takizawa
    • 学会等名
      International Joint Symposium 2023 on Synthetic Organic Chemistry ~ISDigiTOS-2, ICAMS-3, & CREST-OS-FRIR~ & Pre-conference of International Joint Symposium 2023 on Synthetic Organic Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 最少学習データによるデータ駆動型精密有機合成反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      滝澤忍
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ベイズ最適化による精密有機合成反応条件の探索2023

    • 著者名/発表者名
      滝澤忍
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 最少学習データによるデータ駆動型精密有機合成:反応開発を加速する機械学習ベイズ最適化による反応条件最良化2022

    • 著者名/発表者名
      滝澤忍
    • 学会等名
      「AIと有機合成化学」第10回勉強会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械学習を活用する精密有機合成反応条件の最適化2022

    • 著者名/発表者名
      滝澤忍
    • 学会等名
      第105回産研テクノサロン
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 最少学習データによるデータ駆動型精密有機合成反応の開発2022

    • 著者名/発表者名
      滝澤忍
    • 学会等名
      フロー・マイクロ合成研究会(第96回研究会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 最少学習データによるデータ駆動型精密有機合成反応の開発2022

    • 著者名/発表者名
      滝澤忍
    • 学会等名
      産研次世代有機化学セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sustainable Approaches to Fine Chemical Synthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Takizawa
    • 学会等名
      2022 International Conference on Recent Advances in Chemical Sciences [RACS-2022]
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] “ベイズ最適化による電解・フロー精密有機合成反応条件の探索と効率化”, 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法2023

    • 著者名/発表者名
      近藤健、滝澤忍
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049941
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学 研究ポータルサイト

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20240119_1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学産業科学研究所 X(旧ツイッター)

    • URL

      https://twitter.com/SANKEN_UOsaka/status/1748209246603530350

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学産業科学研究所 研究成果

    • URL

      https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/achievement/release/topics_20240119.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学産業科学研究所 分子システム創成化学研究分野(滝澤G)研究室紹介

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/soc/socmain.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 芳香族、脂肪族又は脂環式過カルボン酸化合物の製造方法2023

    • 発明者名
      桐原正之, 高村侑矢, 川合巧真, 滝澤忍
    • 権利者名
      桐原正之, 高村侑矢, 川合巧真, 滝澤忍
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-192801
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi